愛犬の健康が心配な時にも与えやすいと評判の「和漢・みらいのドッグフード」の口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
しかし、和漢というだけあって、漢方・薬膳という視点で愛犬の不調を改善することを目的に、原材料を選定・配合したフードです。
- 悩み別のフードのバリエーションが非常に多いこと
- ドライフードのみならずウェットフードも取り扱いがあること
- 総合栄養食のみならず療法食もあること
などを考えると、「このフードの口コミ!」と、特定の種類のフードに限定してお伝えするのは難しい(もったいない)と判断しました。
そのため、今回は総合栄養食の【長寿】幼犬・成犬用を中心にしつつも、みらいのドッグフードの全体的なフードの口コミに触れていきたいと思います!
「和漢・みらいのドッグフード」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
和漢・みらいのドッグフードの基本情報
販売 会社名 |
自然の森製薬 株式会社 |
料金 | 通常購入
定期購入
|
配送料 | 通常購入 単品購入は880円、2袋以上の場合送料無料 定期購入 |
容量 | 1kg |
主原料 | 生肉(鹿、馬、魚、鶏)、大麦、国産雑節 |
粒の サイズと 形状 |
長さ5mm~20mm、厚さ5mm程度、円柱型 |
カロリー | 347kcal/100g |
タイプ | ドライ |
ポイント | 国産 薬膳 無添加 低温製法 ヒューマングレード |
会社HP | https://shizenno-mori.com/company.php?ad_code=MAIN |
購入先 | 公式サイトはこちら |

愛犬にいつまでも健康で、元気でいてほしい
これは犬を飼う人なら、だれしもが思うことではないでしょうか?犬の健康は、運動量・ストレス量・先天的な病気の有無なども関係しますが、もちろん、日頃食べているものも重要です!
かといって、毎日、高級なものを食べさせていたら良いというわけでもありませんし、人気なフードや世間で良いと言われているフードを食べていたら、健康寿命が延びるというわけでもありません。
これまでもお伝えしてきましたが、人気なフード・良いと評判のフード=愛犬に合うというわけではないのです。

じゃあ、どういうものを選んだらいいの?
今回ご紹介する「みらいのドッグフード」は、名前の通り漢方・薬膳を主軸にしたドッグフード。
薬膳は中医学に基づいた食事のことを意味します。食材にどういう効果があるのかを中医学として考えた上で配合されているため、食べることで未病ケアができる・体が喜ぶ食事なんです!
- あまり薬を使いたくない…
- 薬に頼るより、体質を改善したい…
- 愛犬に与える薬の副作用が心配
- 病気なわけではないけど獣医から気をつけるよう言われた
という方にはうってつけのフードではないでしょうか?
薬で無理やり回復させるのではなく、自然にあるものの効果を取り入れた薬膳で体内をケアしていきます。日々のフードに別途サプリメントを追加するのではなく、フードに漢方を配合して、薬膳にしたのがみらいのドッグフードなんですね♪

毎日食べるフードで徐々に緩和していくんだね!
愛犬の体質的に、病気とまではいかないけど心配なことがあるという飼い主は多いもの。じゃあ、薬膳で対処していきましょう!というコンセプトですね。
みらいのドッグフードには、多数の困りごとに対応できるよう、シリーズ展開もたくさんあります。
総合栄養食 | パピー~成犬用 | 長寿サポート |
シニア用(8歳以上) | シニアサポート | |
療法食 | 内臓疾患の無い7歳以下の犬 | 栄養回復(G・A・N+) |
心臓病・心臓病に起因する疾患を持つ犬 | SI(心臓用) | |
慢性腎不全・腎臓トラブルに悩む犬 | J(腎臓用) | |
肝臓疾患・胆のう症・肝臓トラブルに悩む犬 | KA(肝臓用) | |
膵炎・甲状腺機能・クッシング症候群に悩む犬 | SU(膵臓用) | |
蛋白漏出性腸炎・炎症性腸炎・下痢・便秘に悩む犬 | IC(胃腸・消化器) | |
糖尿病・糖尿病に起因する疾患・白内障に悩む犬 | TO(糖尿病・白内障用) | |
結石・膀胱炎・尿路トラブルに悩む犬 | KE(結石・膀胱炎用) | |
骨・関節・ヘルニア・脱臼・関節炎に悩む犬 | H (骨関節用) | |
皮膚アレルギー・皮膚炎・外耳炎・涙やけに悩む犬 | A(皮ふ・アレルギー用) | |
ダイエット・減量・肥満・太り過ぎに悩む犬 | D(ダイエット用) |

こんなにあればどんな悩みも解決できそう!
過去に病気をしてしまって心配な子のケアフードとしても使用できますが、療法食は、必ず獣医師の指示に基づいて給餌するようにしてください。(療法食は本来、獣医師の指示に基づいて食べるフードです)
体に良いものを食べながら、気になる症状が軽減できるなんて、一石二鳥のフードですよね!
今回は、薬膳について紹介したらきりがなくなってしまいますし、和漢(食材)そのものの効果などに言及してしまうとフードの口コミではなく、薬膳の説明になってしまうため、配合されている薬膳食材については言及しません。あくまでフードとしての口コミをメインにご紹介しますので、予めご了承くださいね♪
和漢・みらいのドッグフードの良い口コミをまとめました!
和漢・みらいのドッグフードの良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
和漢・みらいのドッグフードのX(旧ツイッター)での良い口コミ5件
X(旧ツイッター)の口コミを確認してみたところ、
愛犬????そらちゃん
今までのドッグフード(ポチ ドッグフードラム)12g
和漢ドッグフード8g
紅豆杉パウダー1gを1ℓで煮出し
フードをふやかした物を与えました。
????完食したよ????✌️
????さくらちゃんにも和漢ドッグフードだよ☺️ pic.twitter.com/YNUXDoooNP— chien -シアン- (@chienblog) November 16, 2021

