森乳ワンラックミール(ONE LAC Meal)の悪い評判から良い口コミまで徹底解説

口コミ

ワンラックミール(ONE LAC Meal)は、安くて、たくさん食べても太りにくいと評判なドライフードです。

本当にそんなに良いフードなのか、気になったのでワンラックミール(ONE LAC Meal)の口コミを調べてみました。

実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありましたが、ここではあくまでも中立的な立場で、嘘なく真実を伝えていきたいと思います。

フードの詳細も確認しつつご紹介していきますので、「ワンラックミール(ONE LAC Meal)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ワンラックミール(ONE LAC Meal)の公式サイトはこちら

2023年最新の人気ドッグフード10選をチェックする

ワンラックミール(ONE LAC Meal)の基本情報

販売会社名 株式会社森乳サンワールド
料金 販売会社によって異なる
配送料 販売会社によって異なる
容量
  • 10kg
  • インターネットショッピングでのみ6kg(500g×6袋の3kgパック×2)、3kg(500g×6袋)の販売も有り
主原料 とうもろこし、小麦ブラン、小麦粉、コーングルテンミール
粒のサイズと形状 直径7mm~10mm、厚さ5mm~7mm、コロッとした粒型
カロリー 325kcal/100g
タイプ ドライ
ポイント 大容量、買いやすい価格帯、国産、無添加
会社ホームページ https://www.morinyu-pet.com/
購入先 楽天やAmazonなどの主要ショッピングサイトやホームセンターで購入可能
※2023年6月時点、料金は税込み表示です。

販売会社名からお察しいただけるでしょうが、森乳サンワールドは森永乳業グループの一員としてペットフード部門を担当している企業です。

皆さん一度は聞いたことがあるであろう大手メーカーですし、乳製品に強い印象がある方も多いのではないでしょうか?ヨーグルト、牛乳、デザートや育児用品など、人間用の商品も数多く販売されていますよね。

人間が口にするものを作っているということもあり、親近感も湧いやすいですし、安心感もありますし、大手ということもありドッグフードの取り扱いを突然中止する・倒産なんて心配もなさそうですよね!

気に入ってるのがなくなると困るもんね

 

ただ、先にお伝えしておきたいのですが、そんな大手企業のフードとはいえど、ワンラックミール(ONE LAC Meal)のインスタグラムの口コミがほとんど見つからなかりませんでした。そのため、インスタグラムの口コミをご紹介するところでは、森乳の人気商品でもある『ドッグミルク(粉ミルク)』についても触れていこうと思います。

というのも、森永乳業は赤ちゃん用の粉ミルクも販売している企業ですから、そのグループ企業が作る、犬用粉ミルクがどれだけのものなのかも見ておきたいところでもあるからです。ちなみに、以下のとおり、動物園の動物のミルクとしても採用されているらしくって♪

色んな動物が口にしているミルクを作るほどの実績が、犬にとってはどんな評価がされているのかも、この機会に確認してみましょう!

以上、まずはワンラックミール(ONE LAC Meal)の基本情報をご紹介しました。

なお、最新の人気ドッグフードを知りたい方は「【2023年最新】ドッグフードおすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます

 

ワンラックミール(ONE LAC Meal)の良い口コミをまとめました!

ワンラックミール(ONELAC Meal)の良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

ワンラックミール(ONE LAC Meal)のツイッターでの良い口コミ5件

飽きずに食べてくれるのは嬉しい!

乳酸菌・オリゴ糖配合なんだよ♪

ずっと安定して同じフード食べてくれるんだね!

森乳だもの、乳製品は得意なんですよ!

コスパが良いってことですね!

ツイッターの口コミを確認してみたところ、

  • 飽きずに食べてくれる、安定して食べてくれる
  • お腹に良い成分が入っている
  • 高いフードのブレンドフードにできる

という内容がありました。

まず、飽きずに食べてくれるという口コミや、小さい頃からずっと食べ続けているという口コミですが、フードジプシー・フード難民な犬を飼っている人からしたら、大変嬉しい口コミではないでしょうか?

どれだけ良いと言わているフードだろうが、評価が高いフードだろうが、一生懸命愛犬のためを思って選んだフードだろうが、愛犬が食べてくれなければどうしようもありません…。まずは食べてくれるということが大前提ですもの。

安定してしっかり食べてこそ、ドッグフードとしての意味があるわけで。

食べない=命にかかわることですもんね

しかも、価格もそんなに高くないのもメリットです。ワンラックミール(ONE LAC Meal)は、メーカーからはオープン価格で販売店に卸されているフードですので、販売店によって価格は前後しますが、調べてみたところ、10kgで4,000円~5,500円程度のようです。(※2023年6月現在)

口コミにもあるように、「3kgで5,000円以上するフードを与え続けるのはキツイ…」なんて感じる場合であっても、安価なブレンドしてあげることによって、誤魔化しつつも、高いフードを与える経済的な負担も和らげることができますよね。

ブレンドする場合、2つのドッグフードをキープしておかないといけないため、保管場所は取るかもしれません。しかし、ブレンドすることで高いフードのデメリットでもあるコスパをよくするという作戦もできるんですね♪

ブレンドすることで栄養の偏りも防げますしね!

