ビルジャック(BilJac)は、多数の動物病院で取り扱いされている、獣医師公認のドッグフードです。ビルジャック(BilJac)の中にはいろんな種類がありますが、その中でも最も人気のスモールブリード・アダルトの口コミを中心に調査・ご紹介したいと思います。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「ビルジャック(BilJac)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ビルジャック(BilJac)の公式サイトはこちら
ビルジャック(BilJac)の基本情報
販売会社名 | 有限会社ビージェイペットプロダクツ |
料金 |
|
配送料 | 注文金額が5,000円未満
注文金額が5,000円以上
※お試しセットは送料無料 |
容量 | 800g、800g×3袋、2.7kg |
主原料 | チキン |
粒のサイズと形状 | 直径4,5mm、長さ5mm~20mm、細長い円柱型 |
カロリー | 401.7kcal/100g |
タイプ | ドライ |
ポイント | 低温調理、ヒューマングレード、ノンオイルコーティング |
会社ホームページ | https://www.bil-jac.com/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
※2023年3月時点、料金は税込み表示です。
ビルジャック(BilJac)の基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気ドッグフードを知りたい方は「【2023年最新】ドッグフードおすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
ビルジャック(BilJac)の良い口コミをまとめました!
ビルジャック(BilJac)の良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
ビルジャック(BilJac)のツイッターでの良い口コミ5件
涙やけがかなり良くなったなあと思います????
ビルジャックにしてからです、困ってる子はためしてみてほしいなあ、、、#マルプー#涙やけ#ビルジャック#犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/Y95mNTZRHP— まるぷーめる (@mellmoko421) November 24, 2019

アレルギーが起きにくいものを選べたんですね!
フード試行錯誤中なんですが、シュプレモの食いつきがイマイチだったのでアボダームに変更してみました。
アボダームとビルジャック、どっちも大好きみたいでボリボリ食べてる☺️
しばらくはこれで様子見✨#ペキニーズ#はなまる#犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/c23ZaX1XZU— はなまるとぼんてんまるとぷく (@hanamarupeki78) November 18, 2019

ちゃんと食べるって本当に大事なことなんです!
1年前ほどからたむの目の周りの涙やけが酷くなってしまってフード迷子になり色々試した結果
ビルジャックが今のところ1番効果的面!
油分の多いおやつとかも下痢しやすいからアレルギーなのかなんなのか、、、
実際アレルギー検査をしても不確定要素が多いと獣医さんにも聞くし難しい、、、 pic.twitter.com/wVvWVH3oBZ— たむ蔵&寧々子 (@2F8kGLE9su7Pmg9) February 13, 2022

愛犬の症状を日々チェックするのは大事なこと!
うちのミニシュナのレミー君、最近は暑っ苦しいから毎週末背中をバリカンかけてる。そういえば去年はその度に“ふけ”が気になっていた。でも、今年は見事に綺麗。去年末から与え続けているビルジャックの効果・・だと思う。やっぱり違うんだと納得^^ 毛が抜けない犬種はこの時期気をつけなきゃね!
— remyoneohone (@remyoneohone) July 14, 2010

シュナウザーはもともと皮膚がオイリーで繊細なんだよ
病院でもろた、ビルジャックの食いつき方が凄い笑笑笑笑
— レオ君@黒トイプードル (@reokun_yukari) October 8, 2020

病院推奨だと安心だし嬉しいよね!
ビルジャックの口コミを調べてみたところ、以下のような口コミが確認できました。
特に一番よく見かけたのが、涙やけがよくなったという意見や、涙やけ(流涙症)改善のためにビルジャック(BilJac)にしたというものです。
犬種によって涙やけしやすい犬種(毛がふわふわ・くるくるのタイプ)もいますが、食べているドッグフードの原材料が合わなくてアレルギー反応で涙やけしている子は非常に多くいます。たまに、涙やけしているのが当たり前レベルに考えている人もいるのですが…。
涙やけが続くと目の周りが茶色く変色してしまって、不衛生に見えてしまいますよね。ちなみに実際に、目の周りが不衛生な状態になってしまうので、放っておくと炎症が進んでしまったり、掻きすぎて角膜を傷つけてしまったりする可能性もあるので、侮れない症状なんですよ…。
茶色くなっていなかったとしても、涙の量が増えているようであれば注意してあげてください。