薬膳でも愛犬はしっかり食べてくれるんだね!
なるほど朝夕どちらかも良いですね????✨
みらいのドッグフードは和漢の成分がたくさん入ってて全体的な免疫力アップにも良さそうで✨
シニアさんの食べなくなる問題、苦労しますね????
うちも食べ渋りするのでどっちかに絞らずローテーションも検討してみます????✨— わんずの記録 (@2wans_nikoniko) November 7, 2021

シニア用もあるから助かる!
はじめまして。うちも心臓病→軽度肺水腫→初期膵炎を経験しています。フードは漢方処方入のYAKUZEN GARDENから病状に合わせて選んでいます。ネットで「自然の森漢方堂」か「和漢みらいのドッグフード」で検索してみてください。
1.5kgの元気なチワワがいますが、その子も食べれるサイズの小粒です。— はもに (@k9hamonik9) August 7, 2022

超小型犬でも食べやすいサイズ
そうです!
みらいのフードの和漢薬膳フードです。
うちは肝臓ケアを☺️
鹿肉ベースですが、犬が好む匂いつけはしてないのであっさりでベタベタ感がないです。匂いが弱いから食いつきはイマイチかもしれませんね。でもユーグレナや漢方が入ってるので栄養バランスはいいと思います???? pic.twitter.com/J2mCJf6Cpn— ☆流星ママん????虹組飛行隊No.177 (@ryusei_2005) May 8, 2021

オイルコーティングしていないからギトつかない!
ララのごはんを和漢みらいのドックフード関節用にしてみたよ!ララのお父さんからのおすすめです。今日はハーフにしてあげてみた!がっついていたよ‼️#みらいのドックフード#ヘルニア犬#ミニチュアダックス pic.twitter.com/jBrl11fJzU
— ち (@makochiyoyui) January 24, 2021

がっついちゃうくらい美味しい!食いつき良好!
ツイッターの口コミを確認してみたところ、
などがありました。
まず、薬膳・和漢に慣れていない飼い主さんからしてみたら、

犬って漢方とか食べるのかしら…匂いとか大丈夫?
と心配されることもあるのではないでしょうか?
漢方は苦い・独特な香りなど、あまり良い印象がない人もいますよね…。
鼻が良い犬が、漢方の香りを嗅いで嫌がらないのかな…と思う人もいるかもしれません。しかし口コミを見ていると、どのわんちゃんも気持ちいいほどの食べっぷりを見せてくれているようですよ♪
和漢=独特なものという感覚があるでしょうが、あくまでこれはドッグフードですから、主原料には生肉(鹿、馬、魚、鶏)が使用されています。主原料が生肉であるということは、どんなフードであっても絶対的にブレないでほしい大前提です♪

薬膳=栄養価が低いという思い込みも吹き飛ぶフードだね!
色んなフードを見てきて思うのですが、強すぎるこだわりや偏った見方があるメーカーのフードの場合、この絶対的にブレてほしくない「主原料が生肉・生魚」というところをおざなりにしていることが多々あります。言い分をつけて、主原料にふさわしいと思えないものを主原料に採用しているフードが…。
その点、みらいのドッグフードはダイエットフードですら、主原料は生肉(鹿,魚)になっています。これは本当に犬の食事を考えているからこそできることだと思います。
質のいいフレッシュミート(生肉・生魚)を使用していれば、十分食欲をそそる香りがフードに残るので、みらいのドッグフードはオイルコーティングもしていません。加工工程で流れ出てしまう栄養素を補充するため・嗜好性を上げるためなど、理由をつけて油脂を配合しているフードがありますが、それは正直建前です。

油脂加工のフードは酸化するとひどい匂いになるもんね…
ちゃんとした主原料であれば、オイルコーティングなんて必要ありません。栄養価が低いフードや、粗悪な原材料を使っているフードほど、オイルコーティングをしてあります。安さを求めるから油脂で誤魔化しているだけなんでしょうが…。
少し脱線しましたが、みらいのドッグフードの場合は、ノンオイルコーティングに加えて、加工過程で栄養素を壊さないようにするために、低温・低圧製法で製造されています。これも、食材の栄養価も香りも最大限に活かされている証拠ですね!
そんな手間ひまのかかる作り方をしているフードですから、フードの粒の形状も長さ5mm~20mm、厚さ5mm程度の円柱形とランダムになっていています。一般的な高温高圧で製造したような平たいコイン型に成形しにくいため、この形になったのでしょう。
この形状はデメリットではなく、むしろメリットがたくさんあるんですよ!
- 超小型犬から大型犬まで噛みやすい
- いろんな食感が楽しめる
- 愛犬が好む粒のサイズに調整しやすい(砕いて与えられる)
- ふやかして与える場合もふやけやすい
ちなみに、公式サイトにも紹介されていたのですが、以下のように砕くことができ、愛犬の噛む力や、歯の状態・口のサイズに合わせて使用できる印象を受けました。
※フードクラッシャーを使用。手や指で簡単に粉状になるわけではありません。
このように砕いて、ふりかけ・トッピングとして与えるのもありですよね!
薬膳ということもあり、少しお値段は張りますが、砕いてトッピングにして使うということであれば、メインのフードとして与える必要もありませんので、お財布にも優しく使えるのではないでしょうか。

と、お財布事情で躊躇している人には、「こういった使い方もできますよ」ということで、ご紹介させていただきました。100%フードを切り替えなくても、少しでも愛犬の体に良い成分が取れていだけでも、気分もいいですしね♪
和漢・みらいのドッグフードのインスタグラムでの良い口コミ5件
この投稿をInstagramで見る

トッピングとして取り入れていけば馴染みやすいよね♪
この投稿をInstagramで見る

フード難民の子でも食べるようになったんだね
この投稿をInstagramで見る

実店舗があるんだって!
この投稿をInstagramで見る

獣医さんお墨付きだから安心だね!
この投稿をInstagramで見る

元気なうちから体質に合わせたケアって大事!
インスタグラムの口コミを確認してみたところ、
などがありました。
フードを切り替える時は、少量からスタートして、徐々に移行していくのが鉄則です。フードの切り替えのポイントについてはこちらをご確認ください。
…とはいっても、薬膳という手前、

それでも食べないんじゃないかしら…
と心配する飼い主さんもいると思います。
しかし、みらいのドッグフードの場合、ヒューマングレード(人が食べられる安全・安心の品質の原材料)なので、薬膳だから食べてくれないというリスクは激減できることでしょう。先ほど触れたように、低温調理なので、質のいい肉の香りは十分愛犬の食欲をそそれますからね!
それに、国産雑節(魚の削り節)も使用されているため、お肉のみならず魚の風味もして、犬にとっては食べたくなる要素がつまったフードに仕上がっているのです。これならフード難民の子でも思わず食いついてしまうのも納得できます!

お魚とお肉の香りって最高だよね~!
食いつきをアップさせるために、鰹節をトッピングする方法があるのですが、鰹節だけを食べてフードはいらないなんてしちゃう子や、毎回鰹節をのせるのもめんどくさいという飼い主さんもいます。手間なくフードそのものから、魚のいい香りがしているのであれば万々歳ではないでしょうか?
細かくしてトッピングとしても使えるので、今食べているフードの食いつきに悩んでいる方もくだいたみらいのドッグフードを今のフードにふりかけながら、試してみる価値はあるといえるでしょう。
また、犬と一緒に入店OKな実店舗を持っていることはとてもすごいことだと思います!(個人的に近日行きたいくらい!)犬だけではなく、人間用の漢方・薬膳も取り扱っているので、犬も飼い主さんも楽しめる店舗になっているのも嬉しいですね。

初来店の時や興奮してしまう子は抱っこして入店してね!
ただし、2023年8月時点では、犬と一緒に来店できて、犬のフードの相談をできる実店舗は東京の1店舗しかありませんし、店舗に電話をしてもフードの相談などは受けられない条件になっているため、お近くに住まわれている人以外にはメリットは感じられないかもしれませんが…。
それでも、実店舗があって、専門スタッフに相談しながら愛犬の体調に合わせたフード選びができるのは、他のフードにはまねできない最強の強みだと思います!
だって、漢方だの薬膳だの言われても、サイトをいくら読もうが、正直、専門知識過ぎてよくわからないって人もいると思うんですよね。もれなく私もそのひとりですし、薬膳について調べるほどに難しくてよくわからない…ってなってしまって、買うに至らないこともあると思います。

対面でリアルな犬の症状を伝えて相談できるんです♪
自分の愛犬の心配ごと・悩みごとをスタッフに伝えて、目の前で説明を聞きながらであれば、購入しやすくなりませんか?!
口コミには”血液検査を見せたら、それに照らし合わせてフードを提案してもらえた”なんてありましたが、これは混雑状況などによって前後するかも…とは思うのですが、それでも他のフードにはない付加価値だと思います!
無料サンプルやお試しセットを試すよりも、愛犬に合うものを直接買える方が嬉しいという人もいるのではないでしょうか?サイトにも「店舗ではほぼ全ての商品の試食可能です」という記載があり、口コミでも試食して買ったという内容がありました。来店できる環境にお住まいの方は、試してみる価値あり♪
和漢・みらいのドッグフードのその他ネット上の良い口コミ5件

ノンオイルコーティングだと飼い主さんも安心♪

療法食でも飽きないなんて助かりますねー!

飽きずに食べる療法食が見つかってよかったですね!

無添加だし薬膳だから安心ですね

薬膳の効果がしっかり出てますね!
その他の口コミを確認してみたところ、
などがありました。
特に目立っていたのが、療法食でも飽きないで食べてくれた・食いつきが良かったという意見です。病院でお医者さんから出された療法食を食べなかった子が食べたという口コミもありますね。
不調をどうにかしたいのに、病院で出してもらった療法食をイヤイヤされると心配でたまらないですよね…。食べないこと自体も心配ですが、具合が良くないから治すために食べる療法食すら嫌がられたら、心配に心配が重なってしまうことでしょう。

お願いだから食べて…
病院で出される療法食は、一般のドッグフードと比べものにならないほど、特殊な栄養価になっていることが多いものです。使う原材料・栄養価など、症状に合わせて調整されているため、世間で言う良いフード・市販されている総合栄養食からは、かけ離れた内容になってしまうのでしょう。
もちろん食いつきも考えられてはいるのでしょうが、なにより症状をやわらげるために配慮されて作られたフードなので、もともと食が細い子・好き嫌いがある子からすると、簡単に食べてくれないこともあるんです…。
栄養価のバランスを調整するために、いろいろ制限されたご飯ですから。不調があっても、食欲はあるのに制限されたごはんで過ごすわけで、犬も嬉しくはないと思います。

食べる気あるのに、興味を持てないもの出せれたらやだよね…
そんな療法食ですら、食べてくれるという口コミがみらいのドッグフードに多いのは、体の健康と犬本来の求める栄養素を考えて作られているフードだからこそなせる業です。
療法食であっても、制限するものは制限しつつ、補給すべきものはしっかり補給する。こういった考えがメーカーにあるからでしょうが、調べてみると療法食であっても、必要栄養価はキープされていました。(※症状・シリーズによります)
調子が悪いからって、全体的な栄養価が低いのであれば、良いのか悪いのかわかりませんもの…。今ある不調が改善されても、他の栄養が取れなければ本末転倒です。特に、色んな療法食を見ていると、

いくら療法食とはいえ、やりすぎじゃない?
といいたくなるような、必要以上に栄養価が低いものも多々ありました。(そういった与え方が難しい療法食だからこそ、獣医師の指示が必要となっているのですが。)
ちなみに、みらいのドッグフードの公式サイトにも、「療法食・薬膳=栄養価が低いというわけではありません!」ということがしっかり明記されています。その言葉に偽りはなく、どのフードをみても「制限するものは制限しつつ、補給すべきものはしっかり補給する」が徹底されていました。
ちゃんと栄養価はキープされた上で、各症状に効果の期待できる配合をしてあったので、さすが獣医師と薬膳資格を持つプロが開発したフードだと痛感させられます!本当に犬を思って、本気で薬膳の陰陽五行思想を取り入れて作ったフードなのだということがわかりました。

ちゃんと食べて健康になれるね♪
それに実際にみらいのドッグフードには、「症状が良くなった」、「異常だった〇〇の数値が正常に戻った」という嬉しい口コミもたくさんありました!効果がなかったら意味がありませんが、おかげでよくなったのであれば、このフードにしてよかったなと心底思えるのではないでしょうか。
ちょっと毒づいた余談ですが、病院で出されたフード=絶対いいものというわけでもありません。「これどうなの?」という内容のフードもあるのは事実で…。獣医はあくまで獣医であって、獣医さんのすべてが犬専門の栄養学のプロというわけでもありませんしね。
口コミにあったように、医師から出されたフードを食べない・改善されていないということであれば、薬膳を取り入れてみるのもアリなんじゃないでしょうか!?
和漢・みらいのドッグフードの中立~悪い口コミを5件まとめました!
柴男さん
風は好きなんですね????楽しそうにお散歩してますね♪
柴男さん
お薬のんでもカイカイがよくならないんですね????うちは今和漢みらいのドッグフードの皮膚アレルギー用というのを食べています
が正直あまり変わらない気がするので高いしどうしようか考えてます????
ムズカシイですね????
— 白柴のハナ (@hanachan170318) September 20, 2022

高いのに効果を感じないと考えちゃうよな…
実家の犬が肺水腫で最近とくに咳がひどいから和漢?みらい?のドッグフード注文してみた
夜中でもずっと咳してて息苦しそうで、寝てても呼吸がゼェゼェなってる、、私が代わりたい、、— やみ子 (@yami666444) April 17, 2023

即効性があるわけではないんだよね…
こんばんは〜☺️
チワワって太りやすいよね❣️
パッケージ通りだと多いから、毎食20gにしています????
腎臓って言われてからは、お昼のお薬と一緒に缶詰をあげてます☺️
そらちゃんはお腹が弱いからあれこれ食べられないんだ〜????
この前の和漢ドッグフードもピーピー— chien -シアン- (@chienblog) November 28, 2021

合わなかったのでしょうか…お腹を壊したなんて…
おはようございます。
合ったフード探すの難しいですよね~
みらいのドッグフードも値段的に????ですが…
今の所ワンコらに合ってるみたいなので????
一度検索してみてください????— けんケン (@kons48) July 10, 2023

いくら良くても値段も気になるところですもんね

食べないのは一番困りますね…
みらいのドッグフードの口コミを調べていると、良い口コミばかりではなく、中にはあまりよくない内容のものもありました。まとめてみますと、
などが目立ちます。
まず、一番にお伝えしたいのですが、そもそも薬膳は即効性があるものではありません。
「薬」とついているため、食べたらよくなるイメージがあるかもしれませんが、「薬膳は効果が出るのに時間がかかる」ということを購入前から考慮しておいた方がいいでしょう。通常のフードでも切り替えてから効果が出るのは、最低でも3週間から1ヶ月は必要といわれています。
もちろん症状の程度・愛犬の体質によっては、フードを替えただけでピタっと改善する子もいますが、そもそもの体質の個体差を考慮したら、しばらく様子を見ないと変化がわかるはずもありません。

どのくらいの期間食べて「あまり変わらない」と言っているのかが重要
そのため、効果がわからない・改善されているかわからないなどの口コミは、どのくらいの期間食べてもダメだったという具体的なことがわからない限り、安易に「効果ないんだ!」と受け取らない方が良いでしょう。仮に半年食べてダメだったという場合でも、体質に合わない・他の原因があるなども考えられますしね。
あくまで、薬膳は食べ続けることで、体質を変えていくという考えです。
もし、その根本的な薬膳の考えを理解していない人が購入したのであれば、即効性のなさに、「効果ないじゃん!」という不満を言う人が出てきてもおかしくありませんもの。

この類の口コミはメーカー側も可哀想だよね…
それに食べてくれないというのも、
なども関係しますし、ストレートに言ってしまえば、飼い主さんの切り替え方の問題も考えられます。
フードの切り替え方のポイントは、「ドッグフードを違うものに切り替える時はどうすればいい?」に記載してあるので参考にしてほしいのですが、逆にそれができていないのであれば、食べない子がいても仕方ないということです。
もちろん、切り替え方に問題がなかった場合でも、本当に食べてくれない・愛犬がお気に召してくれないということもあるので、その場合は仕方ないこと。好みや相性から食べないケースは、どんなに良いと言われているフードでもあり得ることなので、フードのデメリットというわけではありません。

本当にたまたま相性が合わなかっただけなんだね…。
そして薬膳という手前、いくつか口コミにもあるように、決して安価なフードではありませんので、せっかく買ったのに食べなかったたショックですけど…。
でも!高いとは言っても、病院に行ってかかる費用・手遅れになって愛犬に手術が必要になるくらいであれば、早めに対策をしておくに越したことはありません!もちろん家庭の予算もあるので、どうこういえることではありませんが、価格についてはどう受け取るか次第ではないでしょうか。
ご紹介した悪い口コミは、お腹を壊したという口コミ以外、個人の受け取り方次第だと思います。ひとつ個人的な意見として追加すると、公式サイトが見にくいなとは思いました。薬膳へのこだわり、犬への思いが溢れんばかりなのは十分伝わるのですが、薬膳にちょっとばかりの興味がある程度の人にとっては、

説明が長くてくどい…ややこしいな…
と読むだけで疲れてしまう人もいるかも…という気はします。あくまでこれは個人的な感想ですが…それだけメーカーが自社フードに熱い思いがあるということだと思います。
では、ここからは消去法的に残った、お腹を壊したという内容の口コミについて考えていきましょう。確認するためには、原材料と保証成分のチェックが欠かせません!
とはいえ、療法食は一般のフードの栄養基準と違って当たり前なので、ここであれがどうだ、これはどうだというのは筋違いなので、今回は総合栄養食である【長寿】幼犬・成犬用の情報をピックアップしてみます。まずは原材料です。避けたいものは赤字・怪しいものは黄色ハイライトで表記します。
生肉(鹿,馬,魚,鶏),大麦,国産雑節,サツマイモ,玄米,ヤシ,胡麻,菜種油,ビール酵母,
和漢植物:紅豆杉,田七人参,朝鮮人参,霊芝,アガリクス,冬虫夏草,チャーガ(シベリア霊芝),ハナビラタケ,プロポリス,ジャバラ,DHA,亜麻仁,クコの実(ゴジベリー),ウコン,オルニチン,当帰の葉,ケイヒ,菊の花,八角,紅花,シロキクラゲ,メシマコブ,山伏茸,マイタケ,カワラタケ,タモギタケ,クランベリー,ノコギリヤシ,ユーグレナ(ミドリムシ),ノニ果実,菊芋,クマザサ,ヒハツ,ケイ素(シリカ),ヨモギ,クロガリンダ,タヒボ(紫イペ),板藍根,桑の葉,山芋,イチョウ葉,甜茶,エキナセア,黒豆,ドクダミ,ガジュツ,キバナオウギ,大麦若葉,吉野葛,カミツレ,陳皮,スギナ,サラシア,延命草,大棗(ナツメ),ハトムギ,ウラジロガシ,蝦夷ウコギ,ギョクチク,グアバ葉,赤ブドウ葉,ケイケットウ,ゴカヒ,杜仲の葉,MSM,南蛮の毛,スピルリナ,ザクロ,ニンドウ,バイキセイ,枇杷の葉,麻(ヘンプ),ブルーベリー,緑イ貝,コラーゲン,チョウジ,モリンガ,生姜,ウイキョウ,サンザシ,ライフクシ,サンシシ,ハス胚芽,ガイヨウ,海藻(フコイダン),イヌリン,セルロース
サチャインチオイル,乳清,海藻,スキムミルク,オリゴ糖,カルシウム,グルコサミン,アルギニン,ヒアルロン酸,ロイシン,イソロイシン,バリン,ビタミンD3,リジン,メチオニン

小麦やコーンは不使用だけど大麦って大丈夫?
続いて、保証成分を確認してみましょう。
たんぱく質 | 脂質 | 粗繊維 | 灰分 | 水分 | |
長寿/幼犬・成犬用 | 30.0%以上 | 12.5%以上 | 6.0%以下 | 10.0%以下 | 10.0% |
市販平均 | 24%〜26% | 13%〜14% | 4%以下 | 7%〜9% | 10%以下 |
AAFCO推奨(成犬) | 18.0%以上 | 5.5%以上 | MAX4% |
パーセンテージ設定なし |
10%以下 |
AAFCO(子犬) | 22.5%以上 | 8.5%以上 |
薬膳でも高たんぱくで脂質もある程度補えていて、栄養価は大変高いですね!幼犬もOKと言っているだけあって、子犬に必要な栄養価もたんぱく質・脂質はクリアできています。

でも、粗繊維や灰分の多さはどうなんでしょうか?
このように具体的に確認してみると、赤字の避けたいもの・黄色ハイライトの怪しいものがあり、気になる点もありました。
ここからは、これらの情報とお腹をこわしたという口コミがどうリンクしてくるのか、詳しく確認していきましょう。
穀物・乳製品が配合されているので穀物アレルギーに注意!
みらいのドッグフードは犬がアレルギーを起こしやすいとされている、小麦やコーン(トウモロコシ)などが不使用になっているのはいいのですが、無農薬の大麦や玄米、大麦若葉、ハトムギなどといった穀物が使用されています。
もちろんこれらは、小麦やコーンに比べると、アレルギーのリスクは低い穀物に該当しますし、ミネラルやビタミン、食物繊維なども豊富に含む食材です。
メーカーのサイトを確認しても、穀物に関する記述があり、メリットとデメリットを考慮した上で、フードに配合されていることがわかります。メーカーとしては、小麦や白米を使用せず、大麦や玄米を使用することで糖質オフをブロックしているという考えがあるようです。
グレインフリーは良いのか?穀物は与えない方がいいのでしょうか?
デメリット: 穀物には大切な食物繊維が豊富に含まれており、ビタミン、ミネラルを含むものもある。グレインフリーはその恩恵を受けずらい。メリット: 炭水化物(糖質)が少ない場合、血糖値を上げにくい。
【解説】
「動物は炭水化物を消化吸収できず、穀物は必要ない」と言われることがありましたが、近年、炭水化物は動物にも腸活で有用性が認められております。穀物の性質を認識した上で、上手に利用することが大切です。以下は「血糖値上昇しやすい・しにくい」の関係です。

薬膳自体、穀物を使用することもあるしね!
それに、大麦と小麦は別ものであって、大麦は小麦のように犬のアレルギーの原因・消化不良の原因となるグルテンは含まない食材でもあるのですが、化学組織が似ていることもあり、小麦がダメな子の場合、同じ反応が出てしまうこともあるのです。
小麦・大麦のみならず、穀物アレルギーの子もいますから、そういった子がみらいのドッグフードを食べたら、お腹を壊す原因にもなりかねません。
他にも、乳清・スキムミルクが配合されていることが確認できます。乳製品にアレルギーがある子もいますので、そういった子が食べるとお腹を壊しても無理のないことですよね。お腹を壊してしまったという口コミはこういったことが原因だったのかもしれません。
MSM(メチルスルフォニルメタン)に副作用出る子もいる
黄色いハイライトをしたメチルスルフォニルメタン(MSM)。
この成分に関しては、「カナガンドッグフード」でもご紹介しているのですが、効果と副作用がとても厄介な天然添加物です。
効果が期待できること | 副作用症状 |
|
|

これは本当に意見が二分するので難しいのだ…
副作用の心配はないという話もありますし、これをどう捉えるかは飼い主さん次第になってしまうのもありますが、不安であれば、犬用のサプリメントでMSM配合のもののあるので、まずはサプリメントで様子を見てから与えるようにしてもいいでしょう。
粗繊維や灰分が多いフードはお腹を壊しやすい
みらいのドッグフードの【長寿】幼犬・成犬用は、粗繊維がAAFCOの基準よりも多くなっています。お腹が弱い子・整腸作用のあるプロバイオティクス(乳酸菌など)に敏感な子の場合、繊維量が多いフードを食べると、お通じが良くなりすぎてしまう可能性もあるので注意が必要です。お腹がビックリしてしまいます。
粗繊維はオリゴ糖や乳酸菌とのバランスが取れてこそ効果を発揮します。今回ご紹介している【長寿】幼犬・成犬用にも、オリゴ糖・乳酸菌(乳清)が配合されているので、バランスは取れているのですが、これまで食べていたフードより、粗繊維量が増えている場合は、お腹が敏感な子はやはり注意しなければなりません。
粗繊維が多いフードはダイエットフードに多いのですが、あくまでそれは満腹感を感じさせて、かつ、身体に未消化のものを蓄積させないよう、わざと多めに配合しているのです。

ダイエットフードは目的が違いますもんね
今回ご紹介している【長寿】幼犬・成犬用はダイエット目的のフードではありません。あくまで普通の総合栄養食ですから、そこまで粗繊維を増やす必要はないはずです。
そして、灰分の多さも気になりました。灰分のトータル配合パーセンテージはAAFCOでは定義づけされてはいないものの、どのミネラル分はフードに対してなんパーセントまでという定義はあります。詳しくはこちらを確認してくださいね。
灰分は足りないと困る反面、多すぎても消化しにくい性質があるため、取り過ぎるとお腹のトラブルにつながることもあります。

何も問題ない子もいるけど…体質もあるよね…
やはり、薬膳・漢方である手前、植物性の成分を多く含むため、繊維量・灰分量は増えがちになってしまうのでしょう。でも、みんながみんな、そうなるわけではなく個体差があるので難しいところではありますが、愛犬が大丈夫かどうかは食べてみないとわかりませんし…。
これまでの経験で、
などがあったのであれば、みらいのドッグフードだけの話ではありませんが、慎重に体調をチェックしながら給餌するようにしましょう。(※健康な犬であったとしても、フード切り替え時は慎重に様子見をするようにしてくださいね)
また、不安な場合は、前のフードとどれくらい保証成分が変わるのかを確認した上で、替えていくようにしてあげてください。
その違いを把握していれば、なにがだめで不調が起きたのかも分析しやすくなります。犬だって突然、なにかの成分が増えたり減ったりしたら、体がビックリしてしまうこともあります。保証成分ってバカにできないんですよね♪
麻(ヘンプ)って必要?ヘンプシード?ヘンプオイル?
ヘンプと聞くと、ちょっと誤解を招きかねないのですが、そもそも犬に麻なんて必要なのでしょうか?というのも、ヘンプは皆さんお察しの、麻のこと。海外では合法化されてきつつある、あれですね。最近ではヘンプシード(麻の実)の洗顔料や食べるオイルなども販売されています。
ザッと見てみた感じでは、多数あるみらいのドッグフードの中でもヘンプがちょこちょこ原材料に配合されていることが確認できました。色んなドッグフードを見てきましたが、麻(ヘンプ)が配合されているフードはほとんど見かけません。一部ではオイル配合などもありますが、レアなタイプだと思います。
もちろん、違法性のあるものではありませんので、そこはご安心ください。ただ、みらいのドッグフードの場合、ヘンプシードやヘンプオイルという書き方でもありませんし、サイトを確認しても、この「麻」がどんな状態のものかまでは確認できませんでした。

シードなのか、ただの麻なのかで意味が異なります
ただの麻だと追加する必要ないのでは…というのが率直な意見です。繊維量が増えるだけなので…。それに麻紐の誤食などでトラブルになることもありますし…。しかし、ヘンプシードやヘンプオイル(CBDオイル)であれば、
- 高たんぱく
- 良質な脂質
- 精神の安定作用
などがあるとされてはいるものの、科学的に犬にも効果があると立証されているわけでもないようです。(※精神の安定は、お察しのヘンプの作用も影響します)
せめて、シードなのか、オイルなのか、麻そのものなのかがわかると良いのですが…。これをどう受け取るかは、飼い主さん次第になってしまいます。というか、そもそもヘンプ自体に抵抗がある人がいてもおかしくありませんしね。
和漢・みらいのドッグフードの口コミまとめ
今回は具体的な詳細については、長寿用の幼犬・成犬用しか確認していませんが、全体的な口コミとしては、お腹を壊したという特定の内容以外、「これはダメでしょ…」ということも見つかりませんでした。つまり、悪い印象はほとんどなく、むしろ、みらいのドッグフードのおかげで症状が軽減したという内容が多かったように感じます。
薬膳や療法食の場合、通常のフードとは条件が異なる部分がありますし、薬膳の成分についてはここで薬膳に詳しくもない・薬膳資格もない私がどうこう言うのも違うので割愛していました。(犬の管理栄養士資格だけでは、薬膳は語れないので…。)
とはいえ、個人的には薬膳の考え方は好きですし、なにより薬頼りにならずに、健康的に食べることで体質改善できるのは大変いいことだと思います。

犬の薬膳特許も出願してるんだって!
他にも薬膳・漢方を謳ったフードはありますが、
- ここまでたくさんのシリーズを取り揃えていていること
- 安価ではないとはいえ何万もするわけでもないこと(薬膳としては比較的頑張れば買える値段)
は、みらいのドッグフードの強みと言えるでしょう。愛犬の健康のためを思えば、頑張れる金額内にも収まっている印象がありました。
同じ薬膳系のフードでも、みらいのドッグフードよりも栄養価が低いようなフードも多く、その上

誰が買うの?!めっちゃ余裕ある人じゃなきゃ無理じゃない?!
と思うくらい、高額なのものもあります。このグラムでこの値段?!無理むりムリ!と言いたくなる価格のものが…。
薬膳・無添加・低温製法・ヒューマングレード・国産という条件や、実店舗を持っているということを考えても、十分に見合う価値のあるフードだと思います。
ただ、唯一気になるのは、大麦の使用や保証成分の数値、メチルスルフォニルメタン(MSM)の副作用です。アレルギーが出がちな子や、もともとお腹の調子が不安定な子は、メインフードとして与えるのではなく、粉にしてサプリメント感覚で与えるだけにとどめておく使い方をしてみてはいかがでしょうか。
和漢・みらいのドッグフードをおすすめしない人
これまで見てきた口コミをもとに、和漢みらいのドッグフードをおすすめしない人は以下のような人が挙げられます。
みらいのドッグフードは、原則、インターネットショッピングか実店舗へ出向いて購入できるフードです。そのため、フラッと立ち寄れるペットショップやホームセンターなどで、思い付きで買えるフードではありません。
買い忘れることがあったり、思った時にすぐに現物購入できるフードを選びたい人にとっては、この購入方法は面倒に感じることもあるでしょう。
それにこういったフードの場合、万が一の天災やメーカー欠品などがあった場合、代替えフードを見つけるのも一苦労です。和漢・薬膳ということで、一般的なフードとはわけが違うので、これしか食べない…という状況にはしたくないのもあります。

僕はこれしか食べたくないんだ!
また、そもそも薬膳に興味がない人、陰陽五行を疑わしいなどと思う人は避けた方がよいでしょう。薬膳は中医学に基づいているものとはいえ、こういった類のものを胡散臭いと感じる人もいますしね。(個人的には無添加で、食べ物で健康維持という考えはいいと思いますが)
それに、大麦の使用をはじめ、かなりの量の薬膳食材・漢方がフードに配合されていますので、たくさん原材料が入っているものを食べて、アレルギー症状が出てしまったことがある子の場合は、こういった原材料の多いフードよりも、シンプルな原材料のものにした方が安心です。
アレルギーが多い子のフードの選び方は「単一たんぱく質のフード・シンプルな原材料のフードを選ぶ!」にも記載してありますが、あまりに原材料が多いフードを食べていると、なににアレルギーが出ているのかの後追いが難しくなってしまいます。みらいのドッグフードにもアレルギー対応のフードはありますが、獣医師に相談して与えてくださいね。

療法食は特に!獣医に相談してください
でも…こういっちゃなんですが、獣医さんもピンキリです。
これは獣医の性格次第、飼い主さんと獣医の相性次第ですが…。
あるいは、ペット保険未加入でフードの相談ごときで動物病院に行くのが嫌(=出費が嫌)という飼い主さんもいると思います。犬の飼い方・犬に対する金銭感覚は家庭によって違うので何とも言えませんが、少なからずみらいのドッグフードは安くはないので、お金をかけたくない人には不向きです。
なお、デメリットというわけではないのですが、注意したいこととして、シリーズによって鶏が使用されているフードもあります。鶏肉にアレルギーがある子の場合は、しっかり確認してから与えるようにしてくださいね。
和漢・みらいのドッグフードをおすすめする人
これまで見てきた口コミをもとに、和漢みらいのドッグフードをおすすめする人は以下のような人が挙げられます。
これまでの口コミでご紹介する機会がなかったので、ここでご紹介させてください!
みらいのドッグフードはミール不使用であり、低GI食材を軸にして作られたフードなんですよ。それにコンドロイチンやグルコサミンも配合されているので、関節ケアがしたい子にもおすすめです。
それに
※グルコサミンについて…カニやエビなど甲殻類を使用せず、アレルギー反応を起こしにくい植物性の『発酵グルコサミン』を使用しています。
という記載もあり、ちゃんとアレルギーに配慮してあるのも確認できます。

ちゃんとしたのが配合してあるね~!
こういったケア成分配合と謳っているフードでも、いや、〇〇由来の成分だったら入れない方がいいでしょ…というフードってたくさんあるんです。「〇〇配合と言いたいだけで、質はどうなのよ?」とツッコミたくなるフード。そんなんなら食べない方がいいよってタイプの…。
みらいのドッグフードは、こういったところも抜かりなく配慮してあるのが値段に見合った付加価値でもあると思います。
そして、これも口コミでは触れられていなかったのでここでご紹介するのですが、皮膚ケアに良い成分もたくさん配合されていました。

不調も改善して毛艶までよくったらサイコーじゃないですか!
ザッと確認しただけでも、DHA、魚、亜麻仁、ケイ素、サチャインチオイル、海藻などなど、かなりの数で、皮膚・被毛ケアに良い成分が配合されているのがわかります。サチャインチオイルは180℃の高温でも酸化しない油で、αリノレン酸も豊富なオイルなんだそうですよ♪
被毛ケアに良い成分として、脂質のお話をするのですが、脂には良いものとよくないものがあることや、脂=酸化するとよくないということは常々お伝えしていきました。でも、まさにサチャインチオイルは理想的な脂質だということがわかります。
和漢というだけあって、みなさん、口コミにはどうしても症状の軽減や食いつきといったことが優先になってしまうのでしょうね。口コミだけでは語り切れない良い部分も、あえてここでご紹介する流れになってしまいました。興味がある人は試す価値はあるフードだと思いますよ♪
和漢・みらいのドッグフードの販売会社情報
販売会社名 | 自然の森製薬 株式会社 |
販売会社住所 | 東京都江戸川区中葛西3-16-10 |
販売会社ホームページ | 自然の森製薬 株式会社 |
和漢・みらいのドッグフードはどこで買える?一番お得に買うには?
和漢みらいのドッグフードは公式オンラインショッピング・大手ショッピングサイト・実店舗で購入できるドッグフードで、他のホームセンターやペットショップなどでは販売されていません。
では、公式オンラインショッピング、実店舗、大手ショッピングサイトの中では、どこで購入すると一番お得に購入できるのでしょう?
調べたところ公式サイトで購入するのが1番お得ということがわかりました。

市販に卸さないのは、自社フードをしっかり管理するため!
わかりやすいように、表にしてまとめてみますと…
実店舗 | 公式サイト | ||
通常購入 |
|
3,740円 |
|
定期購入 | なし | なし |
|
送料 | 無料 | なし |
|
特典 | なし |
|
定期便で買うと割引率UP |

実店舗は一番お買い得だけど、行ける人は限られるかぁ…
まずはじめに、みらいのドッグフードは、ヤフーショッピングでは公式運営のサイトはありませんでした。それと、正式に販売契約がある代理店出ないと取り扱えません。
転売商品の場合は値段が異常に高かったり、安かったとしても賞味期限間近のものという可能性もあるので、注意してください。実際に調べていると、転売がいくつかあり、異常な高額で販売されていました。
フリマサイトなどでも個人的な販売があるようですが、そういったところでの購入はおすすめしません。

フリマサイトって開封後のものもあるよね…
さて、話は戻って、どの方法がお得かという話です。
単発購入の場合、Amazonなどの方が単価は安いようにみえますが、公式サイトでの購入の定期コースは、最低継続回数が無く、1回のみでも費用が発生することなくいつでも止められます。
Q. はじめから定期購入で購入するのは抵抗があるのですが?A. 当社の定期購入は初回発送のみで、すぐの解約も可能です。定期購入の基本は毎月のお届けになりますが、ご連絡いただければ「2回目以降の休止」「自動発送ではなく必要な時に都度の発送」「周期の延長」などご希望ごとに対応させていただきます。もちろん1回の購入でも定期価格が適用されます。ご指示がない場合…毎月自動的に発送。
ご依頼がある場合…初回発送後、ご連絡あるまで次回は発送しない。

これ、フードに自信があるからできることよね!
定期便の周期は、基本的に毎月1度の送付という設定にはなっているものの、連絡をすれば周期の変更も可能ということなので、ちょっとストックが溜まってしまって…届く予定の日に長期不在にしているかも…なんて時に強制的に送りつけてくるようなことはありません。
しっかり事前に連絡しておくようにしたら、超使い勝手が優秀なフードだと思います。
つまり、まとめますと、実店舗に出向かない限り、定期便で購入して、いつでもやめる・止めるなどができる状況にしておくのが安く済むんですね!定期便だったら送料も無料ですし、なんのデメリットもありません。
定期便の停止・退会方法は?引き止め・勧誘はある?
定期便を申し込んだけど、停止したい、やっぱり退会したい、配送の周期を変えたいという場合には、次回お届け予定の10日前までに連絡をするというルールがあります。長期休業前は14日前までにとなっているので、
- 年末年始
- ゴールデンウイーク
- 夏季休暇期間
などには注意してくださいね。

手続きしそびれた…は通用しませんもの…
なお、申請の方法は以下のとおりです。
電話連絡 | 0120-408-101 営業時間:10:30~17:00 ※土日祝日除く |
マイページ | https://cart.shizenno-mori.com/account/my_page_login
から、配送日を修正、キャンセル |
問い合わせフォーム | https://cart.shizenno-mori.com/contact/ |
土日祝日はお休みになっているため、申請が遅れないように、早めに手続きをしておいた方がいいですね。
配送の周期は決してメーカーの強制などではなく、周期を変更・一時停止なども自由にコントロールできるのはメリットですね!
また、こういった定期購入を停止・退会したいとなると、「引き止めや勧誘はしつこくされないだろうか…」「解約や退会に対する違約金などの縛りはあるのか?」と心配される人もいるかもしれませんが、縛りは一切ありませんのでいつ解約しても問題ありません。
不要な勧誘や引き止めがあったという声も一切見つかりませんでした。
つまり、安くすむうえに強引なやり方もされない公式サイトのから購入するのが、一番お得で、かつ、一番管理もしやすいということですね♪
コメント