そして、ぜひチェックしておきたい口コミ内容もありました!それは森乳ならではのお腹に良い成分のお話です♪というのも、ワンラックミール(ONE LAC Meal)には、オリゴ糖と乳酸菌が配合されています。

オリゴ糖と乳酸菌には整腸作用があり、胃腸を健康に保つ働きをしてくれるのです。消化がスムーズであること・良い状態のうんちをすることは、犬の健康に欠かせない要素でもあり、アレルギー予防にも良いと言われています。

最初に触れたように、森乳サンワールドは森永乳業のグループ企業ですから、乳製品関係には強いメーカーであることは間違いありません。ドッグフードでも、そこはブレていないということですよね。独自の強みを最大限に活かしていると思います!

 

ワンラックミール(ONE LAC Meal)インタグラムでの良い口コミ5件

ネット限定の販売容量のものがあるんですね!

ワンラックには犬用ミルクもあるんですよね♪

食欲が落ちたシニア犬でもミルクなら飲める!

粉ミルクを使ってアイスですか♪

この投稿をInstagramで見る

mika.k(@mikarin3232)がシェアした投稿

夏でもしっかり栄養は取らないとね!

最初にお伝えしたとおり、たくさん調べてみたのですが、インスタグラムのワンラックミール(ONE LAC Meal)自体の口コミは、残念ながらあまりありませんでした。

しかし、ひとつ気になる写真があったので採用してあります。それは、フードパッケージにある「インターネット販売専用」というワードです。

「基本情報でも少し触れていますが、ワンラックミール(ONE LAC Meal)は店頭では10kgパックで販売されているフードです。しかし、インターネットショッピングでのみ、

  • 6kg(500g×6袋の3kgパック×2)
  • 3kg(500g×6袋)

の販売があります。

10kgのフードってそこそこ大きな犬でないと、食べきるのに時間がかかってしまって困るという意見もあったようで、ネットでの購入の場合のみ、このような小分けになったパックが販売されるようになったようです。

500gの小分けパッケージなら鮮度も保てそう♪

超小型犬や小さめな小型犬を飼っている人にとって、10kgのフードを購入するのは勇気がいると思います。という前に、購入対象外にしているかもしれません…。しかし、こういった小分けパックの容量が少ない販売のものがあれば、小型犬を飼う人でも買いやすいですよね♪

そして、ここからは、インスタグラムの森乳ならではの粉ミルクの口コミに触れていきます!口コミをまとめますと、

  • 愛犬が喜んで飲んでいる
  • 食べたがらないシニア犬でもミルクなら飲む
  • 溶かしたミルクでアイスを作れる
  • 食欲が落ちる時期にもミルクで栄養補給ができる

などがありました。

森乳サンワールドから販売されている粉ミルクは複数ありますので、一覧にしてご紹介しておきますね♪

種類 対象 特徴
プレミアムドッグミルク 子犬 幼犬の発育と免疫に配慮した総合栄養食
ゴールデンドッグミルク 犬の母乳に近い構造に仕上げた総合栄養食
ドッグミルク 溶解性に優れた総合栄養食
プレミアムドッグメンテナンスミルク オールステージ 生後2ヶ月~シニア、妊娠期まで使用可能
ドッグメンテナンスミルク 成犬・シニア犬 関節ケア、代謝促進、被毛ケア成分の配合
ドッグシニアミルク シニア ナトリウム・リン及び脂質・たんぱく質を調整

色んな種類があっていいね♪

粉ミルクに関する口コミで特に印象に残ったのは、夏に食欲をなくす子・シニア犬で噛むことが難しくなってきている子などのために、プラスアルファの栄養補助として使っている人が多いことでした。

もちろん、愛犬が喜んで飲んでいる姿も嬉しいと思います。ただ、可愛いからという意味だけで、栄養バランスを考えずに甘やかして与えるは違う気もするのですが、こういうサポート的な使い方ならありですよね♪

とはいえど、子犬用(パピー用)に関しては総合栄養食に該当しています。これだけで、必要な栄養素は補えるという意味ですね!フードを食べる子なのであれば、原則、フードを与えるようにはしておきたいところですが、

  • 食が細い子
  • フードを警戒して食べようとしない子
  • フードにがっつきすぎてお腹を壊しがちな子

などには、こういった粉ミルクなどを臨機応変に与えるようにするのもよいでしょう。

パピーはまだ胃腸も発達しきっていないしね

また、ライフステージや季節に関係なくもともとあまり水を飲もうとしない子もいますし、乳製品にアレルギーがない子なのであれば、ミルクを使って水分を取らせるというのもあり♪

しかし、1点注意しておいてほしいこともあります!それは、乳製品にアレルギーがある子や腎臓に疾患がある子には不向きな場合もあることです。犬=ミルク大好き♪という印象がある人もいるかもしれませんが、よかれと思って与えていると、トラブルの原因になりかねません…。

なお、少し触れたように、ミルクを与える場合は栄養のトータルバランスも考えるようにしておきましょう。

 

ワンラックミール(ONE LAC Meal)のその他ネット上の良い口コミ5件

ブリーダーに薦められたんですね

美味しそうに完食してくれるのが一番ですよね!