なんでこんなにアレルギー症状(涙やけや皮膚炎)に良い評判があるのだろう?
と、気になって調べてみたところ、
- 目のケアに役立つ乾燥ブルーベリー
- 皮膚細胞の再生を促すリボフラビン補強剤
- 皮膚、粘膜の健康維持に欠かせない塩酸ピリドキシン
- 免疫機能を正常にコントロールするビタミンD3
- 被毛ケアに欠かせない、オメガ3を豊富に含む亜麻仁
- 皮膚炎やアレルギー症状を抑えるポリフェノールを豊富に含むリンゴ
- 抗炎症作用(アレルギー症状の緩和作用)のあるビオチン
など、アレルギー対策によい成分がたくさん配合されていることがわかりました!なるほど、それだけ入っていれば、アレルギー対策にはばっちりですよね。納得しました♪脂分は一切不使用ということで、なおさらアレルギー対策にも効果がありそうです。
しっかり食べて、アレルギーケアもできれば飼い主さんとしても助かりますよね!
ビルジャック(BilJac)のインスタグラムでの良い口コミ5件
この投稿をInstagramで見る

食べやすいフードは犬の食欲にも関係あるんですって!
この投稿をInstagramで見る

体調が総合的に改善されているのがわかりますね
この投稿をInstagramで見る

食糞は消化吸収がうまくいっていない時に起こることもあるんだ
この投稿をInstagramで見る

フードジプシーな子が食べてくれるなんて感動ですね!!
この投稿をInstagramで見る

歯が弱い子や噛む力がない子でも食べやすいんだね!
インスタグラムの口コミを調べてみたところ、アレルギー改善の意見は上がっていましたが、一番多かったのは、食いつきのよさでした!
食いつきのよさについても調べてみたのですが、これまで見てきたドッグフードとは比にならないくらい、製法の技術も使用している鶏肉のクオリティーもスゴイことがわかったんです。
そもそも、主原料のお肉の鮮度が悪い・粗悪なものなどの場合、犬が上手に消化できずお腹の調子を崩したり、便の状態が悪くなったり、アレルギーとして諸症状(涙やけや皮膚炎、体臭など)として出たりしてしまうことがあります。
しかも主原料の動物性たんぱく質は、愛犬の血となり肉となる基本の栄養素ですから、良質なものを使用しているドッグフードにしておくに越したことはありません!たんぱく質ってめちゃくちゃ大事な、生きる活力も源ですから♪
そういった前提で、ビルジャック(BilJac)の鶏肉の強みとは、
2.と4.に関としては他のフードでもあるとはいえ、1.と3.に関しては、色んなフードを見てきましたが、桁違いなんですよ。まず、これだけの割合でお肉を入れているフードはあまり見かけません!
他メーカーでこれをやっていないのは、コスト、鮮度の保証、生産性、製造の技術力・ノウハウなど、いくつかの理由があります。(むしろできないのかも…)
そんな中で、鮮度の高くて安心・安全な鶏肉をふんだんに使用できているドッグフードであることは、非常に評価すべきポイントです!良質なタンパク質をたくさんとることで、犬の筋肉強化・筋力に繋がります。
愛犬の健康を、体づくりの土台から作り上げていこうとしているんだなと伝わってきました。
それと、製造方法が一番ビックリしました。どれだけすごいのか表にして比較してみます。
製造方法 | 製造温度 |
高温製法 | 150度~200度 |
一般的な低温製法 | 80度~98度 |
ビルジャックの低温製法 | 74度 |
※リサーチしてみたところ、60度以下の低温製法のメーカーもありましがた、とんでもないだったり、主原料が肉ではなかったり、セミウェットだったりしたので比較対象外と判断しました。
ビルジャック(BilJac)の製造温度って、たんぱく質のアミノ酸も壊れないけど、一般食中毒の菌は死滅させることもできる、絶妙な温度なんですよね。これだけのお肉をこの温度で、栄養価の高いフードに仕立て上げるのは簡単なことではありません!

素材の特性をわかって最大限に活かしているんですね♪
高温で調理した場合、食材の香りも飛んでしまって食いつきが悪くなることもありますし、せっかく配合した野菜の酵素も壊れてしまいますね。これだけ鶏肉本来のよさを引き出しているから、犬も本能的に引き寄せられているのですし、消化もスムーズに行えているのです。
『良質なタンパク質を~』なんて、色んなフードサイトで言われていますが、良質なタンパク質=ヒューマングレードというだけではありません。質の良いお肉をいかに加工してフードにしているのか、その工程も大事なんですよね。
栄養価の高いお肉を食べることで、お通じ・アレルギー・体調にも影響が出てくるので、この加工工程は他のフードメーカーにはない、ビルジャック(BilJac)の強みだと思いました!
ビルジャック(BilJac)のその他ネット上の良い口コミ5件

亜麻仁と良質なタンパク質で効果てき面ですね!

鶏肉のうまみ・香りに犬も思わずがっついちゃいます♪

ビルジャックは脂不使用なのでべとつきません!

関節ケアできる成分も入っているんですよ

良質なお肉は消化がスムーズにできます
その他の口コミでも、やはり毛艶や涙やけの改善、食いつきのよさに関するものが多く見受けられました。
そに加えて、これまでご紹介してきた口コミとは少し違う内容の口コミもありました。それは関節ケアに関する内容です。調べてみたところ、定番のグルコサミン・コンドロイチンではない、関節ケアにいい成分が多数入っているのがわかりました!
亜鉛プロテイン | コラーゲン生成のサポート |
マンガンプロテイン | 骨の生成のサポート |
硝酸チアミン | 関節痛・神経痛の緩和、 |
ビタミンD | 骨や歯の発育を促進する |
関節のケアにはまず健康な骨と、軟骨のケアが欠かせません。こういった成分がフードからとれるというのは理想ですよね。
また、さきほど少し触れましたが、ビルジャック(BilJac)はオイルコーティングをしていないのはもちろんのことながら、原材料そのものにも脂は使用されていません。他の同等レベルのフードの場合、”〇〇オイル”というフレーズや、”〇〇脂”、”〇〇油脂”なんて表記があります。
これは高温調理をしているから、食材そのものの持つ脂が流れ出てしまっているから。別途、そういった脂分を配合しなければ栄養素が足りなくなってしまうからなんです。しかしそれをすると、いくらノンオイルコーティングであっても、フードがべたついてしまいます。

脂っぽいフードは酸化して傷みやすいから、気を付けて!
それに、脂分を使用することで香りが立ちやすくなるものの、ドッグフード独特のいやぁ~な匂いがして、犬の臭覚を刺激するどころか、犬も毛嫌いしてしまいかねません…。
一方ビルジャック(BilJac)は、独自の低温製法によって鶏肉の脂分もしっかりフードに閉じ込められているので、わざわざオイル分を追加する必要がありません。これもやはり、低温調理だからこそできることです。
あくまで食材の最大限の魅力を引き出して、栄養素を失うことなく犬にいい状態のものを与えたいという理念があるからできるからこそできるのではないでしょうか。
ビルジャック(BilJac)の中立~悪い口コミを5件まとめました!
うちの子はビルジャックで目やには治りましたが、お腹がゆるくなり????もやわやわになりました。
参考に。— ワンパクメロ (@stylelistick199) November 10, 2022

なにか消化がうまくできない原材料があるのかな…
きょうのワンコ朝ごはん。朝の????は無し。
今朝は完食!!
ビスケットのような粒が、粉っぽくて食べ難いかな??
最後は少し残したが軽く湿らせたら、完食しました。お湯を足して湿らせるのが、一番かな?
こだわりの多いワンコだ????#パピヨン #生後18ヶ月 #biljac #ビルジャック pic.twitter.com/SYl8kYNmTp
— 半失業者の50代ぢぢぃ????tenma???? (@yosi95ms) November 24, 2021

内容を入力してください。
ビルジャック…まだ涙やけに効果あるかわかんないんだけど、うんちがコロコロなのよねぇ…BHAも入ってるし…
ブラックウッドもコロコロだった
うんちだけで言ったら、シュプレモ体重管理、あれはつるんと良いうんち…ていうか量多かったな日に2回もりもりする時もあったくらい…— シーズーのこむぎ???? (@komugimugi721) December 4, 2020

うんちがいつものペースで出ないと心配になりますね…
ビルジャック2か月目だけど、涙やけ改善されへんなあ????
— 将軍 @新米ヴァルヘイマー (@tamaneginoshin) February 26, 2023

なにか他の原因があるのか…合わない原材料があるのか…
犬のごはん試しにビルジャックにしてみてる。食いつきはとてもいい。でも今までより量が少ないからこれでいいのかお腹空かせてないか少しはらはらする。
— あまくさ (@amks_nine) June 9, 2022

え、いつもより量が少ないんじゃないの?
ビルジャック(BilJac)の中立~悪い口コミを調べてみたところ、以下のようなものが目につきました。
いくつか、フードが粉っぽい・割れて砕けているという意見があったのですが、これはフードの粒のサイズと、製法(低温調理かつお肉の使用量が多いこと)にも関係しているようです。
ビルジャックの(BilJac)のフードの粒は、どんな犬でも食べやすいよう、円柱型の細長い形をしています。他のメーカーにも同じような形状のフードはたくさん出ていて、食べやすいと定評がある形状です。
しかし、ビルジャック(BilJac)の場合、お肉の含有量や低温調理製法などが影響して、この形状にすると割れやすいというデメリットもあります。配達中にフードが砕けてしっまったりもしているようです。
また、涙やけがよくなるという評判だったビルジャックですが、涙やけが治らないという情報や、食いつきはいいけどお腹の調子が安定しないというような声もあります。
少し気になったので、原材料を詳しく確認してみました。すると、いい成分もたくさんある反面、ちょっと気になる成分も配合されていたのです。(以下、赤字で書いているのが気になる成分。)
鶏、鶏の副産物(アルギニン源である鶏肉の内臓のみ)、とうもろこしミール、鶏副産物ミール、乾燥甜菜果肉、オートミール、さつまいも、醸造用乾燥イースト、第一リン酸カルシウム、亜麻仁、塩化コリン、炭酸カルシウム、プロピオン酸ナトリウム(保存料)、DL-メチオニン、L-リジン、乾燥ブルーベリー、乾燥クランベリー、乾燥りんご、ビタミンE補強剤、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸(ビタミンC源)、亜鉛プロテイン、酸化亜鉛、銅プロテイン、ビタミンA酢酸塩、硫酸銅、ナイアシン補強剤、ビオチン、亜セレン酸ナトリウム、パントテン酸D-カルシウム、イノシトール、マンガンプロテイン、リボフラビン補強剤、硝酸チアミン、ビタミンB12補強剤、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、混合トコフェロールおよびBHA(酸化防止剤)、酸化マンガン、コバルトプロテイン、炭酸コバルト、ビタミンD3補強剤、ヨウ化カリウム、葉酸、ローズマリー抽出物(酸化防止剤)
この原材料の一覧をもとに、詳しく確認してみましょう。
気になるポイント① 穀物類の使用
一般的に、犬はコーンや小麦などの穀物類の消化が上手にできないといわれています。もちろん、問題ない子もいますし、犬のおやつでも小麦が使用されているものもたくさんあるので、絶対にダメというわけではないのですが、小麦のみならず、穀物全般がダメな子もいます。
つまり、愛犬の体を作るメインの食事であるドッグフードの中から、たくさんの穀物をとってしまうと、アレルギーとして症状が出てしまう子もいても当然です。ビルジャックの原材料でいえば、トウモロコシと、オートミールが穀物に該当します。
ビルジャック(BilJac)のトウモロコシは契約農家のもので、正しい知識で配合しているという記載もありますが、やっぱりダメな子はダメですしね…。合わない子もいても仕方ありません。
気になるポイント② 化学合成添加物の使用
そもそも、ビルジャック(BilJac)は一切”無添加”とは謳っていません。
実際にプロピオン酸ナトリウム(保存料)やBHA(ブチルヒドロキシアニソール・酸化防止剤)といった、化学合成添加物が配合されています。特に気になるのがBHA。BHAは発がん性があるという結果が出ているからです。
ただし、1日に規定量を摂取しなければ良いともいわれており、研究結果としては犬や猫に発がんは見られないというデータも出ていますですので、気にしない人は良いのですが、無添加にこだわりがある人には抵抗があるかもしれません。

取り過ぎなければ良いんだね…でも…どうしよう。
気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね
ちなみに、ビルジャック(BilJac)としてもBHAを使用する言い分があり、以下のように公式サイトにも明記してありました。
- BHAが発がん性物質であると、よくネット上等で書かれていますが、それはラットに対して基準量の500倍以上のBHAを投与し続けた結果、 ラットの前胃が発がんしたという実験に基づいております。ペットフード安全法にも基準量が決められております。人間や、馬、犬、 ネコなどの前胃を持ってない生き物に関しては発がんを認められておりません。
- ビルジャックは生食に近いドライドッグフードの為、天然酸化防止剤以外にもBHAをあえて使用しています。
ビルジャックにも天然の酸化防止剤である混合トコフェロールやローズマリー抽出物が含まれていますが、 天然の酸化防止剤のみでドッグフードの脂の酸化を予防することは難しいと考えております。脂が酸化し過酸化脂質を常食する方が、 逆にワンちゃんの発がんリスクを高める可能性や、ワンちゃんの健康に害を与える可能性があると考えています。
確かに、これまで説明してきたとおり、低温調理で生に近いお肉をたっぷり使ったフードともなるちと、他のフードのように天然添加物のみでの酸化防止が難しいのもあるのでしょう。

手間と食材の栄養素を取るか、添加物を取るか。
これは極めて難しい判断になるので、ビルジャック(BilJac)はあえて、栄養素を高くして、BHAを使用してでもしっかり酸化を防止することを選んだというだけの話です。そのため、これをよしよするかどうかは、購入者の判断にゆだねられるポイントだと思います。
という人がいてもおかしくありません。ちなにみ、プロピオン酸ナトリウムは危険性は極めて低いのですが、代謝に影響を及ぼす可能性があります。
とはいえ、添加物でアレルギーが出てしまう子も、もちろんゼロではありません。もしかしたら、涙やけや胃腸の不調が出てしまった子は、こういった成分にアレルギーが出てしまったのかもしれないですね。
気になるポイント③ 有害じゃないにしても添加物が多い
カタカナ表記の成分が多いですよね。どちらかと、サプリメント的な要素が強いように感じます。サプリメントも立派な健康補助食品なので「食品」には該当するのですが、少し医薬品感があるというか…。
食材から取れない栄養素を添加するのは、どんなドッグフードでもあることです。なので悪いという話ではありません。しかし、他のドッグフードでは見かけないような成分が多いようにも感じました。
動物病院でも販売されているドッグフードということですので、それはメリットでもある反面、あくまで個人的な感想ですが、お薬感覚のような印象があります。食べ物で取れるものは食べ物でという反面、ケミカルな感じがあるのが個人的に

うーん…少し勇気がいるかも…
という感じはありました。自然治癒力・免疫機能を上げたい、犬の個体そのものの体力を向上させたい、とは思うのですが、自然な食べ物や生活から愛犬の体を強くしたいという思いがある人には抵抗があるかもしれません。
ちなみに、炭酸コバルトは、ビタミンB12の生成に効果があり、サプリメントにも使用される成分でもある反面、アレルギー皮膚炎や目のトラブルを引き起こす可能性アレルギー皮膚炎や目のトラブルを引き起こす可能性もゼロではありません。
また、ヨウ化カリウムヨウ化カリウムは甲状腺機能を安定させる効果やホルモンバランスを保つ効果がある反面、やはり皮膚への影響皮膚への影響が出てしまう子もいます。
これもどの子も必ず出るというわけではないので気にしすぎると、食べれるものなくなっちゃいますが…。合わないとかがなければ最高に機能するので、ここは正直なんともですね。飼い主さんの判断によると思います。
気になるポイント④ カロリーが高い
栄養価が高いという意味でも、カロリーが高くなってしまいがちです。これは高温製法のように、栄養素を壊してしまっていない低温調理だからこそでもありますが…
一般的なドッグフードの目安(ダイエットフードを除く)が、350~399kcal/100g程度になっていて、ほとんどのフードが350~380kcalあたりに収まっている中、今回ピックアップしたスモールブリード・アダルトは401.7kcal/100gと、圧倒的にカロリーが高いことがわかりますよね。
食が細くて少量しか食べてくれない子や、運動量がとても多い子なら良いのですが、室内で過ごすことが多かったり、そんなにたくさん散歩に行かない子だったりすると、
などの新しい心配事も出てくる可能性があります。
おやつをよく与えているようなご家庭では、カロリーを気にしてあげるようにしなければなりません。カロリーがしっかりあって、栄養素もちゃんとあるので、消化吸収率は高いのですが、栄養価が高いということと、愛犬がお腹いっぱいになっているかは別の話ですしね…。
ビルジャック(BilJac)の口コミまとめ
栄養価が非常に高く、涙やけの改善にもなる、食いつきは問題ない、製造方法も大変素晴らしいということは間違いなさそうですね。やはり、さまざまなドッグフードを見た中でも、これだけ製法にこだわって、栄養価を考えたフードは少ないと思います。
また、今回は、スモールブリード・アダルトに的をしぼっていましたが、
など、種類の展開が多いので状況に合わせて選べるのもメリットです。
ただし、酸化防止剤や保存料が使用されていることや、カロリーの高さという面では、気になる人がいてもおかしくないかなと思う面でもありました。
決して悪いフードではないのですが、添加物を気にする飼い主さんや、サプリメントなどに慣れていない子を飼っている人には少し難しい面もあるのかもしへません。意見が両極端に分かれてしまうかなという印象です。

添加物は基準値より大きく下回っているし、栄養価が高いんだし♪

できるなら使用していない方が良いな~
と…どっちを優先するかは飼い主さん次第になる部分もあります。
どちらが良いとは断言はできないのですが、調べてみた限りでは、悪い口コミよりも良い口コミの方が圧倒的に多かったのは事実です。心配で様子見をしたいなら、少量パックから始めてみるといいでしょう。
ビルジャック(BilJac)をおすすめしない人
これまでご紹介してきた内容を総合して、ビルジャック(BilJac)をおすすめしない人は以下のような人が挙げられます。
主原料がチキンというものが多いため、いくらちゃんとした調理法をとっていても、チキンアレルギーの子にとっては不向きといえます。
また、アレルギー対策にはなるとはいえ、使用されている原材料が極端に少ない印象があり、中には、鶏肉、鶏の副産物(レバーなど)とトウモロコシ、甜菜の果肉と亜麻仁、魚粉、食塩のみの食材で後は化学物質で補われているもの(全犬種対応・セレクトアダルト)もありました。
食塩は必要なミネラルを含むのでダメということではありませんが、そんなにたくさんとるべきものでもありませんし、食材からも摂取することは可能です。
栄養補助のための成分を化学物質に頼り過ぎたり、食塩の配合で補ったりするだけではなく、食べ物から取らせたいという人もいますから、そういった人にはおすすめできません。

低アレルゲンの食材を上手に配合しているフードもあります。
それと、フードの形状については少し触れましたが、ある程度元気なうちはしっかりフードを噛んで食べる楽しみも必要ですし、歯や歯茎の健康には噛むことも非常に大切です。まだまだ歯にトラブルがない子にとっては少し硬さがあるフードをあげてもいいと思います。
なお、ビルジャック(BilJac)はアメリカメーカーの商品なので、昨今のエサの価格高騰をダイレクトに食らうことも懸念されますので、今後値上げが続く商品にもなりような予感も…。
フードの金額の高騰に悩んでいる人にはあまり向いていないかもしれません。せっかく食べるようになっても高くて限界…となってまたフードを変えるというのも愛犬にとっては消化が安定しない原因にもなってしまいますしね。
ビルジャック(BilJac)をおすすめする人
ビルジャック(BilJac)のさまざまな口コミや成分を見てきた中で、おすすめできる人は以下のような人が挙げられます。
ビルジャック(BilJac)が展開しているすべてのフード原材料を確認してみましたが、他のドッグフードで見られるような、大麦や玄米、卵、乳製品の使用は見られず、アレルギー対策ができる印象がありました。徹底的にそういった原料を抜くというのも難しいと思いますし。
また、フードの形は歯が弱くなっていても食べやすい形状ですし、骨の生成にも良い成分も入っているため、骨の強化にも良いのは嬉しいですよね。
それに、カロリーが高いのは栄養分を消化吸収しやすいということですから、少食の子にももってこい!食べてもあまり太らない、丈夫な体にならないと心配している飼い主さんもいらっしゃいますし、そういった悩みも解決できると思います。

偏食がちで2,3日食べないって子もいるんだ。
香料やオイル類(脂分)を使用しないで、これだけ食いつきが良いという口コミがあったも、やはり使用している鶏肉本来のよさが、愛犬の食欲をそそるのでしょうし。
もちろん、動物病院で取り扱われているというのも大変メリットです。動物のプロが取り扱ってしているのですから、それなりにいいものでないと、獣医師だって推奨できませんもの。自分の動物病院の名前もかかっていますしね。
これまで食べてきたドッグフードでは、どうも栄養が不完全なような気がする…という人には、試す価値があるともいえそうです。
ビルジャック(BilJac)の販売会社情報
販売会社名 | 有限会社ビージェイペットプロダクツ |
販売会社住所 | 東京都墨田区立花 4-28-4-509 |
販売会社ホームページ | 有限会社ビージェイペットプロダクツ |
ビルジャック(BilJac)はどこで買える?一番お得に買うには?
ビルジャック(BilJac)はもともと、動物病院でしか取り扱いがありませんでしたが、現在では公式のオンラインショッピングストアも増えています。
Amazon・楽天・ヤフーショッピングでは株式会社ビージェイマーケティングシステムズ(Petgoodswan)というショップが正規輸入代理店として立っていますし、ビルジャック(BilJac)公式の専用サイトもありますし、動物病院でも販売されているので、比較的買いやすい商品です。
公式サイトでしか購入できない場合、買いそびれた時などに大変なので、扱っているところが多いのは助かりますよね。
また、金額について調べてみたのですが、正直どれがいいとは断言は難しい面がありました。
一般ネット通販 | 公式サイト | 動物病院 | ||
金額 | 楽天 | 6,908円 | 6,633円 | 確認不可 |
Amazon | 6,963円 | |||
ヤフー | 6,919円 | |||
送料 | 楽天 | 無料 | 北海道~九州 275円 | 不要 |
Amazon・ヤフー | 275円 | 沖縄、離島 1,430円 | ||
定期購入 | なし |
|
なし |
※スモールブリード・アダルト2.7kgで比較。2023年3月時点、料金は税込み表示です。動物病院で販売金額については、店舗数も多すぎて調べようがありませんでした。
金額はどこもとんとんといったところでしょうか。しかし送料込みの金額で考えると、楽天と公式は同金額になっています。公式サイトでも専用ポイントがたまるので、楽天ポイントを貯めたい派か、公式サイトでポイントを貯める派かの違いになりそうです。
ただし、定期購入に関しては公式サイトでしかできない上に、同じ金額でおまけの少量フードがついてくるという特典がありました!定期購入に関しては、お願いするサイズ・配達サイクルもご自身で設定可能です。また定期購入であっても〇回は必ず購入するなどの縛りもありませんでした。

毎回、おまけフードがついてきたら嬉しい~
しかし、定期購入で申し込んだけど、フードが溜まってきたので1回止めたい、他のフードがあるからキャンセルしたいなどの場合もあるでしょう。そういた場合には以下のようなフローがありますので注意しておいてくださいね!
①次回のお届け日変更・キャンセル
次回お届け予定日の10日前に、”次回お届け内容のご案内(自動送信メール)”が送付されます。そのメールが届いてからのご自身での変更は不可。そのためメールが届いて以降に変更・キャンセルをしたい場合は、お届け日の3営業日前までに pg-info@pgwan.jpへメールをする。
②定期便の再開・休止・解約
いつでも変更可能。マイページへログインし、定期購入・頒布会の申込番号より変更。
③定期購入の配送間隔の変更
注文内容確定日より前であれば、マイページからいつでも変更・休止が変更可能。
- 毎回動物病院に行って買うのは面倒…
- 買い忘れをよくしちゃって…、
- しばらくビルジャック(BilJac)を購入し続けるだろうな
という人は、公式サイトの定期購入で、おまけをもらいながらお得に購入した方がよさそうですね♪
コメント