愛犬家さんの間で「犬・猫の殺処分ゼロに貢献できて、栄養価も高い一石二鳥のフード!」と人気の「犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)」の口コミをご紹介します。
犬猫生活では、キャットフードも取り扱っていますし、ドッグフードだけでも、
- ウェットフード:犬用手作りごはん ※冷凍の総合栄養食
- ドライフード:DOG FOOD(ドッグフード)
- おやつ:高エネルギーピューレ
- サプリ:口腔ケアサプリ
- トッピング
と、多数販売がされています。しかし、当サイトの主軸は総合栄養食!
そのため、今回はドライフードであるDOG FOOD(ドッグフード)の口コミをメインにして、ご紹介していきたいと思います。(少し、ウェットフードの犬用手作りごはんにも触れますよ♪)
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)の公式サイトはこちら
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)の基本情報
販売 会社名 |
犬猫生活株式会社 |
料金 | 単品購入
定期便
生鶏肉・天然鹿肉の2種を各160gのおためしサイズで計2袋
を30日ごとにお届け |
配送料 |
※定期便でも3回目以降、7,150円未満の場合:600円 |
容量 | 850g ※ただし、1購入最低2袋セットでの購入 |
主原料 |
|
粒の サイズと 形状 |
長さ5mm~20mm、厚さ5mm程度、円柱型 |
カロリー |
|
タイプ | ドライ |
ポイント |
|
会社HP | https://inuneko-seikatsu.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「犬や猫に本当にいいものを食べさせてあげたい」
「殺処分されてしまう犬や猫をゼロにしたい」
という理念がある犬猫生活。
動物を飼っている人であれば、ペットの健康を気にかける人も多いでしょうし、殺処分の現状に胸を痛めることもあるのではないでしょうか?実際に、保護猫・保護犬の活動に参加したり、募金したりする人もいますが、気になってはいても・何かしたいと思ってもどうしたらいいのかわからない人もいると思います。
むしろ、後者の方が多いでしょうし、だからってどうこうという話ではないのですが。

心苦しいけど、殺処分は自分の力じゃどうしようもできない…
こういう感情の人もたくさんいると思います。心無い行動を取る元飼い主さんに、不快感を抱く人もいるでしょうが、実際に動くのって簡単なことじゃありませんもの…。
しかし、犬猫生活はこの理念のもと、本気で立ち上がった企業が犬猫生活です。実際に、活動実績も素晴らしく、
- 保護シェルターの運営
- 動物福祉に関する啓発活動
- 犬猫保護などのボランティア活動をしている団体への支援
など、命ある動物を守ろうとする活動をしていらっしゃいます!こういう企業を応援したい人も多いのではないでしょうか?
ちょっと余談ですが、ZOZO創業者である前澤友作さんも、犬猫生活の活動に賛同して、企業応援・サポートをしているんですよ♪前澤さんって、誤解を招く言い回しをしてしまうこともあるかもしれませんが、人ができない活動を本気でやっている人だと、個人的には思います。
平和的な思考をお持ちだし、媚びることないところが良くも悪くも素直で、賢い人なんだな~と思うことが多い人なので、素敵なお金の回し方をしている人という印象です。

あくまで個人の感想です
ちなみに、以前は「レガリエドッグフード」として販売されていました。2021年9月にリニューアルして犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)になった経緯があります。
少し逸れてしまいましたので、話を戻しましょう。最初に少し触れましたが、犬猫生活では、キャットフード・ドッグフードもある上に、犬猫用のグッズも取り扱っているんですよね!どんなものがあるのか、犬アイテムを少しご紹介します。
※当サイトはドッグフード(犬)のサイトなので、申し訳ありませんが、猫アイテムについては割愛させてくださいね。
ウェットフード | 犬用手作りごはん(冷凍) |
|
ドライフード | DOG FOOD(ドライ) |
|
おやつ | 高エネルギーピューレ | 1本で栄養もカロリーもしっかり摂取できるピューレ |
サプリ | 口腔ケアサプリ | ふりかけ状の口腔ケアサプリメント |
トッピング | とろみ・フレーク・パウダーの3種 |
|
グッズ | シャンプー | 水のいらない自然派シャンプー |

選択肢があるから嬉しいね!
全体的に、無添加で犬にも地球にも優しい商品が多くていい印象があります!
最近、鹿肉(ベニソン)のドッグフードは栄養的にも、ジビエ人気という意味でも注目を集めていますし、数少ない鹿肉フードの中でも国産となるとさらに、SDGsとしても日本経済としてもいいですね♪
信念があって、思うわず応援したくなることがたくさんある企業という印象の犬猫生活。ますます総合栄養食の口コミが気になりますね!
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)の良い口コミをまとめました!
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)の良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)のX(旧ツイッター)での良い口コミ5件
犬猫生活の定期購入の1回目来た????
この餌、ワンコに好評????
まだ、箱も開けてないのに「くんくん????」催促された????
今度からこの餌ね????#犬猫生活#MZIT pic.twitter.com/v7xqxExI3R— diaheart (@diaheart02) August 1, 2023

愛犬も気になって仕方ないようですね!
犬猫生活のドッグフードと水のいらないシャンプーが届きました????
早速、夕飯を犬猫生活に切り替えて食べさせてみたら、食い付きが良くすぐに完食????
鹿肉と鶏肉と2種類あるので、交互に食べさせていこうかと思います♪
シャンプーも今度やってみよう????#MZDAO#犬猫生活#ドッグフード#チワワ pic.twitter.com/58SZrtxzq2— ma-san@MZDAO (@mayupopon12) July 23, 2023

食いつき良好・完食!問題なしです!
犬猫生活サマ開封✨????
はじめてなので現行のと混ぜて…一粒残さず食べてくれましたッッ????????????????????#犬猫生活#MZDAO pic.twitter.com/7MTCnAcD0y— ????みき aka ちょこくり???????????? (@miki2525t) July 23, 2023

そそる香りがするのでしょうね~!
犬猫生活のフード届いた????
保護活動もしてらっしゃいます。#犬猫生活福祉財団 pic.twitter.com/O4ZIJK7CVa— 黒柴ちゃん@MZDAO (@we9rhNGCih6Em9W) July 27, 2023

保護活動してる企業なら応援したくなる!
届いたのであげてみた♪いつもより美味しそうに食べてる。16歳の老犬#MZDAO #MZDAO新事業#犬猫生活 pic.twitter.com/8p1gAq4K7E
— まさよし.K【飲食店経営】 (@_K_masayoshi) August 2, 2023

シニア犬でも食べられるから助かる~!
X(旧ツイッター)の口コミを確認してみたところ、
などがありました。
まず、誰しもフードを替える時に心配になるのが、食べなかったらどうしよう・食いつきが悪かったらどうしよう…という点だと思います。フードは食べてなんぼです。食べなきゃどんなにいいフードだろうが意味がありません。
口コミでは切り替えてすぐから完食しているという内容も確認できます。フード移行もスムーズにできそうな印象です。気になったので原材料を確認してみると、生鶏肉タイプも天然鹿肉タイプも、主原料に生肉・生魚(フレッシュミート)が使用されていることがわかりました。

肉・魚のバランスもいいですね!
このサイトでいつもお伝えしているのですが、ドッグフードの総合栄養食において、一番大事なのは、主原料がフレッシュミートであることです。療法食は病気対策のフードなので、この定義とはことなる特殊なものもありますが、大前提としては、フレッシュミートであることがいいフードの定義だと思います。
たくさんのフードを見てきましたが、安くて粗悪な原材料のフードほど、なにかと理由をつけて、植物性油脂や動物性油脂を使用してオイルコーティングを施しているものが多くて…。それに比べたら、犬猫生活はノンオイルコーティングで、原材料の産地公開など、原材料に強いこだわりを感じます。
ちゃんとした、質のいい原材料を使用していれば、調理工程で若干栄養価が壊れたとしても十分に栄養価の高いフードができますし、変な加工をしなくても、天然食材の風味で嗜好性の高いフードに仕上がるものです。だからこそ、犬も完食してしまうほど食欲をそそられているのでしょうね♪

食いつきを上げるための怪しいものも入っていません!
そのうえ、オールステージフードなので、パピーからシニアまで食べられますし、鶏肉フードと鹿肉フードの2種類展開なので、フードローテーションも可能です。ちなみに、7歳からシニア向けフードもあり(1種類のみ)、年齢的にそろそろシニア用フードを…と考えている人にもオススメ!
ここで、”ローテーション”や”選べる”というお話しになったので、注文の仕方についても触れておきましょう。
まず、注文は2袋以上の注文という条件になっていますが、以下のとおり、自由に組み合わせは選べるようになっていて、
- 生鶏肉+天然鹿肉 各1袋で計2袋
- 生鶏肉を2袋
- 天然鹿肉を2袋
飼い主さんが2袋の内容を決められるのも嬉しいですよね♪強制感がなく、状況(与え方)・愛犬の好みによってチョイスできるのは助かります!(定期便の場合、途中で組み合わせを変更することも可能です)定期便の発送サイクルも90日まで変更可能なので、

かなり自由度が高い!
と思いました。他のフードの場合、定期便でもうしこむと何回購入という縛りがあったり、注文サイクルが選べず強制だったりするものもある中、犬猫生活は飼い主さん向き合っているんだなと、痒い所に手が届く印象があります。
そして、口コミにはありませんが、パッケージのしっぽのデザインも可愛いな~と個人的に思いました。調べて見ると、このしっぽのデザインにもメーカーの思いがあるようで。
躍動感を感じる「しっぽ」のモチーフは、わんちゃん・ねこちゃんの喜びや幸せを表現しています。そしてしっぽで描く円には、家族の幸せの輪と、その輪を社会全体へ拡げていきたいという犬猫生活の想いが込められています。
引用元:犬猫生活公式サイト
コンセプト・思いが明確で、犬猫への愛情が詰まったメーカーということが伝わってきますね!
そして、重要な口コミ!最初にもお伝えしたとおり、犬猫生活は保護活動や支援活動にも重きを置いている企業です。それもあって、企業の収益の20%を支援活動にあてています。

この企業の商品を買う=支援活動につながる
つまり、自分が支払った代金が、ゆくゆくは支援活動につながるということなんです!
これだったら、メディアなどで見聞きしていた犬や猫の殺処分について、
- アクションを起こすに及ばなかっ
- 心が痛むけど、なにもできないと無力さを感じていた
- 何とかしたいと思っていてもどうしたらいいのかわからなかった
という人でも、この商品を買うことで、どこかのわんちゃんやねこちゃんが救われているんだという気持ちが生まれませんか?
自身が実際に、殺処分に対して動くのは簡単なことではありませんが、こういった企業を応援することで救われる命があります。心無い元飼い主への不快感や、殺処分の現状に関心がある人にとっては、ポジティブな気持ちで購入できるフードではないでしょうか?私も応援したくなりました!
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)のインスタグラムでの良い口コミ5件
この投稿をInstagramで見る

しっかり食べて健康的な毎日を過ごそうね♪
この投稿をInstagramで見る

お腹の調子も安定しているみたい!
この投稿をInstagramで見る

好き嫌いが多い子でも飽きずに食べるほどのフード!
この投稿をInstagramで見る

消化吸収がいいから便臭軽減できたのでしょうね!
この投稿をInstagramで見る

偏食がちな子もよく食べてくれるように!
インスタグラムの口コミを確認してみたところ、
などがありました。
好き嫌いがある子や、えり好みしてしまう子ですらがっついてしまうほど、しっかり食べてくれるような口コミが多いですね。人間ですら開封した時に出汁のいい香りを感じるのですもの、そりゃ犬もそそられちゃいます♪犬=お肉が好きというイメージがあるかもしれませんが、魚もいい仕事をしてくれるんです!
犬猫生活は食材にもこだわっている上に、低温調理製法で作られています。食材の栄養素を壊さないように・風味を壊してしまわないように、ゆっくり丁寧に作られているのでしょうね。量産できる高温製法の方が楽だと思いますが、量産できないデメリットがある低温調理を貫いているのも、本気の思いがある証拠だと思います。
その上、毛艶がよくなった・お通じが良くなった・便臭が軽減されたなどのプラスアルファなメリットがあったという口コミもあります。

なんで毛艶がよくなったりお腹の調子がよくなったりしたの?
特にお通じに関しては複数の口コミがあったので、理由を知りたくて確認してみると、乳酸菌とフラクトオリゴ糖が配合されていることが確認できました。原材料にも食物繊維が豊富なサツマイモやジャガイモ、リンゴが使用されています。
さらに、粗繊維(プレバイオテイクス)量とプレバイオテイクス(乳酸菌など)のバランスが取れているため、お腹の調子が安定する条件が揃っていて、評価に値するポイントです。
また毛艶は、ひまわり油やマグロオイル、魚といった不飽和脂肪酸が多い食材の配合が功を奏したのでしょう。これらはいわゆる「良質な脂質」で、酸化しにくく体に負担のかかりにくい油に該当します。ひまわり油は皮膚や被毛ケアに良い不飽和脂肪酸(リノール酸)をたくさん含む食材です。

体に良い脂と悪い脂があるんだよ♪
マグロオイルや魚はDHAやEPAが豊富で、免疫反応の調整やアレルギーや炎症予防が期待できます。口コミにはありませんでしたが、涙やけや皮膚炎(カイカイ)が出ている子にもよさそうなフードですね!もちろん、この質のいい脂質のおかげで、お腹の炎症・アレルギー症状が抑えられたということもあるでしょうし。
それに、無添加で質がいいものばかりでフードが作られているので、消化吸収もしやすいのだと思います。消化に悪いものを食べていたり、質が悪いものを食べていると、消化吸収がうまくいかず、便臭の原因や軟便・便秘の原因になってしまうのです。
お腹の調子が悪くなると、食物アレルギーの症状が出て、皮膚トラブル・被毛トラブルにまで派生してしまうことがあります。お腹の健康は愛犬の体調のバロメーターにもなるほど重要なことです。

うんちの硬さ・匂い・回数はチェックしておこう!
犬猫生活を食べることで期待できることは、
- 食いつき
- 毛艶
- 整腸作用
- アレルギー対策
など多数あり、「美味しく食べていたら、色んな悩みが解決されていた!」と感じる飼い主さんもいると思います。
栄養価も高く、メーカーのコンセプトである「犬や猫に本当にいいものを食べさせてあげたい」という思いは、十分クリアしているフードといえるでしょう。
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)のその他ネット上の良い口コミ5件

普段好き嫌いする子もしっかり食べてくれたんだね!

お腹の調子もよくなってよかった!

食べやすい形状なのは嬉しいですね

ノンオイルコーティングだから嫌な匂いがしない!

しっかり食べてお通じも良好♪
その他の口コミを確認してみたところ、
などがありました。
X(旧Twitter)、インスタの口コミでもありましたが、フードジプシー・フード難民だった子や好き嫌いが激しい子でも、喜んで食べるという口コミが多いですね!天然食材で犬の食欲をそそるフードを実現できている証拠だといえるでしょう。加えて、お腹も安定しているという内容が多いです。
ただ、食いつきや整腸作用についてはご紹介しましたので、ここではこれまでになかった口コミについて掘り下げたいと思います!

食べやすいサイズなんて口コミもありますね!
犬猫生活のフードの粒のサイズは、長さ5mm~20mm、厚さ5mm程度、円柱型。この形状は、低温調理製法のドッグフードに多いです。
余談ですが、同じような形状のフードは、
などがあります。すべて低温調理製法のフードですね♪
高温製法のように一気にカリッと仕上げるわけではないことや、犬猫生活は乳化剤なども不使用なので、一般的なフードのような丸いコイン型にしにくいのでしょうね。

カリカリしてて美味しそうだね!
ただ、ビビりな子の場合、不慣れ形状のフードに警戒してしまうこともあるかもしれませんが、この形状には実はメリットも多いんですよ♪
- どんなサイズの犬でも食べやすい
- 噛む力が弱いパピーやシニアでも噛みやすい
- ふやかしやすい
- 色んな長さのフードがあるので、食感を楽しめる
- 丸飲みしにくい(しっかり噛んで食べるようになる)
などが、円柱形フードのメリットとして挙げられます。
上手に使えば、フードが替わると警戒してしまうビビりちゃんでも、食べやすくなると思いますよ♪そもそも風味が良いので、相当フードに警戒心が強い子・相当なビビりちゃんでもない限り、食いついてはくれそうですが。

定期便の初回注文は少量パックだしお試しに最適!
また、犬猫生活のドッグフードはすべてオールステージOK・全犬種OKになっています。そのため、
- 多頭飼いでライフステージの異なる子がいる
- 小型犬と大型犬など体格の違う子たちがいる
などの場合でも、このフードさえあれば大丈夫!ということですね。それに、オールステージですから、うまくいけばパピーからシニアまで生涯このフード1本で過ごすこともできます。ライフステージが変わる都度、フード選びをし直さなくて済みますし、安心ですね!
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)の中立~悪い口コミを5件まとめました!
ごはん食べないシニア犬もガツガツ食べるってごはんを悩んで悩んでお試しを頼んでみたらこの顔だった…????#チワワ#犬猫生活#ドッグフード pic.twitter.com/XX19v3JnfU
— ミント˙ᴥ˙ ???? (@MarichiroMint) September 29, 2022

食いつに定評があるフードでも食べないか…
犬猫生活のフード届いたので、お試し1日目。
味見した時は食べたんだけど、今のところ拒否して食べてくれてません????お腹空いたら食べるかな。
普段からわがままさんなのよね。#MZDAO #犬猫生活 pic.twitter.com/b9yN2HldpC— mak_MZDAO (@mak_825) July 12, 2023

食べないのか…ふやかしてみたらどうだろう?
ウチも腎臓高いです????
でも昔からロイヤルカナンはお腹壊すんですよ???? 療養食もダメでした????
小町はお腹壊す、ショコラは好き嫌いでなかなか一致するのがなくて、もう長いことアーテミスです
今気になるのはブッチと犬猫生活なんですがお高いですよね????
サプリはアンチノールだけあげてます????— カヨ???? (@Kayo_boc) September 2, 2022

気にはなるけど、お値段が高いのは困るな~
この投稿をInstagramで見る

冷凍食は保存が難しいな
この投稿をInstagramで見る

嗜好性抜群のウェットフードを食べないなんて…
犬猫生活・DOG FOODの口コミを調べていると、良い口コミばかりではなく、中にはあまりよくない内容のものもありました。まとめてみますと、
などがあります。
これまで見てきたフードでも、どんなに成分的にいいフードだろうが、食べない子は本当に食べてくれません。不慣れなフードに警戒心を抱いてしまう子・いつもと違うフードがあると食べようとしない子もいます。
個体差もありますし、好みもありますし、酷な話ですが、飼い主さんの与え方の問題で食べない癖がついてしまっているケースも否めません。いらないアピールをしていたら、どんどん新しいフードに切り替えているようであれば、愛犬の偏食を助長してしまっている可能性もあります。

こうやってたら好みの味のもの出してくれるんでしょ?
食べないからってフードをどんどん変えていくのではなく、そのフードをふやかしてみたり、ウェットフードをトッピングしてみたり、鰹節をかけてみたり、食べる工夫をするようにしましょう。あの手この手を尽くしてもダメなら本当に好みじゃない・具合が悪いなども考えられます。
しかし、口コミにはそんな食いつきアップ作戦にも使える、ウェットフードですら食べてくれないという意見もありました。食が細いシニア犬とのことで、ウェットフードなら食べやすさや嗜好性もあるのですが、それでも食べてくれないとのこと…。
ただ、心配なのはわかりますが、食べないからハイ次…とやっているようなので、それはそれでもっと食べないのを助長してしまう危険もありそうです。どこまで食べさせる工夫をしたのかはわからないので、今回はこの口コミでは、フードのせいということでもなく、当該ワンちゃんの体質の問題かもしれませんね。

ショートスパンでフードを替えると犬もついていけないんだ!
それと、高いという口コミです。たしかにフードとしては安くはありませんが、国産・無添加・低温調理製法・ヒューマングレードともなれば妥当な金額ではないでしょうか。
高けりゃいい、安いのはダメというわけではありませんし、フードの金額は家庭によっても感覚が違うので、これはどうしようもない口コミですよね。
また、冷凍食のウェットフードに霜がついてしまったという内容がありました。個人的には、冷凍のウェットフードというとLiving with Petsやココグルメ(CoCo Gourmet)、ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)のような、密閉された袋に既定のグラム数のフードが入っているタイプの印象があったのですが、
犬猫生活の冷凍食は、必要個数を切り離してそのままレンジでチンして与えるんですって。
人間の冷凍食品みたいですが、犬用の総合栄養食。この形状だと冷凍保存の仕方によっては、霜がついちゃうのも納得ですが、それは一般の冷凍食品でも同じことです。温度管理をしっかりするしか対策はなく、飼い主さんの管理の次第ではないでしょうか。
むしろ、一気にパック詰めされたフードよりは、このスタイルにすることで、計量・量の調整がしやすいメリットもありますし、仮に少し霜が付くくらいであれば問題なく食べられます。常温に戻してしばらく放置していたのを再度冷凍したなどでなければ。
ちょっと解けて、再度固まった時にできた霜であれば問題ありません。冷凍やけしていたら、栄養価が落ちることもありますが、霜がある=傷んでいるわけではないでしょうしね。判断は飼い主さん次第ですし、霜ができた原因にももりますし。

必要分を素早く取って、不要な分はすぐに冷凍庫に戻しましょう
色々書いたとはいえ、お腹を壊した・涙やけになった・皮膚トラブルが起きた…などの口コミはひとつも見つかりませんでした。これはすごいことだと思います!
途中の口コミにありましたが、どんな子でも安心して与えられるような気もしますが、念のため、他のフードと同様・平等に、今回もフードの原材料の確認や、保証成分の確認はしておきましょう。口コミに悪い内容が少なかったからと言っても、原材料・成分チェックはマストです♪
犬猫生活DOGFOOD(ドッグフード)の原材料・成分チェック
まずは、生鶏肉の原材料です。避けたいものは赤字、気をつけたいものは黄色ハイライトにしてみます。
生肉(鶏肉〈日本〉、牛肉〈ニュージーランド、オーストラリア、日本〉、金沢港の朝獲れ魚〈日本〉、鶏レバー〈日本〉)、イモ類(ジャガイモ〈アメリカ〉、サツマイモ〈日本〉)、タピオカ澱粉〈タイ〉、ココヤシ粉末〈マレーシア〉、牛豚油かす〈日本〉、カツオとマグロの魚粉〈日本〉、ひよこ豆〈アメリカ〉、ひまわり油〈日本〉、アルファルファ〈フランス〉、ごま油〈日本〉、リンゴ〈日本〉、トマト〈日本〉、鶏油〈日本〉、ミネラル類(Ca、Zn、Cu)、乳清〈日本〉、脱脂粉乳〈日本〉、アミノ酸(タウリン、メチオニン、リジン)、クランベリー〈アメリカ〉、海草〈ノルウェー〉、フラクトオリゴ糖〈日本〉、乳酸菌〈日本〉、マグロオイル〈日本〉、ビタミン類(A、B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K)
引用元:犬猫生活公式サイト

すごーい!ハイライトは少しあるけど赤字なし!
避けたいものは一切ありませんでした。黄色ハイライトのものは追ってご説明しますね。
続いて、否応なしに期待値が上がる、天然鹿肉はどうでしょうか?
生肉(鹿肉(日本)、金沢港の朝獲れ魚(日本))、鶏レバー(日本))、イモ類(ジャガイモ(アメリカ)、サツマイモ(日本))、タピオカ澱粉(タイ)、ココヤシ粉末(マレーシア)、牛豚油かす(日本)、カツオとマグロの魚粉(日本)、ひよこ豆(アメリカ)、ひまわり油〈日本〉、アルファルファ〈フランス〉、ごま油(日本)、リンゴ(日本)、トマト(日本)、鶏油(日本)、ミネラル類(Ca、Zn、Cu)、乳清(日本)、脱脂粉乳(日本)、アミノ酸(タウリン、メチオニン、リジン)、クランベリー(アメリカ)、海草(ノルウェー)、フラクトオリゴ糖(日本)、乳酸菌〈日本〉、マグロオイル(日本)、ビタミン類(A、B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K)
引用元:犬猫生活公式サイト
同じく、赤字表記しないといけないようなものは一切なく、原材料はかなり優秀です!

これはダメっしょ…
というようなものは一切入っていませんでした。
さらに、保証成分も確認してみましょう。犬猫生活DOG FOOD(ドッグフード)はオールステージフードなので、今回は子犬に必要な栄養価も比較・確認します。
たんぱく質 | 脂質 | 粗繊維 | 灰分 | 水分 | |
犬猫生活 生鶏肉 |
28%以上 | 10%以上 | 3%以下 | 7%以下 | 10%以下 |
犬猫生活 天然鹿肉 |
28%以上 | 9%以上 | 3%以下 | 8%以下 | 10%以下 |
市販平均 | 24%〜26% | 13%〜14% | 4%以下 | 7%〜9% | 10%以下 |
AAFCO推奨(成犬) | 18.0%以上 | 5.5%以上 | MAX4% |
パーセンテージ設定なし |
10%以下 |
AAFCO推奨(子犬) |
22.5%以上 | 8.5%以上 |

脂質が低いようだけど大丈夫かしら?
こんなに天然食材ばかりを使用しているのに、高タンパクで素晴らしいですね。低温製法なだけあって、熱で必要な成分を壊してしまわないようにできているのでしょう。
でも、AAFCOの推奨栄養価はクリアできているとはいえ、脂質が低めなのが確認できます。果たしてこれはいいことなのでしょうか?
さっそく、原材料確認で黄色ハイライトにした食材など、注意したい点を確認してみましょう。原則良いフードだとは思いますが、少し注意が必要な子もいるので、参考にしてみてください!
牛肉・鶏肉・乳製品にアレルギーがある子は要注意!
原材料を確認してみると、
が入っています。
上記の食材を配合しているフードってたくさんありますし、栄養価も高いものばかりでいいことなのですが、鶏肉や牛肉、乳製品はアレルゲンを多く含む食材でもあります。

世間で良いと言われているものでも、ダメな子はダメなんです…
鶏肉、牛肉、乳製品にアレルギーが出るわんちゃんもいますので、該当する子には与えないほうが良いでしょう。鶏肉がダメだと、フードの選択肢がかなり限られてしまい可哀想なのですが、体質なので責められませんよね。
犬猫生活の場合、使用されている肉や魚の種類が多いため、それぞれの栄養成分を取り入れられるメリットはあるのですが、かえってそれが、アレルギーがある子にとっては、致命傷になってしまうこともあるものです。
「これさえ入っていなけらば与えられるのに…」と、苦虫を噛む思いかもしれませんが、ちょっとくらい大丈夫なんて油断はしないで、アレルギーが出るものは極力与えないようにしてあげてくださいね。
低カロリーなので少食な子・運動量が多い子には難しい面も…
犬猫生活のDOG FOOD(ドッグフード)は、一般的なフードの中では、ダイエットフードでもないのに、カロリーが控えめに仕上がっています。
一般フードの平均 | 生鶏肉 | 天然鹿肉 |
330kcal~375kcal | 347kcal | 340kcal |
上記にご紹介している一般フードの平均カロリーは、ダイエットフードも含めた上での平均値です。なので340あるならいいんじゃない?と思うかもしれませんが、目安としては、
350kcal以下 | 350~380kcal | 380kcal以下 |
カロリーが低め | 普通 | 高カロリー |
と考えておくとよいでしょう。(あくまで目安です)

カロリーが低いってことはどうなるの?
1日に犬に必要なカロリーは、体格・運動量・避妊・去勢手術の有無などによって違ってきます。犬の1日に必要なカロリー数の計算方法は?生活スタイル・世代でこんなに違う!に記載してあるので、気になる方はチェックしてくださいね。そのうえでなにが問題なのかというと、カロリーが控えめである以上、量を多く食べさせなければならいということなんです。
を飼っている場合は、ちょっと考えたいのではないでしょうか?
少食なのに量を食べないと…たくさん食べるとコスパはどうなの?1ヶ月に何袋必要なんだろう…など、不安要素が一気に増えます。
食いしん坊で量を食べたがる子なら、カロリーが控えめなフードは量を食べられていいのですが、ただでさえ食が細い子に、カロリーが控えめのフードを与えるのは可哀想です…。高カロリーなフードで少量食べたら栄養がキープできる方が、効果的だと思います。
それに少し触れたように、犬猫生活のドッグフードは決して安くはありません。量をたくさん食べなければいけない=減りが早いというわけです。1ヶ月に何袋買わないといけないのか…という心配も出てきます。

ここで具体的に計算していましょう
たとえば、8kgで避妊・去勢手術済みのアクティブな子(週に1回はドッグフードで走り回る子)だと、8×8×8=√√×70に運動量の多さを加味して、1.7をかけると…1日566.1kcalは食べないといけません。
生鶏肉は347kcal/100gですから、566.1kcal食べるには1日163gは与えます。犬猫生活は一袋850gですから、850÷163=5.2日しかもちません。ちなみに天然鹿肉はもう少しカロリーが低いので、5.1日で完食です。
つまりこの子は、1ヶ月に6袋弱食べるということになります。定期便購入で、5,258円(850g×2袋)を3回は買うわけで、なかなかシビれる価格になりそうです…。言うまでもなくもっと運動量がある子、もっとサイズが大きい子だったら必然的にもっと食べるわけで…。

ドッグフードにいくらまでかけられるのか…
それもこれも殺処分ゼロの寄付に貢献するためと思うか、継続はちょっと…となるかは、飼い主さん次第ではありますが…。
超小型犬~小さ目の小型犬ならまだしも、少し大きめな子や、アクティブでよく食べる子の場合は、お財布事情が心配になるかもしれませんね。
パピーに脂質が少ないフード・シニアに高たんぱくなフードは大丈夫?
オールステージフードとのことで、子犬の1日に必要な栄養価もご紹介しましたが、一応AAFCOの基準はクリアできているようですが、それにしても脂質が低いように思います。
表記の必要栄養価は、あくまで最低でも(最高でも)このパーセンテージであることという前提です。子犬(および妊娠期・授乳期)は犬の一生でも一番栄養が必要な時期でもあり、理想としては脂質は12%以上は必要とも言われているため、心配な点でもあります。
これは成犬であってもいえることで、まだ若年の成犬の場合はこれからまだまだ体を作っていく時期ですから、脂質が少ないのは少し心配なポイントです。

脂質が足りないとトラブルが起きることもあるんだって
それと、高たんぱくなのは子犬やアクティブな成犬にとっては非常に良いことではあるのですが、シニア期に入って運動量落ちてきている子にとっては少々考えもの。
たしかに、シニアで運動量が減ってきていたとしても、今ある筋肉を維持するためにはある程度のたんぱく質は必要です。しかし、運動量が減るということは代謝も落ちるわけで、筋肉で消費されなかった余分なたんぱく質は結果、蓄積されてしまい太る原因になってしまうこともあります。
そもそも犬猫生活は低脂質で低カロリーのフードではありますが、たんぱく質の多さは別問題。シニア期にはこれまでになかった不調が見られることもありますし、高たんぱくなものは心臓に負担がかかることもありますので、ハイシニア(10~12歳以上)になってくると与え方には注意も必要です。
「朝獲れ魚」「海草」などのアバウトな表記ってどうなの?
犬猫生活は、原材料に非常に強いこだわりを持っているため、変な食材を使用していることはないでしょうが、「魚」「海草」といったちょっとアバウトに感じる表記になっているものがあります。
⾦沢で水揚げされた魚を使用ということで、港の近くに製造工場を持っているなど、鮮度は抜群だと思うのですが、毎日どんな魚が水揚げされるのかわからないでしょうし、小魚の場合、魚の種類がなにであるか・安定的に配合される魚種まで表記できないのだと思います。
必ずこの魚とこの魚が入っていますという表記ができないのでしょうね。鮮度優先で、そんな「今回のフードの魚種はこれとこれです」なんてやっていられないと思います。

毎回、原材料に表記する魚の名前変えてらんないもの…
海草という定義も同じこと。(海藻ではなく海草)ノルウェー産の海草とのことですが、これは〇〇、これは△△など分けずに、sea grass=海草としてひとまとめに表記しているのだと思います。
ドッグフードの表示ルールには、以下の文言があり、
いも類・でん粉類・糖類・種実類・豆類・野菜類・果実類・きのこ類・藻類・魚介類・肉類・卵類・乳類・油脂類以外のものにあっては、個別名による表示とする。魚類に由来する原材料のみ使用した場合は、「魚類」と表示することができる。
というように、要は、魚や海草に関しては、それぞれの種類の詳細まで表記する必要はありません。漠然と魚類・藻類と書くだけでも許可がされているのです。

表示自体には何の問題もありません♪
という事実から、このようなアバウトな表記になっているとはいえ、「そんなアバウトな表記では困る…」と、気になる人もいるかもしれません。
魚は比較的アレルギーを引き起こすことは少ないとはいえど、白身魚はアレルギーが…赤身だけはアレルギーが…という子もいますので、もっとちゃんと書いてよ!という人には、不向きなフードかもしれませんね。
マグロ・かつおはメリットも多いけど心配な点も…
少し注意したいことにも触れておきます。というのも、犬猫生活には
- カツオとマグロの魚粉
- マグロオイル
が含まれているのですが、まぐろ配合のドッグフードを調べている時に、気になる意見を多数見つけたからです。それは、まぐろやかつおには水銀があること。まぐろは魚の中でも一番、水銀含有量が多い魚です。
そういえば妊婦ってマグロとか水銀溜まりやすい大きな魚を食べすぎちゃダメっていうけど、犬にマグロとかメカジキのアラをメインにした食事あげてて大丈夫なのかな(´Д` ) 調べても出てないし…
— haru_jill (@haru_jill) December 15, 2011
実際に、まぐろの入ったフードを心配する人の声もありました。

たしかに気にする人はいるかもしれませんね…。
しかし、結論としては、
- とんでもない量を日常的に食べない限り、影響することはない
- まぐろの水銀による被害報告は上がっていない
とのことで、ペットフード安全法としても、以下のとおり悪影響について危険視しているようなことはありませんでした。
現時点では、健康被害の報告もなく、実態調査の結果から、ペットの健康に影響を及ぼしている可能性は低いと考えられる
むしろ、まぐろやかつおには、他の魚にはない強みや、犬にとっていい成分もあります。
まぐろ |
|
かつお |
|

言い出したら食べるものなくなっちゃうよ…
ですので、
- 有効な方を重視するか
- ペットフード安全法で明記されているんなら気にしないと思うか
- 少量だろうが犬に食べさせたくないと思うか…
などは、飼い主さんの判断によって違ってくるでしょう。気にする人もいるでしょうから、こういった知識もしっかり、ドッグフード選びの参考にしてみてくださいね。
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)の口コミまとめ
犬猫生活DOG FOOD(ドッグフード)の良い口コミから悪い口コミまで確認してみましたが、全体的に見ても非常にいいフードだと思います。
特に、
- トラブルが起きたという内容の口コミが全くなかったこと
- フードジプシー・フード難民の子でも食べるようになった
- 高たんぱく・低脂質であること
は、本当に優秀だからそこではないでしょうか?
実際に、栄養価や原材料を見てみても、少し気になる点はあるとはいえ、犬に与えない方がいいものは一切入っていませんでしたし、トラブルの原因になるようなものはありませんでした。

無添加・低温調理製法というのも良いですよね!
食べやすさ、食いつき・安全性という意味では大変優秀なフードという印象があります。そのうえで、オールステージフードであり全犬種対応OKということですので、安心して与えることができそうです。
このフードであれば、どんなサイズの犬でも食べやすい粒になっていますので、うちの子にはこのフードの粒のサイズは無理かも…と諦める必要はありません。
これまでに、良いな~と思っていたフードがあっても、粒のサイズが合わず断念したことがあるという人もいるのではないでしょうか?(私もその経験あります…)そんな人でも、こういった形状のフードであれば、どんなわんちゃんいも与えやすいと思いますよ♪
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)をおすすめしない人
これまで見てきた口コミをもとに、犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)をおすすめしない人は以下のような人が挙げられます。
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)のオールステージフードには、関節ケアに良い、グルコサミンやコンドロイチンは配合されていませんでした。
犬猫生活のシニア用であれば、グルコサミンやコンドロイチンが配合されているのですが…。
シニアじゃなくても、パテラ気味な子や筋肉量が少ない犬種(トイプードル、マルチーズ、ポメラニアンなど) にとっては日々の関節ケア成分の摂取が必要な場合もありますので、サプリメントを使用するかはじめから関節ケア成分が入っているフードを選ぶ方が良いかも知れません。
また、食材をいろいろ使っているのは良いのですが、アレルギーが出る食べ物が多い子の場合は、こういった複数の食材が使用されているフードよりも、単一たんぱく質(ひとつの動物性たんぱく質のみ)などのフードや、できるだけシンプルな原材料のフードを選んだ方がよいでしょう。

100%どんなフードにもいいフードなんてありません…
なお、お伝えしたように、少食で瘦せ気味の子にとっては、犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)のオールステージフードは低カロリーフードなのであまりおすすめできません。犬猫生活にして食いつきが良くなって、量を食べるようになれば良いのですが…。
どんなフードでもあまり食べようとしない子、そもそもそんなに食に興味がない子もいます。そういった子の場合は、食いつきよりも必要栄養価を重視してフードを選んだ方が良いかも知れません…。まずは少量であろうが、少量ながらに栄養を取れるものにしてあげた方が良いですからね。
ちなみに、犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)はホームセンターやペットショップでの取り扱いはありませんので、外出先でフードを買いたい・どこでも気軽に購入できるフードというわけではありません。どこでも買えるものを選びたい人には、おすすめいたしません。
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)をおすすめする人
これまで見てきた口コミをもとに、犬猫生活・DOG FOODをおすすめする人は以下のような人が挙げられます。
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)は、肉・魚・野菜・果物とさまざまな食材がバランスよく配合されています。プレバイオテイクスとプロバイオティクスのバランスも良いので、体内環境もよくなる印象です。
昨今まで、犬は本来肉食だから肉が大事!という考えが主流になっていましたが、犬の栄養に関する意見も年々変化してきていて、現代の犬には野菜や魚、果物もバランスよく取らせた方が良いという考えが定着しつつあります。まさにそれが実現できているフードなんですよね。
クランベリーなども配合されているので、尿路ケアにも良いと思いますよ。

美味しく食べて健康維持!最高だね~♪
食いつきや無添加、カロリーが低めであることなどはこれまでに触れてきたので割愛して、口コミでは触れられていなかった犬猫生活のメリットをここで紹介させてくださいね!
まず、フードの鮮度について。以下の記載が公式サイトにありました。
①FAMIC基準クリアの工場製造
犬猫生活の総合栄養食は、審査が厳しいことで有名なFAMICの基準をクリアした、ペットフード製造基準適合認定⼯場で⽣産しています。~略~
⾦沢港からほど近い場所に⼯場があるため、港から直送される⿂をはじめ、国内を中心に世界中から集まる選りすぐりの素材をペットフードに加⼯することが可能です。②国産生産、小パックでのお届けで製造後の鮮度を保つ
⼤袋で販売されているフードにも⻑時間の保管のため保存料が配合されていることが多いですが、犬猫生活では製造後の鮮度を保った状態で⾷べ切れる⼩パックを定期便でお届けしています。

ケチって少量パックにしているわけじゃないんだね
開封後の賞味期限は無添加の場合、大体1ヶ月ありますが、それでもやっぱり開封したてのフードの方が香りも良いし、与えるこちらとしても気分がいいじゃないですか♪
それと、カスタマーサポートに関しては、獣医師・愛玩動物看護師・ペット栄養管理士・ドッグトレーナーが常駐していて、
など、フードの質問はもちろん、しつけや飼い方などについても相談ができるようになっています。
フードを替える時、食べてくれない時などは、飼い主さんも心配になることが多いのではないでしょうか?そんな時に有資格者であるプロが対応してくれるなんて、助かりますよね♪これも愛犬と飼い主さんの幸せな暮らしのためのサポートだと思いますし、嬉しいサービスですよね!
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)の公式サイトはこちら
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)の販売会社情報
販売会社名 | 犬猫生活株式会社 |
販売会社住所 | 東京都 新宿区市谷船河原町9-1
NBCアネックス市谷ビル6F |
販売会社ホームページ | 犬猫生活株式会社 |
犬猫生活・DOG FOOD(ドッグフード)はどこで買える?一番お得に買うには?
犬猫生活・DOG FOODは公式オンラインショッピングで購入できるドッグフードです。途中で少し触れましたが、ホームセンターやペットショップ、動物病院などでは購入することはできませんのでご注意ください。
でも、他の大手オンラインショッピングなどでは買えるのでしょうか?また、どこで購入すると一番お得に購入できるのでしょう?調べたところ公式サイトで定期購入するのが1番お得ということがわかりました。
わかりやすいように、表にしてまとめてみますと…
Amazon | 公式サイト | |
通常購入 |
|
|
定期購入 |
|
|
送料 | 無料 |
|
特典 | なし | 定期便で買うと割引率UP |
大前提として先に伝えておきますと、楽天市場・ヤフーショッピングのは犬猫生活の公式サイトはありませんでした。取り扱いがあっても、転売品で異常に高い金額で販売されていたので、保証もありませんし、購入は避けた方がいいでしょう。
送料無料・1袋のみの購入と考えると、Amazonで買った方が安いように見えますが、850gということもあり、おそらくみなさん1回1袋ごとに買うということはしないと思うんです。850gなんて3kgの子でも12日ももちませんから…そんなショートサイクルで850gのフードを毎回買う人なんていないのではないでしょうか?

少なからず2袋は買うと思うんだ
そうなると、2袋の価格が公式サイトの方が安いですし、単品購入で2袋公式サイトから買って送料が万一かかろうが、金額は同じです。(Amazon2袋:7,508円=公式6,908円+送料600円)
そんなことよりも、定期購入にすれば、初回お試しサイズで破格で購入できる上に、送料は2回までは無料、かつ、フード金額もAmazonで定期購入7,133円に対して、公式サイトだと5,258円!送料がかかったとしても、公式サイトから買った方が1,000円以上安く済みます。
Amazonで単品購入をして850gを4,505円で買ったところで食べてくれなかったら、まんま損失ですよね。代わりにもう一方のフードを試してみよう…とさらに4,505円払って…。なんてするよりも、食べるか、どっちの味が気に入りそうか、160gの2袋あれば十分確認できますよね。

せっかく高いの買って食べなかった時のショックたるや…
しかるべく、少量パックでお試しをしてから買うことができますし、1回お試しを定期購入で頼んだからって、絶対に2回目も買ってくださいなんて規約もありません。1回の定期購入のお試しサイズでしっかり見極めて、ダメだったら定期購入ストップも可能です。
本来30日サイクルで次回分が届く予定になっていますが、1回目と2回目の間のみお届け間隔が短くなり、10日後に届けるフローになっているため、初回のお試しサイズを食べてダメだったら、マイページからキャンセル手続きすれば、2回目以降の定期便が停止できます。
「安いし試してみよう→ダメだった→じゃあやめよう!」だってOKなんですから、試してみる価値はあるのではないでしょうか?
定期便の停止・退会方法は?引き止め・勧誘はある?
定期便を申し込んだけど、停止したい、やっぱり退会したい、配送の周期を変えたいという場合は、
- お試し商品の場合は到着後、14日以内に定期便停止の連絡をするというルール
- お試し初回以外の定期購入の停止・変更手続きは、次回お届け予定日の1週間前に連絡をする
というルールになっています。
申請方法はいくつかありますが、電話の場合は土日祝日はお休みになっているため、申請が遅れないように、早めに手続きをしておいた方がいいですね。できれば24時間いつでも申請可能な、マイページから申請するようにしましょう!
ショップカスタマーサポート電話 |
|
メール | こちらより ※対応は営業日・営業時間になります |
マイページ | マイページにログイン→定期便のご利用状況/変更から申請 |

マイページはブックマークしておくといいね!
また、こういった定期購入を停止・退会したいとなると、「引き止めや勧誘はしつこくされないだろうか…」「解約や退会に対する違約金などの縛りはあるのか?」と心配される人もいるかもしれませんが、縛りは一切ありませんのでいつ解約しても問題ありません。
不要な勧誘や引き止めがあったという声も、一切見つかりませんでした。
つまり、安くすむうえに強引なやり方もされない公式サイトのから購入するのが、一番お得で、かつ、一番管理もしやすいということですね♪
コメント