日本犬に人気なのでしょうか

大量パックなので多頭飼いにも良いですね

大病しないのは嬉しいことですね

その他の口コミを確認してみると、

  • ブリーダーから推奨された
  • 日本犬に合う
  • 香りがよくて、毎回完食する
  • 毛並みが保てる
  • 病気知らず

などがありました。

とにかく目についた(口コミとして多かった)のが、ブリーダー推奨という内容です。

中には、フレンチブルドッグに与えているなんて口コミもあったのですが、基本的に日本犬のブリーダーさんに薦められているケースが多いようでした。

ブリーダーから犬を迎え入れた人は、ブリーダーのもとで食べていたフードから切り替えるのは不安でしょうし、ブリーダーさんがこのフードは良いと言うのであれば大丈夫という安心感もあるのでしょうね。

もとから食べてたフードだし♪

なぜブリーダーの推奨者や、日本犬に良いという口コミが多いのかの明確な理由はわかりませんが、おそらく国産フードということは強みだと思います。他にも、森乳の別のフードに、ブリーダー専用のお得パックがあること、森永乳業のグループ企業という安心感・安定感もあるのではないでしょうか。

森永(森乳)といえば初代の社名は違えど大正時代からある企業です。すでに創業100年は超えています。日本人にとっての知名度は相当なものでしょう。その上、ワンラックミール(ONE LAC Meal)を製造する森乳サンワールド自体も、1971年に創業されています。

創業当時(昭和46年)には日本ではまだメジャーではなかったであろう、「ペットは家族の一員」という理念を基に今まで続いているわけです。当時から和犬のブリーダーをしていた人もいるでしょうし、革新的な存在だったのかもしれませんね。

昔は番犬というポジションで扱いもひどかったもんね…

 

それと、商品説明にも「日本の飼育環境に配慮」というワードもあったので、日本での犬の飼い方をわかっている、国内メーカーの国産フードという点も評価されたのではないでしょうか。

なお、ブリーダーから推奨される理由とは直接関係ないのかもしれないのですが、ワンラックミール(ONE LAC Meal)は2017年にリニューアルしています。

リニューアルという言葉を利用して、劣化する商品もある中で、ワンラックミール(ONE LAC Meal)のリニューアルはいい方向に生まれ変わったことも特徴です♪ちょうどそのリニューアルについてのお知らせが公式サイトあったので引用しますと、

1. 原材料・成分・代謝エネルギーの主な変更点
①たんぱく源として一部にチキンを使用
②ミルクオリゴ糖をフラクトオリゴ糖に変更
着色料(カラメル)・保存料(ポリリジン)の使用を取り止め

~中略~

3.賞味期限を製造より12ヶ月から「15ヶ月」に変更

引用元:森乳サンワールド公式/NEWS

保存料・着色料をやめたのはいいですね!

着色料は犬に一切必要のないものなので、省いたのはメーカーとして良い判断だったと思いますし、保存料もアレルギーが出てしまう子もいるのでやはり避けた方がいいでしょう。(ただしポリリジンは、使用量に制限がない添加物として比較的安全とは言われています

ただ、私もあまりよくわからないのですが、保存料をやめたのに、賞味期限が12ヶ月から15ヶ月に伸びたのは謎でした…。

リニューアル前とリニューアル後の変更に関する情報も載っていたので調べたのですが、その情報では水分量が9%だったのがリニューアルで10%になって増えていますし、賞味期限が伸びた理由は明確ではありませんでした。もしかしたら、賞味期限を見直しただけかもしれません。

これまでが厳しかっただけかもだし

大容量の10kgでの販売があるのですから、賞味期限が伸びるのは嬉しいことといえますよね。さらに、食いつきが良い・香りが良いというのもチキンが配合されたこともあるのでしょうね!

最後に毛並みの良さに関してですが、ワンラックミール(ONE LAC Meal)はこの値段にもかかわらず、ココナッツ油が配合されていますココナッツ油は、脂質の中でも質がいいものに該当し、被毛ケアにも効果が期待できるので、フードから摂取できたら嬉しい成分です。

価格からしても、

という条件が揃えば、飼い主さんとしてもブリーダーとしても、良いフードという評価をする要因が揃っているのかもしれませんね。

 

ワンラックミール(ONE LAC Meal)の中立~悪い口コミを5件まとめました!

食べてくれなかったのですね…

吐いた上に下痢とは…心配になりますね…

ちゃんと消化できていないのでしょうか…

食いつきが悪いと困りますもんね…

飽きた!もっと違うの食べさせて~!

ワンラックミール(ONE LAC Meal)の口コミを調べていると、良い口コミばかりではなく、中にはあまりよくない内容のものもありました。まとめてみますと、

  • 食べてくれない
  • 吐いてお腹を壊した
  • 消化が早すぎる、便にそのまま出ている
  • 愛犬がすぐに飽きてしまった

などがあり、いつもなら、

食べないという口コミはどんなフードでもあることです

と、気にしなくて良い旨をお伝えするのですが、ワンラックミール(ONE LAC Meal)に関しては、食べないという口コミが多数あったので気になるところです。飽きるというのも、食べないという内容にリンクしますし…。

おまけに、お腹を壊した・吐いたなどの心配な内容も複数ありました。

保存料も着色料も不使用なのに、なぜこのような状況が多数起きるのでしょう?気になった時はドッグフードの原材料と保証成分のチェックです♪

犬によくないものがないか見極めましょう

犬に与えたくないものを赤字で表記、少し避けたいかなというものには黄色いハイライトをしていますので、確認してみてください。

 

まずは原材料を確認します。

穀類(とうもろこし、小麦ブラン、小麦粉、コーングルテンミール等)豆類(脱脂大豆、大豆、おからパウダー)、肉類(チキンミール、チキンレバーパウダー等)、動物性油脂、魚介類(フィッシュミール等)、蔗糖、脱脂粉乳、アルファルファ、ココナッツ油、オリゴ糖、乳酸菌、ミネラル類(Ca、P、Na、Cl、Fe、Cu、Mn、Zn、I、Co)、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、B6、B12、C、パントテン酸、ニコチン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ハーブ抽出物)

引用元:森乳サンワールド公式/ワンラックミール(ONE LAC Meal)

主原料から与えたくないものオンパレード?!

 

続いて、保証成分の確認です。

保証成分に関しては、一般的なフードの平均、AAFCOの推奨する栄養素などさまざまな見方があるので、一覧にして比較しやすいように表記しました♪

たんぱく質 脂質 粗繊維 灰分 水分 カロリー
ワンラック 22.0%以上 6.0%以上 5.0%以下 10.0%以下 10.0%以下 325
市販平均 24%〜26% 13%〜14% 4%以下 7%〜9% 10%以下 350~360
AAFCO推奨 18.0%以上 5.5%以上 MAX4% パーセンテージ設定なし 10%以下 設定なし
※成分については成犬のフードとして比較しています(パピーは対象外)

カロリーはAAFCOでは設定されていません。また、灰分はパーセンテージで決まっているわけではないので、数値化できかねました。

これらの情報をもとに、悪い口コミの内容を確認していこうと思います!

 

① 主原料は小麦・トウモロコシ…アレルギーが出るかも?!

これまで他のフードの記事でも、幾度となくお伝えしてきましたが、主原料が穀物なのは健康な犬には、おすすめできません。特に、小麦・トウモロコシは犬がうまく消化できないてんぷん(グルテン)が多い食材なので、アレルギーを引き起こす可能性があります。

消化がうまくできないからこそ、

  • 吐いた
  • 下痢をした
  • 食べたものがそのまま出ている感じ
  • 消化が早すぎる様子

という口コミもあったのでしょう。

ドッグフードの口コミ調べていると、よく、

いいうんちをするようになった!

なんて口コミを見つけるのですが、主原料が小麦やトウモロコシの場合は、本当の意味でいいうんちなのかというのは甚だ疑問に思うことがあります。

今回フォーカスしているワンラックミール(ONE LAC Meal)は、整腸作用のあるオリゴ糖と乳酸菌が配合されていることもあり、しっかりしたうんちをするようになることは大いにありえることです。

これまで、うんちがコロコロしている状態だった子、軟便気味だった子などからしたら、

さすが森乳!やっぱ腸内環境に良いんだ♪

と、プラス要素として喜ぶと思います。

たしかに、オリゴ糖や乳酸菌のおかげもあることでしょう。実際にそういう効果がある成分ですから。良い便は健康の証でもありますが、便の量が増えたり、いつも以上にどっしりした便をしたりすることが、本当にいいことなのでしょかうか?

便の状態が変わる・便の量が増える原因はいくつか考えられます。良い意味では、整腸作用が働いて胃腸がスムーズに動いたということもありますが、フードに原因がある、よくない理由から便が多くなることってあるんです。

  1. 消化吸収が悪い原材料のフードでそのまま出ているだけ
  2. 原材料に対するアレルギーで消化がうまくできていないだけ
  3. フードに繊維が多すぎるだ
  4. フードに灰分(=ミネラル)が多すぎて消化不良を起こしいるだけ

1つ目の消化吸収が悪い原材料とは、まさに小麦・トウモロコシのこと。犬が栄養素を吸収しやすい食べ物は、良質なたんぱく質とも言われる、必須アミノ酸のバランスが良い、フレッシュな(=生の)お肉やお魚のことを指します。

小麦やトウモロコシではアミノ酸が足りないんです…

アレルギーを引き起こす可能性があり、消化しにくい小麦やトウモロコシは良質なたんぱく質ではないため、主原料になっていること自体、正直論外です…。小麦やトウモロコシも栄養価は高いという話もありますが、基本的にはおすすめしません。

