ビタワンドッグフードの悪い評判から良い口コミまで徹底解説

口コミ

ビタワンは、みなさん一度は見たことがあるであろう「ビタワン君」のロゴでお馴染みの、昭和から続く日本初の国産ドッグフードです。

ビタワンには、ドライフード・セミモイストフード・おやつなどいろんな種類がありますので、今回はドライフードを中心として、おやつを除いた総合栄養食の口コミをご紹介したいと思います。

実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。

「ビタワン」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ビタワンの公式サイトはこちら

2023年最新の人気ドッグフード10選をチェックする

ビタワンの基本情報

販売会社名 日本ペットフード株式会社
料金 販売会社によって異なる
配送料 販売会社によって異なる
容量 6.5kg
主原料 穀類(トウモロコシ、小麦ふすま、脱脂米糠、コーングルテンフィード)、肉類(チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、チキンレバーパウダー)
粒のサイズと形状 直径8mm~10mm、厚さ5mm、コイン型
カロリー 350kcal/100g
タイプ ドライ
ポイント どこでも買いやすい、買いやすい価格帯、国産、無着色
会社ホームページ https://www.npf.co.jp/
購入先 公式サイトはこちら
※2023年5月時点、料金は税込み表示。一覧はビタワン・愛犬の栄養食の情報です。

最初に少し触れたように、ビタワンは日本初の国産ドッグフードということもあり、少なくとも一度は見たこと・聞いたことがあると思えます。

日本の高温多湿な風土に合わせて、「日本で暮らすわんちゃん」のために作り出されたドッグフードなんですって♪最初は「愛犬の栄養食」をキャッチフレーズに1商品からスタートしましたが、今では以下のとおり、多くのシリーズ展開をしています。

セミモイストだけで2種類もあるんだね!

販売メーカー・ 日本ペットフード株式会社は、ビタワン以外にも、LACINE(ラシーネ)ビューティープロ(BEAUTY pro)コンボ(COMBO)といった、人気フードを販売していて、みなさんも、これらのドッグフードを一度はどこかで見かけたことがあるかもしれませんね。

それほど多くのフードを展開できるメーカーですから、日本国内では1,2を争うフードメーカーといえるほどの大きな企業なわけで、「ずっと与えていたのに企業体力がなくていきなり生産終了して困った…なんて心配はなさそうですね♪

ちなみに以前は、ビタワンにアルミトレイタイプのウェットフード「Goo!」も販売されていましたが、2022年に終売となってしまっています。現時点では、ネットショッピングなどで在庫がある限りの販売となっているので注意してくださいね。

まずはビタワンの基本情報をご紹介しました。

なお、最新の人気ドッグフードを知りたい方は「【2023年最新】ドッグフードおすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます

 

ビタワンの良い口コミをまとめました!

ビタワンの良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

ビタワンのツイッターでの良い口コミ5件

ビタワンは無着色なんですよね♪

食いつきも排泄も良好だったんだね!

ビタワンでお腹の調子が安定したのですね

コストパフォーマンスも大事ですもんね

高い=愛犬に合うフードとは限りませんもんね

ツイッターの口コミを確認してみたところ、

  • 食いつきがいい
  • お腹が安定した
  • 安いから家計にも優しい
  • ビタワンで長生き
  • 無着色なので安心

という口コミがありました。

食にうるさい子や体調を崩しがちな子が、ビタワンにしたら食べた・体調がよくなったなどの嬉しい声もありますね。調べている中でも、内容がかぶるので記事として掲載していないものの、その類の口コミがいくつか見受けられました。

いろいろフードを見てきて思うのは、高い=愛犬に良い・食いつきが良い・愛犬に合うというわけではありません。

安いごはんでも病気しないで長生きする子はたくさんいるよ♪

どれだけ良いフードといわれていても、食べない子は食べないですし…。どれだけ体にいいと言われるフードでも、病気になることもあります。愛犬の体質・遺伝的要素なども関係しますので、安い=ダメというわけではないのですよね。

そういった意味では、ビタワンは安いし、食いつきもよくて長生きする子もいるという実績もありますし、なんといっても60年越えのキャリアもありますからね♪それなりのものでなければ、ここまで長く親しまれてはいないでしょうし。

値段に関しては、メーカーがオープン価格で販売店に卸していることもあり、金額の特定はできませんが、ザッと調べただけでも、6.5kgのビタワン・ 愛犬の栄養食で2,500~4,000円程度でした。上手に買えばかなりコスパがいいフードという印象があります。

フード全体からしても安価な方ですよね!

 

しかも、ビタワン愛犬の栄養食ビタワン7歳以上無着色なんです!

着色料はアレルギーの原因になることもあるので、アレルギー体質の子などは避けたい添加物のひとつ。着色料が入っていないフードに切り替えるのは、良い選択だったと思います。それで食いつきもよくなれば嬉しいですよね!

 

また、お腹の調子が安定したという意見も多かったのですが、調べてみたところ、すべてのドライフードにオリゴ糖とバチルスサブチルス(活性菌)が配合されていることが確認できました。プロバイオティクスはお腹の調子を安定させるのに有効です。

無着色で整腸作用も期待できるなら安心だね♪

 

ちなみにすべてのドライフードに、β-グルカンが豊富なビール酵母も配合されています。β-グルカンは水溶性食物繊維で、腸内フローラを安定させる善玉菌を増やす役割も期待できるのです。

セミモイストにおいては乳酸菌・活性菌は配合されておらず、オリゴ糖のみが配合されていました。セミモイストの場合、水分量が多いので消化もドライフードよりスムーズになるので、乳酸菌や活性菌までは配合する必要ないのでしょうね。

ただでさえ消化しやすいので、これ以上の整腸作用があると逆にお腹を壊してしまう危険もありますしね!そういった総合栄養食全体の特性も考えて配合を変えているため、良い口コミが自然と増えてくるのかもしれませんね♪

 

 

ビタワンのインスタグラムでの良い口コミ5件

この投稿をInstagramで見る

go20506(@go20506)がシェアした投稿

1960年から販売されているから、歴史も深いんだよね!

物価上昇が続く中、節約になるのは助かります

撮影待てない~!早くちょうだい!

ビタワン君の文具なんてあるんですね!

この投稿をInstagramで見る

あゆ太(@ayuta_mini)がシェアした投稿

袋の音だけでもわかる♪いい香りするんだよね~

インスタの口コミを確認してみたところ、

  • 我慢できないほど食べたがる
  • ビタワン君の文具がある
  • ビタワンの歴史が深い、愛着が湧く
  • 安くて節約にもなる

といった声がありました。

袋をガサガサしただけで、食べたばかりの子でもわくわくしてしまったり、パッケージを見たら早くくださいと言わんばかりの表情を見せてくれたり、食べ物となるとみんな我慢できなくなってしまうのですよね♪

こういった行動も、そそられないフードだったら見向きもしない子もいますし、食いつきがいいと評判なだけあるのでしょうね。

ごはんの時間ですか?早く食べたい♪

 

そして、インスタグラムをチェックしていると、ビタワンの取り扱い店の古い看板を「昭和レトロ」という感じでアップしている人が、本当にたくさんいらっしゃいました。それだけ目につくのでしょうね。

はじめにご紹介したとおり、ビタワンは日本初の国産フードでもあり、かつ初めての製造から60年も続くロングセラードッグフードですから!当時は相当センセーショナルな商品だったのでしょう。

  • 街中で無意識的にも看板を目にしたことがある
  • 小さい時にテレビCMを見た
  • 過去に飼っていた犬も食べていた

なんてこともあるのではないでしょうか?

それだけ日本人にとって、ずっと存在しているフードなんですよね。

ビタワン君、そのままでいてねー♪

変わらないキャラクターで販売し続けているので、なんだか憎めない存在というか。親近感や愛着ってあると思うんですよね、ビタワン君にもビタワンにも。

その証拠に、さすがの大手!さすがの親近感!

パッケージのキャラクターのわんこ・ビタワン君の文房具まで販売されていたんですね!調べてみたところ、こんな告知が公式ツイッターにありました。

2020年の冬の告知ですし、つい最近のお話じゃないですか♪なんだか親近感のあるビタワン君に思わず、「え♪可愛い!」となる人もいますよね。実際に、インスタグラムでもビタワン文具の購入者の投稿が、多数写真をアップしていましたよ!

それだけ浸透している証拠だと思います。看板もそうですが、文具にしても、パッケージのカラーも、映えるレトロ感があったり、愛着があったりと、みんなが古くから知る身近な存在になっているほど、ビタワンが日本人に受け入れられ、定着している証拠ですよね。

考えてみると、ここまでのウケがあるフードってあまりないのではないでしょうか?それくらい「当たり前にあるものになるのってすごいことですよね!

その上、家計に優しい♪

 

それだけ浸透していることもあってか、ビタワンの色んな口コミを見ていると、

  • 過去に飼ってた犬が食いつきがよかったことを思い出して、今いる子にもビタワンをあげてみたら、やっぱり食いつきがよかった
  • 今は色んなフードがあり過ぎて困る…あれこれ与えたけど、ビタワンに原点回帰
  • 長年、ずっと消えずに残っている長寿フードは侮れない

という類のものが多数ありました。これほどの実績や存在感ですから、困った時はとりあえずビタワン…という発想に繋がる人もいるのでしょうね。

しかも、ビタワンは高温多湿な日本に暮らす犬のために作られたフードです。

色んな国のドッグフードがありますが、各国の気候・特性によって犬の体への負担は異なります。その気候の変化も加味して、日本に暮らす犬用に開発されているのであれば、いっそう安心材料になることでしょう。

 

ビタワンのその他ネット上の良い口コミ5件

国産だと安心ですよね

よく食べて排泄も良いのは健康な証拠ですね

7歳以上用のフードもあるしね♪

ビタワンにしてアレルギーが治まったんですね

飽きずに安定的に食べるのが一番!

ビタワンのその他の口コミも調べてみたところ、

  • アレルギーが治まった
  • 国産なので安心して与えられる
  • よく食べて良い便をしてくれる、飽きずに食べてくれる
  • シニア犬が食べられる
  • フードの香りがほどほどだった

といったものがありました。

意外に多かったのが、ビタワンを与えてみたら、困っていたアレルギー症状が治まった、食いつきがよくなったという意見です。

前に食べていたフードがわからなかったので、なにがどうなったからアレルギーが治まったのかの比較はできないのですが、以前食べていたフードのアレルギーの原因となっていたものが、ビタワンには使用されていなかったのでしょう。

いずれにしてもアレルギーが治まってよかった!

お腹に良い成分については、ツイッターの口コミのところで記載しましたが、消化がうまくいかないことが原因でアレルギーが出ることもあるので、消化が安定したこともアレルギー症状が治まったことに関係しているのかもしれませんね。

 

そして、ビタワンは国内製造(=国産)のドッグフードです。ビタワンの販売元である日本ペットフードは静岡に自社工場を持っていて、そこで徹底的な品質管理の上、製造されています。安心・安全な工場であるという証明もしっかりとっていました。

海外産のフードだと、いくら衛生管理がしっかりできているとアピールされても、所詮他国ですから、詳しい状況までイメージするのは難しいわけで…。しかし、日本国内でこのような確固たる管理体制が整っているとわかれば、安心感は増しますよね。

日本の品質ってやっぱり良いですよね~

また、最初にビタワンのシリーズ展開をご紹介しましたが、ビタワンのドライフードには7歳以上用のフードもあるので、ライフステージに合わせて切り替えていけるのも嬉しいメリットです。(※ビタワンドライフード自体は1歳以上の成犬用のフードです)

しかも、セミモイストの「もっちりふっくらシリーズ」のチキン・ビーフ・野菜入りと、ビーフ・小魚・緑黄色野菜入りにいたっては、全成長段階対応(=オールライフステージ対応)、つまりパピーからシニア犬までOKとなっていました。

セミモイストフードはドライフードと同量食べてもカロリーが控えめになっているため、給餌量を減らさずにダイエットさせられるメリットもありますよ♪

上手に使い分けてみてくださいね!

飽きずに食べてくれるという内容もありましたが、5つの健康バランスにいたっては、フードの粒のサイズが複数あることがわかりました。

これなら、色んな食感があって犬も食べ応えがあって飽きにくいでしょうね。

ドライフードもセミモイストフードもシリーズ展開が豊富というビタワンの強みをいかして、時にはドライとセミモイストをブレンドしてあげるのも良いですね!

セミモイストはドライフードよりも香りが立ちやすいので、愛犬の食欲を維持することもできますし、体調がよくない時には、消化しやすいセミモイストフードを与えてみるなんて使い分けもできるのもメリットといえるでしょう。

 

ビタワンの中立~悪い口コミを5件まとめました!

フードを食べたがらないのは困りますね…

わたし、粒が違うのわかってるんだから♪

小麦アレルギーが出てしまったんですね…

便の状態がよくないのは心配です

穀物でアレルギーが出てしまったのでしょうか…

ビタワンの口コミを確認していところ、良い口コミばかりではなく、中立~あまりよくない内容の口コミも見受けられました。まとめてみますと、

  • 食べない、食べたがらない
  • 穀物が使用されていてアレルギーが出る
  • 小麦でアレルギーが出てしまった
  • 便の状態が悪くなってしまった
  • ブレンドしたらビタワンだけ避けて食べた

など、犬の健康な生活に関わるような大事な内容も含まれているのがわかります。

特に、アレルギーが出て食べられないせいでガリガリに痩せてしまった、アレルギーのせいなのかお腹を壊すようになったなどという、このまま与え続けられないような深刻な内容もあり、しっかり考えないといけない要素もありそうですね…。

こういったあまりよくない口コミの原因を知るためにも、まずはビタワンの原材料を確認してみましょう。良いフードかどうかを見極めるには、原材料の確認は欠かせません♪詳しく確認したいので、ドライフード・セミモイストの原材料を引用してみます。

あまり犬に取らせたくないものを赤字で表記してみましょう

①ビタワン・愛犬の栄養食(ドライフード)

穀類(トウモロコシ、小麦ふすま、脱脂米糠、コーングルテンフィード)、肉類(チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、チキンレバーパウダー)、豆類(脱脂大豆、おから粉末)、油脂類(動物性油脂、植物性油脂(オメガ-6脂肪酸含む))、海藻粉末(DHA源)、ビール酵母(β-グルカン源)、セレン酵母、乾燥キャベツ、オリゴ糖、カゼインホスホペプチド、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、コバルト)、アミノ酸類(アルギニン、トレオニン、メチオニン)、ビタミン類(A、B2、B6、B12、D、E、パントテン酸、コリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、香料、バチルスサブチルス(活性菌)

引用元:ビタワン公式サイト/愛犬の栄養食

なんだか主原料から赤字が続いているけど大丈夫かな…

ビタワン・5つの健康バランス(ドライフード)

穀類(トウモロコシ、小麦ふすま、脱脂米糠、コーングルテンフィード)、肉類(牛肉粉、チキンミール、豚肉粉、チキンレバーパウダー)、豆類(脱脂大豆、おから粉末)、油脂類(動物性油脂、植物性油脂(オメガ-6脂肪酸含む))、ビール酵母(β-グルカン源)、ハーブ(タイム、ディル、フェンネル)、セレン酵母、小魚粉末(DHA、EPA/オメガ-3脂肪酸源)、チーズパウダー、野菜類(トマト(リコピン源)、ニンジン、ホウレンソウ)、オリゴ糖、カゼインホスホペプチド、クランベリーパウダー、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、コバルト)、ビタミン類(A、B2、B6、B12、D、E、パントテン酸、コリン)、着色料(アナトー色素、パプリカ色素、二酸化チタン、食用赤色102号、食用赤色106号、食用黄色5号、食用青色1号)、香料、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、グルコサミン、アミノ酸類(アルギニン、メチオニン)、バチルスサブチルス(活性菌)、調味料、コンドロイチン

引用元:ビタワン・公式サイト/5つの健康バランス

おや?っと思うものは黄色のハイライトをしてあります

ビタワン もっちりふっくら チキン・ビーフ・野菜入り(セミモイスト)

穀類(小麦粉、コーンフラワー、小麦グルテン)、大豆たんぱく、肉類(国産チキン、国産鶏レバー、ビーフ)、糖類(ショ糖、オリゴ糖)、油脂類(動物性油脂、γ-リノレン酸)、野菜類(トマト、ニンジン、ホウレンソウ)、小魚粉末チーズプロピレングリコール、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、クロライド、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、コバルト)、ソルビトール、保存料(ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム)、ポリリン酸ナトリウム、着色料(二酸化チタン、食用赤色106号、食用黄色4号、食用黄色5号、食用青色1号)、酸味料(クエン酸、リンゴ酸)、ビタミン類(A、B2、B12、D、E、コリン)、香料、グルコサミン、メチオニン

引用元:ビタワン・公式/もっちりふっくら チキン・ビーフ・野菜入り

お肉はフレッシュミートなんだね

④ビタワン君のWソフト 成犬用 ビーフ味・やわらかささみ添え(セミモイスト)

肉類(国産鶏肉、国産鶏ササミ、牛肉)、穀類(小麦粉、小麦グルテン)、大豆タンパク、糖類(グラニュー糖、オリゴ糖)、馬鈴薯でん粉、動物性油脂、フィッシュエキスパウダーバターミルクパウダー、チーズフィリング、野菜類(キャベツ、ホウレンソウ)、セレン酵母、プロピレングリコール、増粘安定剤(加工でん粉)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、コバルト)、ソルビトール、保存料(ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム)、メタリン酸ナトリウム、グリセリン、香料ポリリン酸ナトリウム、ビタミン類(A、B2、B12、D、E、パントテン酸、コリン)、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム、ビタミンC)、着色料(β-カロテン、二酸化チタン、食用赤色106号、食用黄色4号、食用黄色5号、食用青色1号)、発色剤(亜硝酸ナトリウム)、グルコサミン、コンドロイチン

引用元:ビタワン・公式/ビタワン君のWソフト 成犬用 ビーフ味・やわらかささみ添え

主原料お肉だけど赤字が多すぎない??

各シリーズのメインフードの原材料を見てみましたが、どうも赤字が多いように感じます。

せっかくこれだけの特徴の違うフードを展開しているのに、中には、ドッグフードとして致命的な内容も含まれてしました。もちろん、そういうからにはちゃんと理由がありますので、詳しくひも解いていきましょう。

ビタワンの工場(製造工程)を説明した動画があり、とても参考になるのでみて、そのあとの記事を読んでください。

① 主原料が穀物な上に、アレルゲンが多い

まず第一に、主原料はフレッシュミートになっているものを選ぶようにしたいのですが、ビタワンのドライフード全品と、もっちりふっくらシリーズは、主原料が穀物になっていました。

穀物は犬がアレルギーを発症しやすい食べ物なので、あまり率先して与えないようにしたいところです。特に、小麦やトウモロコシは消化に必要なアミラーゼを犬は持ち合わせていないため、消化不良を起こしてしまう可能性もあります。

今回ご紹介した口コミにはありませんが、口コミを調べていると、

うんちの量が増えた

うんちの回数が増えた

という口コミもあったのですが、これは本当に良いことなのでしょうか?

「しっかりうんちをする=消化がちゃんとおこなわれているという印象を受ける方も多いかも知れませんが、その良し悪しは主原料で決まると言っても過言ではありません。

原材料が消化しにくいものだからこそ、栄養素がしっかり体に吸収されないでそのまま出てきていることもあります。というのも、主原料が穀物な場合、うんちの回数や量が増えることは往々にしてあることなんです。

言うまでもなく、この場合はいい意味ではありません

体内に吸収する良い栄養素があまりないから、食べた分だけそのまま排泄されているだけというケースですから、健康的な体作りができるのかというと疑問があります。

逆に、消化吸収が良いもの(=犬が体に栄養素を取り込みやすいもの)でできていれば、うんちの量が減ることもあるので、回数や量だけで良いことと判断するのはおすすめしません。

しかも、ビタワンの場合は主原料を筆頭に、アレルゲンが多い原材料が多く含まれていました。わかりやすいように書き出してみますと…

  • トウモロコシ
  • 麦ふすま
  • 脱脂米糠
  • コーングルテンフィード
  • 脱脂大豆
  • おから粉末
  • チーズパウダー
  • カゼインホスホペプチド

これらは、率先して与えなくていいアレルゲンが多い食べ物に該当します。セミモイストフードにも同類の原材料や、上記以外の乳製品が配合されていました。

大豆や乳製品が大丈夫でも小麦はやはりおすすめできません

大豆や乳製品が大丈夫な子の場合は、脱脂大豆・おから粉末・チーズパウダー・カゼインホスホペプチド(牛乳由来のカルシウムを補助する成分)は問題ありませんが、今は大丈夫でも突然アレルギーが出てしまう可能性は否めません。

実際に口コミにも、「7年食べていた子が急にお腹を壊すようになったというものがありましたが、長期的に摂取したことによって、アレルゲンキャパがオーバーしてしまった可能性もあります。

残念ながら、犬の健康を考えると、アレルゲンが多い・アレルゲンが主原料のフードを長期的に与え続けることは、考えた方がいいと言わざるを得ません。

 

② 動物性たんぱく質がフレッシュミートではない

主原料はフレッシュミート(生肉・生魚)の方がいいとお伝えしましたが、ビタワンに配合されている肉・魚はミール・パウダー・粉末という表記になっていました。先に結論からお伝えすると、これでは犬に必要な栄養素としては不十分です。

フレッシュミートを使用するというのにはしっかり意味があります。それはフレッシュミートには犬に必要な必須アミノ酸が豊富だからです。いわゆる「良質なたんぱく質」というもののことなのですが、犬は食べ物から必須アミノ酸をとらなければなりません。

メーカーはミールやパウダーのことを「乾燥させたもので栄養価も高い」なんて説明をしがちですが、本当の犬の栄養を考えた時、これでは栄養価は低すぎるのです。

必須アミノ酸が取れないと体作りできないよぉ…

そのせいでだと思いますが、本来、必須アミノ酸がしっかり含有されている肉・魚を使用していれば、アミノ酸の添加は必要ないのですが、アミノ酸まで添加してありますよね。黄色でハイライトしてあるアミノ酸類(アルギニン、トレオニン、メチオニン)のことです。

良質なたんぱく質が取れていないから、このように添加しなければなりません。安くするために犬の体に良いものをミール・パウダーで補って、足りなかったら添加したらいいのであれば、なんのためのご飯なんでしょう…。

たんぱく質は犬の体に欠かせない栄養素ですから、しっかりした食材から取るようにしてあげたいところです。添加していようが、結果バランスよく取れていたらいいというわけではなく、添加しなくても良いフードを選ぶようにしてあげましょう。

 

③  無添加ではない・化学合成添加物の使用が多い

手厳しい意見ですが、率直にいって、添加物が多すぎます。

たしかに、ビタワンの愛犬の栄養食7歳以上用着色料不使用・防腐剤不使用ではありましたが、香料が使用されていました。5つの健康バランス ビーフ味・野菜入り 小粒にいたっては、香料も着色料もなぞの調味料も配合されています。

その他のセミモイストフードも、水分量が多い特性があるとはいえど、保存料も配合されていました。あまりに多いので一覧にしてまとめご紹介しようと思います。

あまり取らせ続けたくないものが多い…

プロピレングリコール 保湿や殺菌の作用がある。しかし皮膚疾患・発がんリスクがあります。
ソルビン酸カリウム 防腐の役割がある。発がんのリスクがあるので不要
デヒドロ酢酸ナトリウム 防腐の役割がある。しかし、原材料がしっかりしていれば添加は不要
二酸化チタン 着色料のひとつ。動物実験で有害であることが示唆されている
食用赤色・黄色・青色 着色料。アレルギーや発がんのリスクがあるので不要
エリソルビン酸ナトリウム 防腐の役割がある。染色体異常のリスクがある
ソルビトール 保湿の役割がある。しかし、原材料がしっかりしていれば添加は不要
でん粉分解物 食感やフードの保湿性の作用がある。しかし使用する意味が分かりません
香料 合成香料、香りづけ。咳・痒み・吐き気を起こす可能性がある
グリセリン 甘みを追加する。しかし、フードに配合する意味がわからない
メタリン酸ナトリウム
安定剤の役割がある。皮膚・目・呼吸器に悪影響を及ぼす可能性がある
ポリリン酸ナトリウム 歯垢を防ぐ効果がある。毒性はないが、大量摂取で下痢を起こすことがある
亜硝酸ナトリウム 発色剤。発がんのリスクがあるので不要

ビタワンの愛犬の栄養食・7歳以上用フード以外は、保存料・添加物が多すぎて、アレルギーを超えた疾患の危険性まで高めてしまうようなものもありました。食べちゃいけないと判断したものは自主的に食べない子もいますからね!だから口コミにあったわんちゃんも選んで排除していたのかもしれません…。

添加物は一定量までであれば大丈夫とはいわれていますが、だからって、愛犬の健康を害しかねないものは与えたくないと思う人もいるのではないでしょうか?一定量までOKならいいじゃないって人もいるとは思いますが…。

実際にビタワンで長生きしたという口コミもありましたし、絶対にダメとは言えません。しかし、それはあくまでその子が丈夫だったからです。アレルギーが出てしまいやすい子など、敏感な子には少し考えた方がいいかもしれませんね。

 

④ 食いつきがいいのは香料と動物性油脂・植物性油脂のおかげ

良い口コミにあった、食いつきの良さや飽きずに食べるという内容ですが、残念ながら、その理由は良い理由ではありません。というのも、原材料をみたところ、香料と動物性油脂・植物性油脂が配合してあったからです。

香料については、先ほど少し触れたように、天然の香りではなく人工的に生み出されたものですし、たくさん与えると咳や皮膚炎、嘔吐の原因になってしまう危険もあります。

動物性油脂植物性油脂も、フードの加工時に熱で飛んでしまった栄養素を補う役割嗜好性を上げる効果もある反面、「油脂」、つまり油ですから、フードが空気に触れる度に、油脂が酸化して劣化させてしまう可能性があるのです。

本来、香料も油脂もドライフードには不要ですからね…

そもそも、原材料がちゃんとしたものだったら、香料や油脂などは使用しなくても十分に犬の食欲をそそる風味は演出できます。逆にいえば、香料や油脂を使わないと、犬が食いつかないような美味しくないフードということなんですよね。

動物性油脂や植物性油脂を使用しているフードは、「オイルコーティングしてあるフード」とも言われ、オイルでギトギトになってしまったり、香りが劣化したり、カビやすくなるデメリットがあるため、長期保存には不向き…

にもかかわらず、ビタワン愛犬の栄養食と7歳以上用のフードは6.5kgパック・6kgパックと大容量での販売になっているのに、パッケージにジップがついていません…。開けたら開きっぱなしで、空気に触れ放題になってしまいます。

開封後はいち早く小分けにしてあげてください

開封後の賞味期限に関係なく、どれだけしっかり保管できていたとしても、動物性油脂って時間が経つと、匂いがひどくなったり、フードの色が変色してきたりと、鮮度のみならず、安全性にも不安なことが出てくるので、できれば小分けにして保管することをおすすめします。

香料は人工物なので、変化はあまり見られないでしょうが、動物性油脂とセットで配合されているとなると、時間とともに匂いが悪くなっていく可能性が非常に高いです。

安いというメリットもありますし、ビタワンでもなんのトラブルも起きない子もいるかもしれませんが、もっと自然な香りで愛犬が喜んで食べてくれる方が安心して与えられるのではないでしょうか?

 

⑤ 全体的に栄養価が低い…元気な子には不十分

ドライフード3点の栄養を確認してみたところ、栄養価があまり高くないフードであることがわかりました。

主原料が穀物、肉や魚もミール・パウダー・粉末といった、フレッシュミートではないことが気になったので、それぞれのフードの保証成分を確認してみたのですが、

これじゃ、健康維持も難しいかも…

と感じたのが本音です。

比較しやすいように、一覧にしてみましたので確認してみましょう!

たんぱく質 脂質 粗繊維 灰分 水分
AAFCOの基準 18.0%以上 5.5%以上 MAX4%以下 10.0%以下
市販平均値 24%〜26% 13%〜14% 4%以下 7%〜9% 10.0%以下
ビタワン愛犬の栄養食 20.3%以上 8.0%以上 4.0%以下 9.0%以下 10.0%以下
ビタワン7歳以上 17.0%以上 7.0%以上 5.0%以下 8.0%以下 10.0%以下
5つの健康バランス 20.0%以上 6.0%以上 4.0%以下 9.0%以下 10.0%以下

一番上に表記したAAFCOの基準は、少なからずこれはクリアするようにしてくださいねという数値であり、犬の健康のために割り出された成分の含有パーセンテージです。

灰分についてはパーセンテージではなく、それぞれのミネラル分の分量が違うので、数値としては出してありません。このデータを基にみていくと、

  • たんぱく質が一般フードの平均値を下回っているし、ギリギリ過ぎる ※7歳以上に至ってはAAFCOの基準以下なので論外ですね…。
  • 脂質もギリギリ上回っていますが、脂質源が良質な脂質ではない
  • 灰分は高いと消化不良を起こすので低めが良いにもかかわらず、灰分だけは平均値を上回りぎみ…

たんぱく源があまりいいものではない上に、欲しいパーセンテージまでない・あるいは低めとなると、愛犬が元気に健やかに育つかというと、心配になる面もあります。

それに脂質も、ビタワンの場合は油脂やミール・パウダーなどが主になっていて、質のいい不飽和脂肪酸などの配合は確認できません…。

原材料一覧では油脂をオメガ6脂肪酸と解説していますが、質のいい脂質のひまわり油や亜麻仁油などのことではありませんので誤解しないでくださいね。油脂はあくまでただの抽出物です。

たんぱく質・脂質・炭水化物で手抜きはダメ!

たんぱく質・脂質・炭水化物は犬の三大栄養素でもあり、これらがしっかりしたものでなければ、犬の皮膚、血流、被毛などあらゆる面でトラブルが起きてしまう危険があります。もちろん、数値が高すぎても別の問題は出てくるのですが、ビタワンの場合はあまりにも低いのです…。

口コミにはアレルギーで食べれずガリガリに…とありましたが、ビタワンは成分値がよくありませんから、運動量が多い子にとっては、食べても食べても全然いい筋肉がつかなかっただけかもしれません…。

しっかり必要カロリーを計算して与えているのに、いい筋肉がつかない場合は、成分が良くないからということもあります。元気に健康的に歳を重ねさせてあげたいのであれば、原材料の確認だけではなく、成分表も合わせて確認しておく習慣を持つようにしましょう!

 

 

ビタワンの口コミまとめ

ビタワンの口コミをまとめてみますと、食いつきのよさ、ビタワンの深い歴史からくる安心感や親近感、国産フードという意味では大変定評がある印象を受けました。

それにやっぱり、値段も大事ですからね♪コスパのよさという意味でも買いやすいのはメリットといえるでしょう。度々になりますが、安い=悪いフードというわけでもありませんし、高い=愛犬に合うフードというわけでもありません

合う合わないは愛犬の体質にもよりますしね

ただ、原材料の合う合わないは個体差で済ませられますが、栄養面でいうと難しいところもありそうです。長期的に食べること・食べるものが体を作り上げることを考えると、アレルゲン・保存料・全体的な栄養価という意味では心配な面もあります。

愛犬にアレルギーが出てしまう、お腹を壊してしまうまど、健康な体作りができないとなる要素も口コミからは確認できました。

安い=悪いフードと決めつけてみるのはよくないですが、安いなりの理由がある可能性もあります。ビタワンは特にシリーズ展開も多かったので口コミもピンキリでしたが長期的に与えるのは考えた方が良いフードという印象を受けました。

 

ビタワンをおすすめしない人

これまで見てきた口コミをもとに、ビタワンをおすすめしない人は以下のような人が挙げられます。

  • 1歳未満のパピーに与えるフードを探している人
  • ヒューマングレードのフードを選びたい人
  • アレルギー体質な犬を飼っている人
  • アクティブで元気な若年の成犬を飼っている人
  • 愛犬にキレイな筋肉をつけさせたい人
  • 化学合成添加物の使用されているフードは避けたい人
  • オイルコーティングのフードを避けたい人
  • 野菜やフルーツも適度に配合されているフードを選びたい人

ビタワンには、セミモイストの「もっちりふっくらシリーズ」のチキン・ビーフ・野菜入りと、ビーフ・小魚・緑黄色野菜入り以外はすべて成犬用・シニア用のフードになっています。

パピー期や繫殖期などは一番栄養を必要とするときです。ビタワンでは栄養が賄いきれませんので、そのライフステージにある犬には与えないようにしてください。これから栄養がたくさん必要な若年の成犬にも、栄養価は十分とはいえません。

また、お伝えしてきたように、ビタワンは香料が使用されていたり、主原料が穀物だったり、フレッシュミートが使用されていなかったりと、栄養面・健康面では心配なことも多々ありました。

活発な子やアレルギー体質な子には向いていません!

原材料の調達先も一切開示されていませんでしたし、いくらフード自体が国内生産であったとしても、どこの国のどんな質の原材料が配合されているのかは不明です。残渣を使用してとりあえずの栄養価だけ賄われている可能性もあります。

最近では、犬にも栄養価の高いものを与えようという考えが強くなってきていますから、ヒューマングレードで原材料の質にもこだわったフードは増えてきている中で、ビタワンは間に合わせ的に栄養素を添加してトータルバランスを帳尻合わせしている印象もありました。

とにかく、しっかりした原材料を使っていたら、こんなの配合する必要ないはずなのに…という内容でしたので、愛犬の元気な姿を1日でも長くしてあげたいと思っている人には、ビタワンはおすすめできないと言わざるを得ません。

2023年最新の人気ドッグフード10選をチェックする

ビタワンをおすすめする人

これまで見てきた口コミをもとに、ビタワンをおすすめする人は以下のような人が挙げられます。

  • どこでも買いやすいフードを選びたい人
  • アレルギーがない子を飼っている人
  • フードにお金をあまりかけたくない
  • 原材料よりも国産ということにこだわりがある人
  • ビタワンという身近な存在に親近感がある人
  • ドッグフードにあまりこだわりがない

どんなに良いフードであっても、高過ぎて家計を圧迫してしまう・思い立った時に買えないというフードであれば、飼い主さんのストレスにもなりかねませんよね。特に、値段に関しては、昨今、価格高騰が進む一方ですので、節約したいという人も多いと思います。

その点、ビタワンであれば、ペットショップやホームセンターなどでも取り扱っている実店舗も多いので、うっかり買い忘れてしまった時にも気楽に購入できますし、コスパという意味では、他のドッグフードよりも家計に優しいフードです。

価格高騰に合わせてフードを見直している人も増えています

それに、ビタワンの歴史からしても、ビタワンに親近感や愛着があるという人もいるのではないでしょうか?これだけ長く日本にあるドッグフードですから、安心感もありますしね。

一切どこのメーカーのフードだか、どこの国で作られたのかもわからないフードに抵抗がある人もいると思いますし、国産にこだわる人もいるでしょう。そういった人にとっては、ビタワンは日本人の生活に馴染みのあるフードでしょうから、与えやすいと思います。

どうせ買うなら日本企業を応援したいという人もいるでしょうから、そういった人にはビタワンという選択肢もありですよね!

ビタワンの公式サイトはこちら

ビタワンの販売会社情報

販売会社名 日本ペットフード株式会社
販売会社住所 東京都品川区東品川2丁目2番4号 天王洲ファーストタワー5F
販売会社ホームページ 日本ペットフード株式会社

ビタワンはどこで買える?一番お得に買うには?

ビタワンはホームセンターやインターネットショッピングなど、幅広い場所で購入できるフードですが、一番お得に買うにはどうしたらいいのでしょうか?

結論から先にお伝えすると、どういったルートでの購入が一番良いかというのは、その人の状況によって異なるので、断言することはできません。というのも最初にお伝えしたように、オープン価格になっていますから、価格はまちまちなんです…。

そもそも、ビタワンは公式サイトで買えるようなフードではありませんでした。そのため、飼い主さんが一番買いやすい買い方(ポイントを貯めているなど)で購入するようにしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました