POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードは自然・健康・安心を軸にしたフードということもあり、そのコンセプトは、「おいしく食べてよいウンチ。いつまでも元気で長生き」という、犬を飼う人からすると、嬉しいことがたくさん詰まったドッグフードです。
POCHI(ポチ)の取り扱うフードには、トッピング用ウェットフードや、エイジングケアフード、療法食などいろんな種類がありますが、その中でも最も人気のPOCHI ザ・ドッグフード・ベーシックフード(ワイルドサーモン、3種のポルトリー、ラム)の口コミをご紹介したいと思います。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「POCHI(ポチ)ザ・ドッグフード」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの公式サイトはこちら
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの基本情報
販売会社名 | マーケティングパートナー株式会社 |
料金 |
※ワイルドサーモン、3種のポルトリー、ラム3つとも同じ金額 |
配送料 |
|
容量 | 1kg、3kg |
主原料 |
|
粒のサイズと形状 | 直径7~8mm、厚さ5mm、小粒型(コイン型) |
カロリー | 315kcal/100g ※3つとも同じカロリー |
タイプ | ドライ |
ポイント | グレインフリー、ポテトフリー、無着色・無香料 |
会社ホームページ | https://www.marketing-partner.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
※2023年4月時点、料金は税込み表示です。
POCHI(ポチ)は、ECサービスやマーケティングを主軸とする、マーケティングパートナー株式会社が独自開発をした自社ブランドフードです。

そんなIT感満載の企業がドッグフード?
と不安に思うかもしれませんが、「ペットウエルネス事業部」を持っていて、プレミアムドッグフードに特化したECサイトも独自運営しています。
公式サイトの「POCHIのヒストリー」に詳しく記載がありますが、もともとプレミアムドッグフードをカタログ販売していた企業で、取り扱い商品に対する飼い主さんのリアルな声を聞いていました。
犬に関する質問・相談、配送に対する意見などのお客様の声に、メーカーいわく「オタク気質」に真摯に向き合い、そこで得たノウハウを活かし、集大成として完成させたフードがPOCHI(ポチ)ザ・ドッグフードです♪

お客様の声とノウハウの融合なんですね~♪
だからこそ、飼い主さんの思いにこたえるフードが完成したのでしょう。
メーカーは、「犬が好き」という思いと、飼い主さんと犬との食を介した絆を大事にしたいという思いを軸にフードを製造しています。それを実現するためにも、
を理念に、真摯にフード作りに励んでいるという話も、公式サイトで明記されていましたよ♪

フードに悩んだ時にも頼れるメーカーですね!
以上、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの基本情報をまずはご紹介しました。
なお、最新の人気ドッグフードを知りたい方は「【2023年最新】ドッグフードおすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの良い口コミをまとめました!
POCHI(ポチ) ザ・ドッグフード の良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードのツイッターでの良い口コミ5件
うちはPOCHIっていうドッグフード食べてます????????
だいぶ涙やけ綺麗になりましたよ✨
左が1年ちょい前 右が今です???? pic.twitter.com/t3EmFCikVt— マイマイ (@mai6186) January 18, 2023

涙やけが解消できたんですね!
POCHI このドッグフードいいうこんでるよ pic.twitter.com/NI8mgCPI6I
— LAYGAN (@laygan048basara) July 5, 2022

排泄は健康の証ですよね!
POCHIというメーカーのドッグフードの鳥肉のをあげてみた
『美味ちいΨ( ‘ч’ ☆)????????』
完食(๑´ω`ノノ゙✧ pic.twitter.com/i88jibQML0— まきりな☆with柴犬ゆり (@makirina__) August 21, 2019

美味しく食べて完食!
ココちゃがご飯食べてる所の動画です。
ものすごく早くてあっという間にペロッと完食????????
POCHIのドックフードは飽きることなく
バクバク食べてますよ????????
(これは(水)に撮ったもの)#ヨークシャーテリア #ヨーキー
#POCHI pic.twitter.com/GpbajehoAG— ここ???????? (@satsuki16313997) January 13, 2023

食いつきもよさそうで安心!
愛犬たちのドッグフード????
愛犬ソラちゃんは、何かのアレルギーなのか、すぐにお腹を壊す。
やっとたどり着いたドッグフード????
我が家はこのフードだけ????
ソラちゃん15歳7ヶ月
サクラちゃん16歳#ドッグフード#POCHI#ワイルドサーモン#アレルギー#ソラちゃん#サクラちゃん pic.twitter.com/rL7zs78yte— chien -シアン- (@chienblog) April 9, 2021

アレルギー対策ができているフードなのですね
ツイッターの口コミを確認してみたところ、
などの意見が多くありました。とにかく、涙やけが改善したという内容が圧倒的に多かったです!
犬のアレルギー反応としてよく見られる症状には、
- 涙やけが出る、涙が出るようになる
- 目の周りを足で掻く仕草が増える
- お腹を壊して便が安定しない
- 皮膚炎で体をよく掻く
- 吐いてしまう
などがあります。口コミを見てみると、そういったアレルギーの諸症状がPOCHI(ポチ)ザ・ドッグフードに変えたことで改善したという意見が多数あります。

でも、なぜこんなにアレルギーに良いと言われるのだろう?
気になったので、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの中でも一番人気のワイルドサーモンの原材料をチェックしてみました。
サーモン生肉、フィッシュペプチド、ソラ豆、スイートポテト、リンゴ、エンドウ豆プロテイン、アルファルファ、キャロブ繊維、サッカロマイセス・セレビシエ(酵母菌/プロバイオティクス)、サーモン油(EPA・DHA・アスタキサンチン源)、ヒマワリ油(リノール酸源)、チキンレバー(加水分解)、セルロース、ケルプ、ブレンドハーブ(ペパーミント、カレンデュラ、ディル、カモミール、マーシュマロウ、ダンデライオン)、クランベリー、イヌリン(FOS源/プレバイオティクス)、緑イ貝、βグルカン(イースト抽出物)、ミネラル類(Ca、Fe、Mn、Cu、Zn、I、Se)、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、ナイアシン、パントテン酸、B6、B12、ビオチン、塩化コリン、葉酸、C)、タウリン、酸化防止剤(トコフェロール、緑茶抽出物)
まず、消化吸収に良い生肉を主原料として使用していることがわかります。
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードはすべて、100%フレッシュミート(生肉・生魚)になっていました。鮮度の良い食材を使用することで、犬が消化吸収しやすい状態にしているのです。
ミートミールを使用しない=粗悪な原材料ではないことがわかります。
そして、アレルギーの危険がある小麦や穀物も不使用な上に、低GI食材(リンゴや豆、スイートポテト)などを配合していることがわかりました。
低GI食材とは、体に負担をかけにくい食材のことで、太りにくい・腹もちがいいなどのメリットがあります。
一般的に穀物や小麦を使用しないフードの場合、ポテトやコーンで代用することがありますが、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの場合はアレルギーを考慮して、上手に低GI食材で代用しているのですね!
生肉・生魚と低GI食材のおかげで、胃腸の負担が減って、お通じが安定したのがわかります。

ポテト(ジャガイモ)でカイカイでちゃう子もいるんだ…
それに加えて、不飽和脂肪酸の多い、サーモン油やヒマワリ油も配合されています!サーモン油やヒマワリ油は抗アレルギー作用があり炎症を抑えるのに効果的でもあり、皮膚ケア・被毛ケアにも効果てき面な材料です!
上記の解説からもわかるでしょうが、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードは、
- 生肉・生魚主原料:お通じの安定
- グルテンフリー・グレインフリー:アレルギー緩和
- サーモン油、ヒマワリ油:抗アレルギー効果
と、色んな角度からアレルギー症状が出ないよう工夫されていることがわかります。だから良い口コミに、アレルギー症状の緩和の内容が多いわけですね!
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードのインスタグラムでの良い口コミ5件
この投稿をInstagramで見る

切り替える時の食いつきって大事ですよね!
この投稿をInstagramで見る

フードジプシー脱却!おめでとう♪
この投稿をInstagramで見る

フードの値段・コスパって大事ですよね~
この投稿をInstagramで見る

小粒なんだね!食べやすいのは嬉しいな~
この投稿をInstagramで見る

お腹が安定してよかったですね♪
インスタグラムの口コミを確認してみたところ、
お腹の調子が安定するという意見はここでもありましたし、中には「フードジプシー脱却」なんていう嬉しい内容もありますね。
フードジプシーってただただ好き嫌いが激しい子もいますが、食べるもののアレルギーが出てフード選びに苦戦するフード難民・フードジプシーになる子もいて…いずれにしても安定して食べらえるフードがないことは、飼い主さんにとっては不安が付きまといますよね…。
でも、今回の口コミを見る限り、アレルギーが出て安心して食べられるものがなかった子が、安定して食べられるフードでもあるということのようです。アレルギー(お通じなど)に関してはさきほどお伝えしたので、ここでは他の口コミにフォーカスしてみましょう!

他にはどんな強みがあるのかな!
まず、小粒で食べやすいという意見に関しては、最初の基本情報でもお伝えしましたが、直径7~8mm、厚さ5mmの粒型になっていて、小粒タイプになっています。
このサイズなら、超小型犬~小型犬でも食べやすいサイズですよね。
ちなみに、公式サイトで直径7~8mm、厚さ5mmと記載があったので準じましたが、実際私が購入した時に実寸を測ったら、直径7~8mmは同じですが、厚み3mm~5mm程度でしたので、実物を見たら、「え?こんな小さいんだ」と思うくらいのサイズでしたよ♪
フードを食べない理由に粒のサイズが関係してくることもありますので、こういった食べやすい形状であることも、飼い主さんにとっても安心材料になると思います。
ただ、食欲旺盛な子の場合は、丸飲みしていないか気を付けてみてあげておいた方がよいでしょう。

フードの丸飲みが原因で便の不調が出ることもあるんだね!
それと、すごいな~と思っていたのはコスパです!グレインフリー、低GI食材、栄養バランスなどを考えると、ここまでコスパの良いドッグフードは他にはありません。同レベルのグレインフリー・アレルゲン排除などを売りにしたドッグフードを比較してみますと、
A社 | B社 | C社 | POCHI | |
金額 | 4,708円 | 2,750円 | 3,740円 | 1,750円 |
販売容量 | 2kg | 1kg | 1.59kg | 1kg |
100g単価 | 235.4円 | 275円 | 235.2円 | 175円 |
こうやって表にしてみると分かりやすいと思うのですが、グレインフリーのフードって比較的高くなってしまいがちなんですが、圧倒的にコスパが良いのがわかります。
グレインフリーにするために代替え食材にしていることもあるでしょうが、「グレインフリー」という特別フードという”ブランド感”というか”スペシャル感”のレッテル費用でもある気もします。
グレインフリーを謳っているフードを複数調べましたが、グレインフリーにするために、高額食材で代用している感じもありませんでした。スタンダードフードが穀物使用なので、「格上なグレインフリー作ったよ!手間加えたから高いけどね」という感じがプンプンします。

アレルギーが多い犬を飼っている人にとっては厳しい現実…
そういった現実を考えると、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードは、そもそも全商品がグレインフリーですし、特別というかメーカーにとってはグレインフリーで当たり前くらいのスタンスなんだと思います。その上、
- 関節ケアのための緑イ貝の配合
- 免疫力アップのためのβグルカン配合
- 高たんぱく
- 低脂質
と、トータルバランスも良いんです!ここまでの強みがあって、コストを抑えたというのは、飼い主さんも支持しやすいんでしょうね。
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードのその他ネット上の良い口コミ5件

値段が手ごろで安全だったら飼い主としても嬉しい!

良いうんちと涙やけ改善♪健康的ですね!

しっかり噛んでいるからこそ、便も安定するのでしょうね

アレルギー対策ができているフードなんですよ

好き嫌いがあっても食べてくれる安心感!
その他の口コミを見てみても、やはり、涙やけの改善と便の安定に関する意見は圧倒的に目立ちますね。その他の口コミをまとめてみると、
涙やけ、食べやすいという口コミは先に触れているので、ここでは食いつきのよさとトッピングを考慮しているという点にフォーカスします。
食いつきのよさは、生肉・生魚だからなのかと思っていたのですが、調べてみるとそれでけではありませんでした!というのも、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードのドライフード(エイジングケア含む)すべてにサーモンオイルが配合されているのです!
国内フードは、食いつきをよくするために鰹節を使用していることが多いですが、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの場合は、製造工場がオランダということもあり、鰹節は難しいのかもしれませんが、サーモンオイルでも十分魚の香りがします!私が購入した時も、開封した時に、

あら!お魚の匂いがする~♪
と感じたんです。
そして愛犬も、クンクンと袋を嗅ぎ嗅ぎ、しっぽを振って大興奮!フードに興味があるようでしたし、実際与えた時も、嬉しそうにパクパク食べてました!

もっと食べたい♪
また、嗜好性を高めるためにハーブもたくさんブレンドしています!生肉・生魚の使用、魚の香り、ハーブの香りでまるでフレンチのようですね。犬もそそられてしまう香りの宝庫なんでしょう。
それと!POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードならではの他のフードにはないメリットが、「トッピングフレンドリー」という商品コンセプトがあることです!
あまりにもこのコンセプトは珍しいので、詳しくご紹介しますね。
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの「トッピングフレンドリー」とは?
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードのトッピングフレンドリーとは、飼い主さんも愛犬も、もっとご飯を楽しんでもらいたいという思いから誕生しています。
ごはんを与える時って、人間と犬とのコミュニケーションの時間でもあり、愛犬にとっては大好きなご飯の時間でもあり、飼い主さんとしても愛犬の食べる姿をニコニコ見守ってしまうような、そんな飼い主さんも犬も嬉しい時でもあるんですよね。

今日はなに食べようか?

良い子だったからササミ茹でてあげようかな~
なんて、愛犬と会話してみたり、愛犬もそれにこたえるかのように嬉しそうな表情をしていたり。
そういった愛犬との関係性を楽しむために、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードはトッピングしやすいフードにしてあるんです。その証拠にどのシリーズを見てもすべて、カロリーは315kcal/100gと低カロリーになっています。
愛犬と”フレンドリーなコミュニケーション”を取れるよう、トッピングして与えることでさらに栄養素を足せるようになっているんです。
そのため、POCHI(ポチ)にはトッピングレシピを豊富に取り扱いがあります。もちろん、専用トッピングレシピを買わなくても、おうちで茹でた野菜やお肉、果物などをトッピングしたってかまいません!
カロリーが低いとはいえど、AAFCOの規定する栄養素はクリアしているので、栄養価が低いということでもありませんので誤解しないでくださいね。
ここまでは、トッピングすることで愛犬と楽しむという話をしましたが、本題はここから!
これと同様なシーンはご飯の時のみならず、おやつを与えるシーンでもありますよね?おやつも愛犬とのコミュニケーションに必要ですし、愛犬が喜んでくれたら嬉しい…のですが!
みなさん、おやつのカロリーまで計算して給餌量を考えているでしょうか?

おやつとごはんは別腹…

可愛いからついつい…

私はおやつ少なめだけど、他の家族もおやつ与えてる…
…と、知らぬ間におやつでカロリー超過していることに、気付いていないって多いと思うんです。そんなに与えてないから大丈夫と思うかもしれませんが、成分・栄養素・原材料までしっかり見ているでしょうか?
もちろん、しっかり管理している人もいるでしょうが、
という話はよく聞きます。たしかに、かわいいからあげたくなっちゃいます…。ごはんやおやつの時って犬も嬉しそうなんですもの。
しかし、相当少食な子でもない限り、犬は次にいつご飯にありつけるかわからないので、出せば出すだけ食べちゃいます!
一説では犬は満腹中枢が鈍いとも言われていますし、野生の本能として「食べられる時に食べないと次はいつ食べられるかわからない!」と食に執着してしまう子が大半です。極端な話、あればあるだけ食べます。

それをコントロールしてあげるのが飼い主の務めなんですね
冷静に考えたら、おやつのあげすぎ、カロリーの取らせすぎによる愛犬の肥満などの健康トラブルは決していいことではありません。これを踏まえて今一度、トッピングフレンドリーのコンセプトを見直してみると…
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードは、フードの栄養価が高いままカロリーが低いフードにしてあるので、どうぞおやつやトッピングを飼い主さんと愛犬で楽しんでください!ということなんですよね!こういうフードって本当に他では見かけません!
ECサービスやマーケティングを主軸とするメーカーが、お客さんのリアルな声を踏まえて作ったフードだからこそできたコンセプトだと思います。これで幾分、カロリーを気にしないでおやつやトッピングも楽しめるのではないでしょうか?
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの中立~悪い口コミを5件まとめました!
POCHIさんのドッグフード
あまり食べてくれない????
もう砂肝ふりかけで誤魔化しながら。#秘密結社老犬倶楽部— うぐ@チョコ15歳 (@ugoomi) February 18, 2023

好みじゃなかったのかしら…
チャタの体重が減ってきて骨????が出てきたので、チャタだけ、フードをPOCHIからカロリーの高いプラペに変えました!それについてたおもちゃくん。きゃすさん、ちょっと遊んでポイっとな。飽きるの早いわー???? pic.twitter.com/x4cwufjp6G
— きゃすちゃた▽・ω・▽ (@casuchata3104) September 8, 2022

トッピングする前提のフードだから低カロリーなんだ!

フードの切り替えで色んな変化が起きるの?
ポチ ザ ドッグフード3kg買って真空パックまでしたのに…オナラし始めて、うんち回数量ともに増えて、様子見ようと思ってたら今日帰ったら吐いてたー????変えなくちゃ…。
みんなドッグフード何あげてるのー pic.twitter.com/VWuCgvXRgh— azusa♡犬垢 (@azu_san555) December 11, 2022

僕にはこのフードは合わないのかも…
ドッグフード届いた。
ポチは匂いが独特。アランズはあんまり匂いないかな? 老犬1匹なので全然減らなそう笑
ちょっとずつ変えていこう pic.twitter.com/F17r6uyFbt— ???? (@cmnskn_4) August 5, 2020

ハーブが多いから匂いが独特なのかな…
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの口コミを調べてみると、良い口コミばかりではなく中立~悪い口コミもありました。まとめてみますと、
などがありました。
食べないという意見はどんなフードでもあることで、致し方ないと思います。でも、もしかしたら食べなかったのは口コミにもある”匂い”に関係があるのかもしれません。
というのも、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードは2021年2月に新しくリニューアルされています。その際に、一層の嗜好性アップのためにハーブをさらに追加したのですが、このハーブの多用が「匂いが独特」という意見に繋がったのでしょう。
実際に私が嗅いでみたところ、サーモンオイルの香りとともに、独特なハーブの匂いはありました。不快な印象はありませんが、苦手な人もいるかもしれません。人間でも「確かにハーブ…」と思うほどなので、人間よりも嗅覚のするどい犬からしたら、

むむ…知らない香り…やだ…
となってしまう子がいてもおかしくありません。メーカーとしては嗜好性アップの目的で追加したということもあり、嫌がる子は少ないかもしれませんが、警戒心がある子や体調がたまたま悪かったなどであれば、食べないこともあるでしょうしね。
それと、調子を悪くしたという意見は、フードのせいだけとは限りませんし、もしかしたら普段食べていた原材料と違って、何かにアレルギーが出たのかもしれません…。これもアレルギー検査をちゃんと受けた子でもない限り、何にアレルギーが出るかわからないものです。
一般的に低アレルゲンといわれているものでも、アレルギーが出る子は出ますし。

100%どの子にも合うというフードは難しいのかも
そして、痩せてきた…という口コミに関しては、そもそもトッピングフレンドリーのために低カロリーにしてあるフードです。このコンセプトをわからないで使用していたら、そりゃ痩せるかも…という気もします。それにカロリーが低くなる=給餌量が増えるのは当たり前です。
どのフードに切り替える場合であっても、
- 前のフードと新しいフードのカロリーと給餌量を確認する
- トッピングをする、あるいはトッピング量を減らす
- おやつやサプリメントを与える、あるいは減らす
などをしながら、総カロリーと運動量を見極めてあげないといけませんので、このフードのせいで痩せたという受け取り方はしないでくださいね。

ちゃんとごはんの量を量ってくれないと体重が…
ただ気になるのは、うんちが黒くなったという内容です。いい口コミでは、お通じがよくなった、健康的な便をするという内容も多かったため、どういうことなのだろう…と思ったので、詳しく掘り下げたいと思います。
まず、私がこのフードを与えた時、「結構、黒めのフードだな」という印象がありました。色んなフードを見てきましたが、その中でもダークブラウンな色味な印象です。フードの色そのものも便の色が変わるそ原因のひとつではあるのですが、そもそも、
- なぜこんなにフードが深い茶色なのか
- なぜうんちが黒くなるか
気になります。結論からお伝えしますと、たんぱく質が豊富だからなんです!動物性のたんぱく質や脂肪を取ると、うんちが黒くなる傾向があります。

なにをたくさん食べているかにもよるんですね!
この情報をもとに、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの成分や原材料を確認して、表にまとめてみました。
サーモン | ポルトリー | ラム | |
たんぱく質量 | 30%以上 | 30%以上 | 30%以上 |
脂肪量 | 10%以上 | 10%以上 | 10%以上 |
原材料 | サーモン生肉、サーモン油 ※他のフードより上位表記 | チキン・ターキー・ダックの生肉、チキン・ダック・ターキー・ホロホロ鳥の脂肪 | ラム生肉、ビーフ・チキン・ダック・ターキー・ホロホロ鳥の脂肪 |
一般的なドッグフードのたんぱく質量の平均が24%〜26%ですので、これまでにどんなフードを食べてきたのかにもよりますが、仮に平均値範囲内のフードを食べてきた子であれば、非常にたんぱく質量がアップしたフードに切り替わったということになります。
対して、脂質に関しては、一般的なフードの脂質平均は13%〜14%になっているので低めです。が、それぞれの原材料にオイルや脂肪が使用されています。つまり、うんちが黒くなるとされる動物性の脂肪も多いことになるんですよね。
うんちが黒くなる場合には、病気の可能性もあるため心配になることもあるでしょうが、フードを切り替えた時は便の状態が変わることは往々にしてあること。こういった予備知識を付けて、フードを切り替えると起こりやすい変化に心準備ができるようにしておくといいですね♪
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの口コミまとめ
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの良い口コミから悪い口コミまで見ていきましたが、気にしなるような悪い内容も少なかったです。そのため、フードそのものとしては、良いフードだと思います。原材料や栄養素も要注意というものもありませんし。
特に印象的なのは、
というのは、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードならではの強みだということ。グレインフリーのフードが良いのが分かったのだけども、コストが心配という人にはいいんだろうなと思います。
また、今回ご紹介はできませんでしたが、3歳から食べられるエイジングケアのフードもPOCHI(ポチ)では販売されています。POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードと同じコンセプトで、これから年齢を重ねていく成犬用に作られたフードです。
他にも大型犬用の粒のサイズが大きいものもあります。もし、

POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの粒が小さすぎて飲み込んでいるかも…

うちの子は小型犬だけど大きめの粒が好きなんだよね…
とお悩みの方は、大型犬用を与えてみるのもありです。
大型犬用といっても約10~15mm、厚さ約5~10mmになっていて、他のフードでも小型犬用で10mmクラスのものはあります。少し大きめの粒のものを与えることによって、しっかり噛んで食べるようになることもありますしね♪
ただし、色んなフードと比べてみても、ハーブの使用が多いこともあり、香りに敏感な子には難しい面もあるかもしれません。
それとPOCHI(ポチ)ザ・ドッグフードだからというわけではありませんが、悪い口コミにあったように、せっかく買って小分けにまでしたのに食べない…なんて可能性はどんな子・どんなフードであってもありえる話です。フードを切り替える際には、徐々に切り替えるよう注意してあげるようにしましょう!
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードをおすすめしない人
これまで見てきたの口コミと説明の内容を総合して、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードをおすすめしない人は、以下のような人が挙げられます。
原材料を確認したところ、低GI食材へのこだわりや、カロリーコントロールのためもあってか、他のフードに比べると、野菜や果物の配合が少ないと感じました。昨今のフード業界では、動物性たんぱく質と野菜や果物のバランスは1:1でも良いと言われています。
そのため、野菜や果物もしっかり食べさせたい人にとっては物足りないと感じるかもしれません。その分、トッピングで野菜や果物を加えるようにしてほしいのですが、

トッピングをするのも手間なんだよね…
という人には、こういったトッピング前提のフードは不向きですし。
また、悪い口コミなかったので書く機会がなかったのでここで触れておきたいのですが、実はここまでこだわっているフードなのに、「ヒューマングレード」ではありません。ただし、これには以下のとおり、メーカーの強いこだわりも関係しています。
一般的な広告でもよく「ヒューマンレベル」とか「ヒューマングレード」と書かれていますが、POCHIではしっかりきりわけました。
人間の食材として国から認められている原材料で作られたフード。人間用食材をペット用原材料として加工したもの(例:ミートミール)は元が人間用食材であっても、加工までの流通保管が人間用食材の扱いが行われていないためヒューマングレードの原材料とは認定されない。ただし表記に関して規制がないため、元が人間用ということだけでヒューマングレード表記している場合があるので注意が必要。

自称「オタク気質」なフードメーカーならではの裏情報ですね!
中途半端に、”なんちゃってヒューマングレード”を名乗りたくないというメーカーの信念なのかもしれません。ただし、GMOフリー(遺伝子組み換え食材不使用)、生肉・生魚使用(ミートミール不使用)ということもあり、4Dミートではないことはわかります。
4Dミートってフードを調べていたら、聞いたことあるかもしれませんが、
Dead | 事故で死んだ動物や食用に屠殺(とさつ)でされたわけではない肉 |
Diseased | 病気がある動物の肉 |
Disabled | 障害を持っている動物の肉 |
Dying | 衰弱して瀕死状態の栄養価の低い動物の肉 |
のことを指し、ひと言でいうと安全性や栄養価が極めて低いお肉のことです。
もしPOCHIで4Dミートが使用されていたとしてら、
- こんなに高たんぱくなフードになっていない
- そもそも生肉・生魚の使用である以上、危険なお肉ではAAFCO(アメリカのペット飼料の基準を定めている機関)、FEDIAF(AAFCOのヨーロッパ版)の基準に適合していない
はずです。しかし、公式サイトでもAAFCO・FEDIAFに適合していると明記してあるので、安心して与えられるフードだと思います。

それでもやっぱり真のヒューマングレードのものが良い!
という人もいるでしょうし、そういった人には不向きです。
それと、POCHIは国内メーカーの商品ではありますが、原産国はオランダになっているため、原材料は国産品ではありません。日本メイドの安心感もあるでしょうから、国産にこだわりがある人は避けた方がよいでしょう。
それに加えて、カロリーが抑えてあるフードなので、
- 細身で体重を増やさなければならない子
- 食が細くてあまり食べない子
などの場合は、カロリーが高いものを少量でも食べて、効率よくカロリー摂取する必要があるので、POCHIではなく、もう少しカロリーの高いものを与えてあげるようにしましょう。
なお、POCHIに限らずですが、高たんぱくなフードは心臓や、腎臓・肝臓が弱い子にとっては負担になってしまいますので、控えるようにしてくださいね。
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードをおすすめする人
これまでの口コミやご紹介してきた内容を総合して、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードをおすすめする人は以下のような人が挙げられます。
なんといっても、高たんぱく・低脂質のフードに仕上がっていることはPOCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの一番の強味だと思います。
たんぱく質は犬には必要不可欠な栄養素ですし、特に運動量の多い子はたくさんたんぱく質をとって良い筋肉をつけてあげたいですしね♪
それに、愛犬のご飯タイムに、「美味しい?」「これ好き?」なんて言いながら、愛犬の嬉しそうに食べるのを見るのも飼い主さんの楽しみのひとつ!そういった意味ではトッピングできるフードというのは、嬉しいですよね♪

低カロリーとはいえ、トッピング量には注意してくださいね。
また、トッピングをしない場合であっても「ダイエットフードは栄養価が心配だな…」という人でも使いやすいと思います。ダイエットフードは、お腹を満たすことと排泄の量を多くするように作られているので、繊維が多いこともあり抵抗がある人もいるでしょうし。
それに、グレインフリーのフードは一般のフードより高い傾向があるのに、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードは、一部のグレイン使用のフードよりも安価ということは飼い主さんとしても助かりますよね。いくら良いフードでも、高過ぎたら続けられませんし…。
なお、口コミになかったのでここでご紹介しますが、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードには少量のお試しセットの販売もあります。しかも、たくさん入っているのに、送料無料で500円と超破格!

愛犬にサーモン、ポルトリー、ラム、どれが合うのかわからない
なんて場合にも、気軽に試せるのはメリットです!1kgパックを買って失敗するなんてことも防げるので、心配な人はお試しから始めてみるのもアリ♪
同一メーカーから、複数のシリーズが販売されているので、フードローテーションもしやすいですし、愛犬の年齢と共に、エイジングケアフードに移行していきやすいのもメリットですね!
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードの販売会社情報
販売会社名 | マーケティングパートナー株式会社 |
販売会社住所 | 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー25F |
販売会社ホームページ | マーケティングパートナー株式会社 |
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードはどこで買える?一番お得に買うには?
POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードは公式オンラインショッピングで購入できるドッグフードですが、他で買えるのでしょうか?また、どこで購入すると一番お得に購入できるのでしょう?
結論からお伝えしますと、どういう買い方が一番お得とは断言はできなそうでした。
まず、POCHI(ポチ)ザ・ドッグフードは公式サイトだけではなく、
でも購入できることがわかりました。ただ、ペットショップやホームセンターでは500円のお試しセットは基本的にありませんので、お試しセットを買いたい場合は、公式サイトや一般通販サイトで買うようにしてください。
そして、金額に関してですが、どこで買っても原則統一の金額での販売になっていました。そのため、ポイントを貯めたい人、送料を節約したい人、送料無料条件になる量を買うか否かなど、条件次第でどの方法が良いかは違ってきます。
ですので、ご自身に合う買い方を選んでみてくださいね♪
コメント