ワンラックミール(ONE LAC Meal)の場合、上記に挙げた4つのよくない理由がすべてあてはまります。小麦やトウモロコシを問題なく食べられる子もいますが、動物性たんぱく質全般にアレルギーが出るなどの理由がない限り、避けるようにした方がよいでしょう。

アレルギーが出るリスクを背負ってまで、安価なフードを与えるのは本当にいいことでしょうか?便の量や回数が増えた・いつもよりどっしりした便をしたというその状況を、楽観的に喜ぶのではなく、原材料の良し悪しに着目するきっかけにしてくださいね。

 

② 全体的に栄養価が低め…太りにくいのではなく栄養不足

口コミを調べていると、低カロリーだから量を食べても太らないなんて口コミもありましたが、正直なところ、ワンラックミール(ONE LAC Meal)の栄養価はあまり高くないので、むしろ、不健康な意味で、太らない状態ができているだけに過ぎません…。

確認した成分表から、ワンラックミール(ONE LAC Meal)の栄養価の低さがわかる点は、

  • たんぱく質・脂質量が少なめ
  • 繊維や灰分が多すぎる
  • カロリーが低め

この3点です。今一度、成分表を見てみましょう。

たんぱく質 脂質 粗繊維 灰分 水分 カロリー
ワンラック 22.0%以上 6.0%以上 5.0%以下 10.0%以下 10.0%以下 325
市販平均 24%〜26% 13%〜14% 4%以下 7%〜9% 10%以下 350~360
AAFCO推奨 18.0%以上 5.5%以上 MAX4% パーセンテージ設定なし 10%以下 設定なし

赤字で表記した部分が引っかかる部分なのですが、注意したいことが多いのがわかりますよね…。

量を食べても太れないだけなんだ…

正直、この成分はダイエットフードに近いくらいの栄養価しかありません。健康な成犬に与えるフードとしては、バランスが悪すぎます…。

まず、たんぱく質・脂質はAAFCOの基準をクリアしているので問題なさそうに見えますが、このパーセンテージでは活発に動く子・若年層の成犬(1~5歳程度の子)にとっては、良い体作りができる十分な栄養があるとは言えません。

たんぱく質不足はさまざまなトラブルを招きますし、脂質も不足すると皮膚炎を引き起こす危険もあります。各栄養成分の過不足についてはこちらに記載してありますので、気になる方のチェックしてみてくださいね。

AAFCOの基準はあくまで最低限の数値だから…

 

また、繊維や灰分が多すぎるお腹を壊してしまったり、栄養を吸収しきる前に便になって出てしまったりする原因になります。そのため、もともとお腹を崩しがちだった子が食べたら、余計にお腹を壊してしまう危険も…。

原材料を確認する限り、ビートパルプなどの繊維が配合されているわけでもありません。それにもかかわらず、ここまで粗繊維のパーセンテージが高くなる原因はただひとつ。

繊維含有量が多いもの(ワンラックミールの場合は小麦・トウモロコシ・大豆)が、フードの成分の大半を占めているからです。肉類・魚介類などの記載もありますが、フードの大半の成分が前半に登場している小麦・トウモロコシ・大豆ということが推測できます。

動物性たんぱく質はほとんど入っていないのかな…

配合されている量が多い順番に、原材料は記載するというルールがありますし、登場の遅い肉類・魚介類は相当少ない量しか配合されていないということです。つまり、栄養価が低いということになってしまいます。

Amazonなどのネットショッピングサイトでも、「ワンラックミール(ONE LAC Meal)は低脂質・低カロリーで太りにくいんて言葉を売り文句にしていた販売店もたくさんありました。しかし、栄養価が低いのであれば意味がありません。

もし、たくさん食べても太りにくいフードを与えたいのであれば、愛犬の健康的な生活を守るためにも、高たんぱく・低脂質という条件が整ったもの、代謝を上げるL-カルニチンが配合されているものを選ぶようにしてくださいね。

 

③ 大豆はアレルギーの可能性アリ!野菜もフルーツも未配合

大豆は高たんぱくで栄養バランスもいい食材ではありますが、小麦・トウモロコシと同様に、アレルゲンが多い食材でもあります。(アレルギーを起こしやすい原材料についてはこちらにまとめてあるので、確認してみてくださいね!)

小麦・トウモロコシなどの穀物よりも、アレルギーが出る子は少ない面もあるのですが、ワンラックミール(ONE LAC Meal)に含まれる大豆量は、少し心配です。

脱脂大豆、大豆、おからパウダーと形が違うもので配合してありますが、大豆は大豆ですし、どんな形に変化していようが、アレルギーが出る子は出ます!

脱脂だろうがおからだろうが「大豆でしょ…

しかもよく見たら、アレルゲンである小麦・トウモロコシ・大豆以外、一切野菜もフルーツも配合されていません。

犬は肉食だから…という意見もありますが、現代では犬にも野菜やフルーツを適度に取らせる方が良いという考えが主流になっています。そのためか、原材料にやたらとビタミン類が添加されているのがおわかりいただけるでしょうか?

どんなに条件よくフードを作っても、ミネラル・ビタミンは不足してしまうので、添加するのは当たり前でもあるのですが、だからといって、添加頼りにするのではなく、フードに配合する野菜・フルーツを工夫することで、多少は添加する量を抑えることはできます。

適度に野菜やフルーツも配合してほしい!

それに野菜やフルーツを配合することで、嗜好性も上がりますし、大豆というアレルギーが出る可能性があるものを配合しなくても、野菜やフルーツで大豆分の栄養素を代用することも十分可能です。その証拠に、大豆不使用を売りにしているフードもたくさんありますしね♪

しかし、こういった現実を目の当たりにすると、古くからある日本のメーカーのフードの栄養価に疑念も出てきてしまうのが本音でもあり…。

その他の口コミのところで、「ペットは家族の一員」という理念を基に作ったということをお伝えしましたが、結局は日本がペット後進国であることを裏付けているような気もしました。残念ながら日本人の犬への感覚は、欧米に比べるとかなり遅れています。

欧米のようなペットの栄養の考え方は浸透してないんだな…

和犬ブリーダーがこれを推す理由も、もしかしたら、そういう古い考えの方が多いのかもしれません。適当なフードの方が丈夫に育つとか…。犬に贅沢させる必要はないとか…。今でもそういう意見の方はいらっしゃいます。

たしかに一理ありますし、過剰にする必要も、過保護過ぎる必要もありませんし、お金をかけたら良いという話でもありませんが、もう少し犬の飼い方に関する情報・感覚をアップデートしてもいいのかもしれませんね。

 

④ 「ミール」「パウダー」ってなに?言葉の綾に注意!

これまで見てきた情報からしても、あまり配合されてないであろう肉類と魚介類についても、栄養価に対する不安要素があります。それは、「ミール」「パウダー」しか配合されていないことです。

肉類(チキンミール、チキンレバーパウダー等)、魚介類(フィッシュミール等)という記載が、原材料一覧にありますよね。これ、生の鶏肉でも魚肉でもありません。食べない・飽きるという原因は、こういったことがきっかけになっていることも考えられます。

ミールやパウダーは、鶏や魚の捨てる部分・可食部ではない部分を乾燥させて、粉にしたもののことです。生肉にはない栄養・メリットもあると言えばあるのですが、圧倒的に生肉の方が犬にもいいですし、栄養価もあります。

香りはいいから嗜好性はアップするけど♪

①の主原料は穀物のところで、犬にいいたんぱく源は動物性のものであり、かつ生肉であることとご紹介しました。よく、ヒューマングレード(人が食べられるレベルの質)であることを売りにしているフードがありますが、まさにこの理念に基づいているのでしょうね。

鮮度も栄養価も高い生肉だからこそ、加熱加工しても、風味も栄養素も残せるのです。いくら加工時に栄養素が壊れたり、香りが抜けやすくなったりしても…。

しかし、ミールやパウダーは説明したように、生肉でもなければ、栄養価の高い可食部でもない、捨てるレベルの部位の粉です…。配合されていないよりはいいのかもしれませんが、ミールやパウダーの原形を知らない人からしたら、

肉も魚も配合されているのね♪

と思ってしまうのではないでしょうか?実際私もミールやパウダーの実態を知らないうちは、そう思ってました…。「肉・魚入ってるのに安いなんてすごい!くらいに。今となっては大きな誤解でしたが…。

ただ、ミールやパウダーは、主原料がしっかりフレッシュミートになっていれば、配合しててもいいとは思います。ミールやパウダーが絶対ダメという話ではなく主原料さえしっかりしていればミールやパウダーも全然ありです。

ここで言っているのは、ミールやパウダーがダメということではありません。主原料が穀類な上に、フレッシュミートも一切使用されていないこと。嗜好性が上がっても栄養価が高いわけでもなく、質のいい動物性たんぱく質ではないため、おすすめできないというお話です。

 

⑤ 乳製品にアレルギーがある犬は避けた方がベター

良い口コミでは、森乳という乳製品に強みを持つ企業の商品だということを推したのですが、反面、乳製品にアレルギーがある子にとっては致命的なフードになってしまいます。

人間でも牛乳がダメな人がいるように、犬も同じく乳製品でお腹を壊したり、アレルギー症状が出たりする子もいるので、牛乳がダメな子にはおすすめできません。もしかしたら、お腹を壊したという口コミは小麦などだけではなく乳製品の可能性もありますよね。

ワンラックミール(ONE LAC Meal)には、脱脂粉乳も乳酸菌も配合されていました。森乳ですからおそらくどちらも、牛乳由来のものでしょう。アレルギー用ミルクではないと思います。

アレルギー用ならこの値段はいくら森乳でも無理…

ミルク味のものが大好きなわんちゃんもいますが、好き・食べるというのと体質に合う合わないは話が別です。アレルギー症状が出ていないかは確認してあげるようにしましょう。

とはいえ、ワンラックミール(ONE LAC Meal)の場合は、

  • 小麦・トウモロコシといった穀物
  • 豆類の中でもアレルゲンが多い大豆
  • 乳製品

と、複数のアレルギーの原因となりやすい原材料が使用されています。

もしワンラックミール(ONE LAC Meal)で、なんらかのアレルギー症状が見られたとしても、何に反応しているのかまでは、独自判断では難しくなることでしょう。

気になる人は、動物病院でアレルギー検査を受けてみる、あるいはご自身で除去食検査のように原材料の異なるものにフードを替えて愛犬の状態を確認するなどしてみてくださいね。

 

⑥ 香りの理由は動物性油脂による「オイルコーティング」

良い口コミに香ばしい香りなんて記載がありましたが、それはおそらく、主原料が小麦・トウモロコシだからなだけです。ビスケット的な香りといいましょうか。決して、フードの素材が良いから感じるものではありません。

そのビスケット感の香りに、動物性油脂が噴きかけられているから香ばしく感じるだけであって、この匂い、嫌いな人は嫌いです。むしろ、普段、オイルコーティングしてあるフードを避けている人からしたら、香りがキツイと感じることでしょう。

オイルコーティングしてあるフードって、独特のドッグフード臭があります。また、フードの粒もギトギト・ベタベタした感じがあり、酸化してしまうと乾燥したり、香りが悪化したり、最悪の場合カビてしまうこともあるので、扱い方に注意しなければなりません。

酸化したらカビてしまう危険も…

動物性油脂や植物性油脂をフードに添加するのは、悪いことばかりではなく、

 

  • 加熱加工時に壊れてしまった栄養価の補給
  • 香り成分の追加
  • フードにしっとり感を与える

などの効果もありますが、原材料にフレッシュミートや嗜好性・香りの高い材料を使用さえしていれば、本来、使用する必要はありません。

逆にいうと、あまり良い素材のものを使っていないからこそ、油脂で加工しないと犬を惹きつける魅力がないということです。残念ながら安いからこそ、原材料が質素になってしまいますし、補うために、余計な加工もしなければなりません。

なおさら10kgパックなんて買えないよね…

オイルは空気に触れると酸化して、質がどんどん悪くなっていきます。そして、あまりに長期間、空気に触れると体に悪い油に変化していき、さらにそれを体内に入れると、健康を損なう可能性も増えてしまうのです。

 

10kgパックを買って、給餌の度に封を開け閉めするだけでも、いうまでもなくフードは酸化します。しかも10kgパックにはジップなどはついていません。開封したら、後は自己責任での保管になり、自身で小分けにするなどの工夫が必要です。

だから…通販のみとはいえ、小分けパックも販売されるようになったのでは…。ニーズにこたえた面もあるでしょうが、酸化するのを防ぐために、小分けパックにしたのもあると思います。

1ヶ月で10kg食べきれない子は、素直に小分けパックを買うようにしてくださいね。

 

ワンラックミール(ONE LAC Meal)の口コミまとめ

これまで見てきたワンラックミール(ONE LAC Meal)の口コミをまとめますと、

  • ブリーダーから推奨された人が多い
  • 日本犬に良いという話が多い
  • 整腸作用があるものが配合されている

といった内容が多く見受けられました。

しかし、調べて見た結果、裏付けありきで良いと言える内容は、整腸作用があることくらいでした。まして、その整腸作用に関しても乳製品にアレルギーがある子の場合、注意が必要という条件付きです。

その他の、飽きない、病気知らずというのは、裏付けがあまりない、その子の性格によるものだと思いますし、

ブリーダーから言われたから間違いない

日本犬に良いフード

という、理由が一切わからない口コミが一番厄介だなと思いました…。

 

ブリーダーに言われたら、たしかにそうなんだと納得する気持ちもわからなくないのですが、ブリーダーも正直なところ十人十色です…。私が生活圏で見かける日本犬のブリーダーも、犬は商売道具という感じがあって、可哀想…と思う飼い方をされている子を見かけます。

繁殖に関してはプロかもしれませんが、犬の栄養学にまで知識がある人ばかりではありません。逆に穀物主原料のフードを推奨するブリーダーである時点で、「この人は犬のフードのことをわかっていない」と思ってもいいかもしれないくらい、気を付けてほしいです。

日本の飼育環境に配慮というだけの話

それに、日本犬には良いという口コミもありましたが、きっと解釈を間違えているのだと思います。フードの説明にはそんなことひと言も書いてありませんでした。書いてあるのは、日本の飼育環境に配慮というワードのみ。しかも、日本の飼育環境という意味もちょっとアバウトです。

 

高温多湿な日本の環境に合うフードというわけでもありませんでしたし。考えた結果、日本は海外の犬ほどたくさん歩かせる人は少ないですし、番犬として粗末な扱いをしている人も未だにいますし…。

要は…犬をあまり運動させない飼い方のことだと思うんです…。だからこそ、活発な子に向けた栄養素ではないのかもしれません。トータルとしては個人的には、あまりおすすめできるフードではないかなという印象がありました。

 

ワンラックミール(ONE LAC Meal)をおすすめしない人

これまで見てきた口コミをもとに、ワンラックミール(ONELAC Meal)おすすめしない人は以下のような人が挙げられます。

  • パピーにも与えられるフードを探している人
  • 痩せ気味の犬を飼っている人
  • アレルギーがある犬を飼っている・愛犬のアレルギーを心配している人
  • 愛犬に良い筋肉をつけさせてあげたい・健康的な体作りをさせたい人
  • ヒューマングレードのフードを選びたい人
  • オイルコーティングしてあるフードを避けたい人

口コミには、子犬の頃からワンラックミール(ONE LAC Meal)を与えているなんてものもありましたが、ワンラックミール(ONE LAC Meal)は成犬用のフードです。子犬に必要な栄養はないので、おすすめできません。

子犬の時(パピー期)は、たんぱく質も脂質も成犬よりもたくさん必要になります。実際に調べた成分もAAFCOの推奨する栄養には足りていません!

か細い子になったり、病気がちな子になったり、被毛がパサパサになったりと、何かしらの影響が出る危険があるので子犬に与えるのは避けるようにしてください。

ブリーダーさん、変なこと教えないで…

それだけではなく、穀物・大豆の使用もアレルギーが心配な子にはおすすめできませんし、たんぱく源がフレッシュミートではないため、アクティブな犬にもおすすめできません。もともと痩せ気味で少し太らせた方が良い子も避けた方がよいでしょう。

 

さらに、原材料の仕入れ先が一切記載されていませんでしたので、ヒューマングレードのフードではありません。国産ではあっても、原材料も国産というわけではないので、惑わされないようにしてくださいね。

また、フードの匂いを気にする人・フードの管理が億劫な人には、オイルコーティングしてあるフードは不向きです。フード臭・ギトギト感が苦手という飼い主さんもいらっしゃるので、心配な人は、動物性油脂や植物性油脂が配合されていないものを選ぶようにしてくださいね。

2023年最新の人気ドッグフード10選をチェックする

ワンラックミール(ONE LAC Meal)をおすすめする人

これまで見てきた口コミから、以下のような人には、ワンラックミール(ONE LAC Meal)をおすすめします

  • 一時的なダイエットフードを探している人(肥満気味の犬を飼っている人)
  • 多頭飼いで大容量のフードを買いたい人
  • ドッグフードにあまりお金をかけたくない人
  • 犬に高級品は不要と考えている人
  • 運動量が少なくなってきたシニア犬を飼っている人
  • フードの賞味期限が長いものを選びたい人

栄養価の低さは指摘しましたが、小麦・トウモロコシにアレルギーがなくて、一時的にダイエットさせたい子にではれば有効に使えると思います。むろん、痩せたら後は、長期的に食べさせるのはおすすめしませんという条件つきですが。

少量小分けパックのフードを上手に使って、ブレンドをしてコスパを上げる・カロリーを抑えるという使い方もできます。

また10kgパックに関しては、多頭飼いの場合は助かる面もあることでしょう。多頭飼いだからってこの子にはどのフード、あの子にはこのフードって分けていると大変ですし、お金もかかりますものね…。これも飼っている子に穀物アレルギーがなければという前提ですが。

原則アレルギーがない子という前提です

また、たんぱく質が多すぎたり、脂質が多すぎたりすると、シニア犬には負担になってしまうこともあります。そういった意味では、ワンラックミール(ONELAC Meal)はそこそこのたんぱく質はキープしつつ、脂質も控えめなフードです。与えやすいフードいえるでしょう。

 

とはいえ、関節ケア成分が入っているわけでもないので、もし与えるシニア犬に関節ケアが必要なのであれば、サプリメントなどを使用するようにはしてくださいね。

なお、未開封であれば15か月も保存可能ということも確認できました。大容量パックもあるので、災害時用などの、緊急用に持っておくには最適なフードといえそうですね!

ワンラックミール(ONE LAC Meal)の公式サイトはこちら

ワンラックミール(ONE LAC Meal)の販売会社情報

販売会社名 株式会社森乳サンワールド
販売会社住所 東京都港区港南3-8-1 住友不動産品川港南ビル4階
販売会社ホームページ 株式会社森乳サンワールド

ワンラックミール(ONE LAC Meal)はどこで買える?一番お得に買うには?

ワンラックミール(ONELAC Meal)はペットショップやホームセンター(10kgのみ)やインターネットショッピング(3kg、6kgパック)など、幅広い場所で購入できるフードですが、一番お得に買うにはどうしたらいいのでしょうか?

結論から先にお伝えすると、どういったルートでの購入が一番良いかというのは、その人の状況によって異なるので、断言することはできません。オープン価格になっていますから、価格はまちまちなんです…。

そもそも、ワンラックミール(ONELAC Meal)は、公式サイトで買えるようなフードではありませんでした。そのため、飼い主さんが一番買いやすい買い方(ポイントを貯めているなど)で購入するようにしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました