ナウフレッシュ(NOW FRESH)は、ミール不使用・グレインフリーという好条件が揃ったフードとして、大変人気なドッグフードです。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)には、ドライフードにウェットフード、粒の形状が違うものなどいろんな種類がありますが、今回はその中でも最も人気の、
グレインフリー・スモールブリードアダルト(小粒・成犬用)
の口コミを中心にをご紹介したいと思います。
とはいえ、ナウフレッシュ(NOW FRESH)にはスモールブリードアダルト以外にも、魅力的なフードが多数ありました。そのため、スモールブリードアダルト以外の口コミも含め、ナウフレッシュ(NOW FRESH)全体の評判に触れていきますね♪
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「ナウフレッシュ(NOW FRESH)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の公式サイトはこちら
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の基本情報
販売会社名 | グローバルペットニュートリション株式会社(Global Pet Nutrition Inc.) | |
料金 | 800g | 2,475円 |
1.59kg | 4,840円 | |
2.72kg | 7,678円 | |
9.98kg | 23,980円 | |
配送料 | 公式サイト | 1回の買い物で5,500円以上購入の場合、送料無料 ※5,500円以下は配送料を550円 |
Amazon | 1回の買い物で2,000円以上購入の場合、送料無料 ※2,000円以下は離島を除く本州・四国で410円、その他は450円、プライム会員は送料無料 | |
容量 | 800g、1.59kg、2.72kg、9.98kg | |
主原料 | ターキー生肉(骨抜き)、乾燥鶏卵、エンドウ豆、ポテト | |
粒のサイズと形状 | 直径9~10mm、厚さ4mm、クローバー型 | |
カロリー | 371kcal/100g | |
タイプ | ドライ | |
ポイント | グレインフリー、ミールフリー、人工添加物不使用、ヒューマングレード、低温調理製法 | |
会社ホームページ | https://www.petcurean.com/ | |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ナウフレッシュ(NOW FRESH)はペットキュリアン(pet curean)というペットフードメーカーが製造する、カナダ産のプレミアムドッグフードです。カナダの企業なので、上記一覧で「会社ホームページ」としてご紹介したサイトは、英語で記載してあります。
が!日本の輸入総販売元・グローバルペットニュートリション株式会社が、訳しているページを発見しました!ただ、機械的な直訳なのか、少し、ん?となる文脈もありますので、ペットキュリアン社の理念・強みをざっくりまとめてみましょう!
- カナダ国内の信頼できる契約農家・牧場から仕入れた原材料(すべての情報を公開)
- ライフステージや体型、犬のサイズに合わせたバリエーションがある
- フードはペットの管理栄養士、栄養学者が開発している

安心できる強みがたくさんありますね!
そんなペットキュリアン社がシリーズ展開するドッグフードは多数あって、今回ご紹介するナウフレッシュ(NOW FRESH)以外にも、
- GO! SOLUTIONS:ペットのお悩みに特化したフード
- GATHER:オーガニック・サスティナブルに特化したフード
- SUMMIT(日本未発売):最高品質の食材にこだわったフード
などがあり、すべてご紹介した理念に基づいて製造されています。

ナウフレッシュとGO!はペットキュリアンの2トップ商品
今回はグレインフリー・スモールブリードアダルト(小粒・成犬用)を中心に調べていきますが、ナウフレッシュ(NOW FRESH)にはたくさんのシリーズがありますので、軽く触れておきましょう♪
レギュラー粒 | パピー | アダルト | シニア&ウェイマネジメント | フィッシュアダルト |
小粒 | パピー | アダルト | シニア&ウェイマネジメント | フィッシュアダルト |
ウェット | ターキーシチュー | ポークシチュー |
家禽類にアレルギーがある子でも食べられるように、フィシュタイプもあるのでしょうね!
ちなみにフィシュタイプの販売容量は、
- レギュラー粒:1.59kg・2.72kg・9.98kgの3種
- 小粒 :800g・1.59kg・9.98kgの3種
レギュラー粒の全体の販売容量は、1.59kg、2.72kg、5.44kg、9.98kgがあります(800gがなく、5.44kgがある)。
なお、小粒タイプは小型犬、レギュラー粒は大きめの小型犬以上のサイズの子におすすめです。

家禽アレルギーだからって、諦めないで済むね!
それに加えて、パピー用~シニア用・体重管理フードもあります。これだけシリーズ展開があるため、たいがいの犬の悩み・犬種の特性に見合うか否かに対応できるフードといっても過言ではありません。
ちなみに、ペットキュリアン社のナウフレッシュ(NOW FRESH)のイメージ動画があったので確認してみましょう♪
ナウフレッシュ(NOW FRESH)は、まさに動画のように新鮮な原材料にこだわったフードです。なんだか、ペットがいる幸せと、健康的な生活感が伝わってきますね♪
まず、ナウフレッシュ(NOW FRESH)の基本情報をご紹介しました。
なお、最新の人気ドッグフードを知りたい方は「【2023年最新】ドッグフードおすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の良い口コミをまとめました!
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)のツイッターでの良い口コミ5件
フードはずっとナウフレッシュのシニア&ダイエット????????
ダイエット用だけど毛艶も悪くならないし便の調子も良い✨最近はどれも値上げで厳しいなぁ… pic.twitter.com/vBnvNOyMBL
— 青ピン (@aco_seiran0102) June 15, 2022

ダイエット用でも栄養価がバッチリなんでしょうね♪
れおまるくんのナウフレッシュが届いたみたいでドックフード変わるから最初匂い嗅いだりするかなー?って思ったら普通にガツガツ食べてた????笑
— れおまるくんはポメラニアン (@sisioumarureo) November 7, 2021

フードが切り替わっても美味しいから食べちゃう!
ナウフレッシュを加えたら、
食べるようになった。
ナウフレッシュ値段高いんだよなぁ…
栄養価も高いし…
まぁいいか????— 堅亀-kenki-(トイプードル:つつじ) (@ken_kame) August 17, 2020

ちょっと高くても栄養価も高いなら頑張れる!
うちはナウフレッシュです。アレルギー食材が入っていないです????1ヶ月で食べ切れる方が酸化せずいいらしいので小さいサイズ買ってます????
— ムーファ ポメラニアン???? (@mufa0229) August 24, 2019

グレインフリーはアレルギー対策にいいね!
うちの犬は飽きっぽいので混ぜて与えてますが、ナウフレッシュとピュリナワンに落ち着きました
ピュリナ、値段の割にはいいと思うんですよね
ナウフレッシュは小粒なのがいいです— 雛菊 (@akifukuhana) January 19, 2023

小粒だから超小型犬でも食べやすいよー
ツイッターの口コミを確認してみたところ、栄養価に関する内容が大変多く見受けられます。
良い口コミの内容をまとめてみますと、
などがありました。
どれをとっても、飼い主さんには嬉しい内容ばかりではないでしょうか?
まずダイエット用フードについて。
ダイエット用のフードって、繊維が多く配合されていて、かつ、脂質を抑える作りになっているものが多いものです。ただ、粗悪なフードの場合、小手先の安易な対処法だけで調整する傾向があります。
ここでいう粗悪なダイエットフードとは
- 脂質を減らすために肉を減らして繊維質なものを配合
- 体に吸収されにくいたんぱく源を増やす
- 全体的な栄養価を下げて低カロリーに仕立て上げる
- 主原料をお肉ではないものにして、脂質を下げる
などのことを指し、療法食ならともかくですが、要は手っ取り早く太りにくく、お腹を満たす目的のフードに仕上げているだけなんですよね。
以前書いた記事「犬の1日に必要なカロリー数の計算方法は?生活スタイル・世代でこんなに違う!」でも、ダイエット用フードの見極め方はご紹介しましたので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

健康的に痩せられるフードを選ばないとね
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の場合、そういった安易なカロリーコントロールではなく、主原料はターキー生肉という健康維持に必要な条件・必要な栄養素はキープしつつ、低脂質になるように配合バランスを調整してできています。
だからこそ、体調・被毛などにも支障をきたすことなく健康的なダイエットができるのです!ダイエット用なのに被毛・便に影響していないような口コミがあったのも頷けます。
それに、ダイエット用フード以外のものであっても、ナウフレッシュ(NOW FRESH)は
ミートミール(お肉・お魚を乾燥して粉にしたもの)不使用
なので、フレッシュな食材の栄養素が活かされたフードです。風味も良いので、食いつきもバッチリ!

ミール不使用のフードって珍しいし、すごい強みなんだよ!
その証拠にフードをナウフレッシュ(NOW FRESH)に替えても、警戒することなく食べた・食が細い子でも食べるという口コミもありましたよね。フレッシュ素材を使用しているというだけで、嗜好性アップのための余計なものを配合しなくても、食いつきをよくすることはできます。
ちなみに、栄養価が高いという口コミがありましたので、成分数値をここでご紹介しておきましょう!
小粒 | たんぱく質 | 脂質 | 粗繊維 | 灰分 | 水分 |
アダルト | 27%以上 | 17%以上 | 4.5%以下 | 8.0%以下 | 10.0%以下 |
シニア・ウェイマネジメント | 24%以上 | 12%以上 | 5.5%以下 | 7.5%以下 | 10.0%以下 |
フィッシュ | 26%以上 | 16%以上 | 4.5%以下 | 8.0%以下 | 10.0%以下 |
市販平均 | 24%〜26% | 13%〜14% | 4.0%以下 | 7%〜9% | 10.0%以下 |

少し脂質が高く感じるけど質のいい脂質だから問題なし!
たんぱく質が平均よりも多めですが、多すぎるわけでもありません。
たんぱく質がしっかりしていると筋肉がきれいにつくので、多少脂質が多くても代謝されるので問題ありませんし、まして、ナウフレッシュの脂質は太りやすい脂質ではありませんし。
また、粗繊維は少し高めですが問題ない範囲です。
副産物であるビートパルプなどの繊維ではなく、天然の食べ物から摂取できる繊維ですので、無理やり整腸を促すものが繊維源でもなかったので、体に負担がかからない粗繊維だと得います。
また、小粒で食べやすいというのも、食いつきに関係しているのでしょう。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)のレギュラー粒は直径約10~13mm、厚さ約4mm程度の一般的なコイン型ですが、スモールブリードはクローバー型の独特な形状なんです。
ダイエット・シニア用のフードも、たんぱく質はしっかりキープしながら、脂質を抑えられていますので、大変良いと思います。

ダイエットだけでなくシニアにもいいね♪
なお、フードの粒のサイズは基本情報でもお伝えしたように直径9~10mm、厚さ4mmとなっていて、「小型犬には大きくない?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、フードの形が以下のようにクローバー型になっていることにより、噛んだ時にパリッと割れやすくなっています。
これなら、顎の小さな小型犬でもしっかり咀嚼して、楽しみながら食べることができますし、粒のサイズが合わなくて食べられない(食べたがらない)なんてリスクも激減することでしょう。犬も咀嚼して食べることに楽しみを感じていますからね♪
その上、原材料にグレイン(穀類)が使用されていません!穀類には犬が消化できないでんぷん質が多いので、アレルギーが出てしまうこともある食べ物です。無論、穀類でも犬にリスクが少ないものもありますし、穀類を食べてもアレルギー症状が出にくい子もいます。
しかし、アレルゲンの摂取を続けることによって、耐性キャパを超えてある日突然アレルギーが出る危険も否めません。そのため、できるだけ控える方が良いとされています。グレインフリーというだけでも十分アレルギー対策になりますから、ナウフレッシュ(NOW FRESH)のメリットとして評価されているのでしょうね♪
ナウフレッシュ(NOW FRESH)のインスタグラムでの良い口コミ5件
この投稿をInstagramで見る

食べ残しなし!便も良好!文句なしですね
この投稿をInstagramで見る

キレイなおめめと被毛は健康な証拠ですね~
この投稿をInstagramで見る

しっかり噛んで食べることで胃腸の負担も軽減できます
この投稿をInstagramで見る

美味しくってお皿舐め回しちゃった!
この投稿をInstagramで見る

替えた時の食いつきも良さそうで安心ですね
インスタの口コミも調べてみましたが、やはり食いつきに関しては評価されていますね。
インスタの口コミもまとめてみますと、
などがありました。
最初の基本情報でも少し触れていますが、ナウフレッシュ(NOW FRESH)はカナダの信頼できる契約農家・牧場からの食材を使用し、人間が食べれるクオリティーのものしか配合していません。そりゃ食いつきが良いのも納得です!
家族の食べる食材を選ぶ時と同じようにペットの食材にも重々注意を払い、肥育ホルモン剤を使用した肉・魚は一切使用していないという徹底ぶりです。さらに、ミール・遺伝子組み換え食材・副産物も使用していません。
ホルモン剤使用の肉・魚でも品質に問題ないなんて言われますが、お薬で無理やり肥やしているだけであって、ヨーロッパでは使用禁止の国も多いですし、日本では輸入はOKとされていますが、国内での使用は禁止されています。

ホルモン剤は無理やり成長させるお薬ですもんね
肥育ホルモン剤を使用していたとしても、出荷前にホルモン剤を与えない期間を設けて、お肉からホルモン剤が消えた状態(ホルモン剤が残留していない状態)になってから出荷しているため、問題ないとは言われていますが…
実際のところ、健康被害に関しては明確な結果が出ているわけでもありません。
しかも、カナダは肥育ホルモン剤の使用を許可している国。良質なものにこだわりがないメーカーなのであれば、ホルモン剤を使用したお肉を使用していてもおかしくありませんし、安く仕入れて高額で売りつけることも可能でしょう。

品質にこだわっているからこそだね!
本当に体に良いものを!という理念があるからこそ、肥育ホルモン剤を使用した肉や、副産物(枝肉・正肉ではない部分)を使わないと徹底されているのですよね。これだけしっかり原材料をチョイスしているのですから、安心して与えることもできます。
それに、自然界にあるものを使用しているので、犬も栄養を消化吸収しやすく、便の状態も良いのでしょう。ミールや〇〇抽出物といった人が加工したものではなく、生の原材料だからこそ消化もスムーズになります。
粒がしっかり噛んで食べられる形状・サイズであることも、消化しやすいメリットです。小さすぎると噛まずに丸飲みしてしまって、胃腸に負担をかけてしまうこともありますし、大きすぎると食べ疲れてしまったり(残す)、食べようとしなかったりもありますしね。

フードの形状・サイズだけでも食いつきは変わります
また、アイケアや被毛ケアという口コミもありましたので、ここで原材料をチェックしてみましょう。
ミールフリー、グレインフリー、ヒューマングレード、副産物・遺伝子組み換え食材不使用、無添加と、良いフードの条件が揃っているとはいえ、原材料を見てみないと、なにがどういいのかもわかりませんしね!
ナウフレッシュ(NOW FRESH)スモールブリードアダルトの原材料
ターキー生肉(骨抜き)、乾燥鶏卵、エンドウ豆、ポテト、ポテト粉、エンドウ豆粉、ナチュラルフレーバー(チキン由来)、フラックスシード、キャノーラ油、サーモン生魚(骨抜き)、ダック生肉(骨抜き)、ココナッツ油、リンゴ、エンドウ豆繊維、トマト、アルファルファ、ニンジン、カボチャ、スイートポテト、スクワッシュ(カボチャ類)、バナナ、ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ザクロ、パパイヤ、レンズ豆、ブロッコリー、乾燥チコリ根、パセリ、ペパーミント、乾燥ローズマリー、炭酸カルシウム、リン酸一カルシウム、トリポリリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化コリン、ビタミン類(ビタミンEサプリメント、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸塩(ビタミンC源)、ナイアシン、d-パントテン酸カルシウム、ビタミンAサプリメント、硝酸チアミン、リボフラビン、β-カロテン、ビタミンB12サプリメント、ビオチン、塩酸ピリドキシン、ビタミンD3サプリメント、葉酸)、ミネラル類(硫酸第一鉄、タンパク質キレート亜鉛、タンパク質キレート鉄、セレン酵母、酸化亜鉛、硫酸銅、タンパク質キレートマンガン、タンパク質キレート銅、酸化マンガン、ヨウ素酸カルシウム)、タウリン、乾燥ラクトバチルス・アシドフィルス発酵生成物、乾燥エンテロコッカス・フェシウム発酵生成物、DL-メチオニン、L-リジン、塩化カリウム、緑茶抽出物、ユッカシジゲラ抽出物、L-カルニチン、酸化防止剤(ミックストコフェロール)

20種以上の野菜やフルーツ配合なんだよ~すごい!
原材料が多いのですが、まず、
「これはドッグフードとしてアウト!」というものがほとんどありません!
さすがペットの管理栄養学を学んだ人たちが開発したフードです♪あまりに良いものが多いので、ここでは目や被毛・皮膚に良い成分に絞ってご紹介しますね。
そもそも、たんぱく源は良質なたんぱく質が採用されているため、健康な皮膚を生み出しやすいことは一目瞭然ですね。化学合成添加物も使用していませんし。健康的な栄養摂取ができるフードということは確認できました。
〇〇油脂などといった謎の脂肪分もありません!正直、すごい良いフードだな~と原材料を見て納得です。

全体的に整腸作用もよさげですね!
ちなみに主原料であるターキーは高たんぱく低脂質なうえに、
- 皮膚や粘膜を乾燥から守るナイアシン
- 皮膚や被毛の再生を促すビタミンB2
- 感染症などに対する粘膜保護する亜鉛
が多いので皮膚の健康維持にも効果が期待できます。サーモンも不飽和脂肪酸が豊富で被毛ケアに最適できす、ダックもビタミンB群・ビタミンCが豊富で血行促進・皮膚の再生にも良いですし。
フラックスシード(=亜麻仁)ココナッツ油、キャノーラ油も良質な脂質が豊富で皮膚・被毛にもってこい!

オメガ3・オメガ6がたっぷり入っていますね
公式サイトに、脂肪酸の詳細な情報が開示されていたので、共有しておきますね♪(他のフードでここまで詳細な成分数値を公表していることはほとんどないので、こういった詳細の症状の開示も、ナウフレッシュのメリットのひとつです)
オメガ6 | 2.8% | 皮膚のバリア機能(免疫力)を強化して、アレルギーを抑制する |
---|---|---|
オメガ3 | 1.1% | 皮膚生成の機能を高め、皮膚トラブル(アレルギー)を抑制する |
EPA+DHA | 0.07% | 免疫反応の調整、アレルギーや炎症予防、認知能力の向上 |
リノレン酸 | 3.5% | 体内生成ができない栄養素で、皮膚のバリア機能に効果的! |
健康な皮膚・毛艶アップのために必要な要素がたくさんあります。

本当にトータルバランスを考えてあるフードだね~
そして、目に良い成分はブルーベリーですね!
人間のサプリメントなどでもアイケアにブルーベリーは有名ですが、アントシアニン・ルテインが豊富で目の病気にも効果が期待できます。さらに、抗酸化作用・免疫力アップという効果もあるので、涙やけ予防にも最適です。
黄色いハイライトでクランベリー・ブラックベリー・ザクロも同じく抗酸化作用があり、涙やけになる原因のひとつでもある、細菌の繁殖を防ぐことができます。
挙げればキリがないほどに、ナウフレッシュ(NOW FRESH)の原材料は犬の健康を考えた配合になっていることが確認できました。愛犬になんらかの不調がある場合には、試してみるのもいいかもしれませんね♪
ナウフレッシュ(NOW FRESH)のその他ネット上の良い口コミ5件

きっちり消化してうんちも良好で臭過ぎない!

美味しく食べてくれるのが一番♪

ジッパーがついてると保存しやすいですね

オイルコーティングしていない美味しい香り!

グルメな子も美味しく食べてくれるほどなんですね!
その他の口コミを見ても、まだまだナウフレッシュ(NOW FRESH)には嬉しいメリットがあるようですね!内容をまとめてみますと、
などがありました。
まずフードの匂いに関してですが、ナウフレッシュ(NOW FRESH)はギトギト感・独特なドッグフード臭の原因になる、オイルコーティングをしていないフードです。オイルコーティングなどしなくても、原材料の質がいいこともあるのでしょう。
とはいえ、ナウフレッシュも嗜好性という意味ではナチュラルフレーバーが嗜好性アップのために配合されていましたが、遺伝子組み換えではないチキン由来のものであり、犬が自然と食欲をそそられる香りがするのがわかります。

独特なフード臭さは油脂が原因なんですよね
しかも!ナウフレッシュ(NOW FRESH)は、低温調理で製法(参考記事)されているため、原材料のよさを製造工程で壊さない工夫もされているんです!
調理方法には気を付けました。一般的なペットフードは120-150℃程度まで熱をかける中、低温(90℃)でゆっくり丁寧に調理するSCSB(Slow cooked in Small Batches)製法を採用しています。タンパク質の変性を抑えて素材の美味しさと栄養をできるだけ損なわない工夫です。
なるほど!
そりゃ自然の香りも損なわれにくく、食いつきも上がるという説得力もありますし、本当に細部にまで犬のことを考えているのでしょう♪本当に良いものを、良い状態で犬に食べさせてあげたいという思いの詰まったフードだということですね。
どれだけ良い素材のものを使用していたとしても、製法ひとつで栄養価も変われば風味も変わります。ですから、製造方法も評価すべきポイントといえるのです。

低温調理は大量生産しにくいデメリットもあるのにスゴイね!
犬が自然に近い状態のフードを食べられるメリットもありますし、その上、消化もスムーズにできるメリットもあります。添加物や加工工程での栄養素の変化が原因で、胃腸に負担がかかり消化不良を起こすこともあるのですが、
- いいうんちをする
- キツイ匂いのうんちをしない
- 便の調子も問題ない
といった口コミからして、胃腸の負担や消化不良に関する心配もなさそうでした。
さらに、1.59kg、2.72kg、9.98kgは、ジッパー部分がマジックテープタイプになっていて、800gはジッパータイプになっています。開封後に鮮度が落ちることを最大限に防げそうです。
素晴らしい原材料・丁寧な製造工程だけでも文句なしなのですが、開封後のフードの管理にまで配慮が行き届いているフードだということがわかりますね!
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の中立~悪い口コミを5件まとめました!
今ドッグフードめっちゃ悩んでる????
そろそろ去勢を考えてるけど6ヶ月になるし子犬用をあげるべきか去勢用を準備すべきなのか。今現在はオールステージ対応と子犬用をあげてる。
ロイヤルカナンは賛否両論あるけどナウフレッシュもアカナもあんまり食い付きあんまり良くないし
— ????すず????スーパーの中の人 (@kuma_suzu678) September 28, 2020

初めての食いつきがよくないという意見ですね
ぬぉー!ナウフレッシュはややうんち柔らかめになってしもた〜〜。ご飯選び難しい。
なので、安定のほぐし鶏に帰ってきた。明日はリガロにチャレンジやけどこんなにころころ変えたらぽんぽんびっくりするよね。 pic.twitter.com/oFQArrhUjS— ????ピーナツ仕様のガッキー???? (@peanutmadame) November 23, 2022

やや軟便になったとのこと…ん?毎日フード替えてるの?
ちょっとpochiのサイト見たら、
ナウフレッシュがまた値上がりするって!!????
800gで2090円から2475円に・・・
つつじ・・
ナウとのMIXやめてpochiのフードだけにする?
カロリー減っちゃうけど・・
あ~カロリー計算もめんどくさい!
来年の3月から値上げ、
それまで考えよう— 堅亀-kenki-(トイプードル:つつじ) (@ken_kame) December 28, 2021

値上げラッシュか…厳しいですね…

消化がうまくいっていないのかなぁ…

たしかに…ナウフレッシュは高いよね…
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の口コミを調べてみると、良い口コミばかりではなく、一部気になる口コミも発見しました。とはいえ、他のフードよりも、悪い口コミはそんなに多くはなかったのですが、フードに関してはどうしても賛否は出てくるものですからね…。
中立から、あまり良くない内容の口コミをまとめてみましょう。
どんなフードにでもあるような悪い内容の口コミもありますが、少し気になるものもありますね。
実は、上記の口コミの中には、内容を掘り下げて考えていくと、

フードのせいではないのでは?
ということもあります。
口コミだけで良し悪しも判断できませんので、それぞれ詳しく確認して生きましょう。
値上げはナウフレッシュ(NOW FRESH)だけではありません
まず、値上げはナウフレッシュ(NOW FRESH)に限った話ではありません。新型コロナウイルスやウクライナ侵攻により、昨今、フードの値上げが相次いでいます。そのためナウフレッシュだからこそのデメリットという受け取り方はしないでくださいね。
とはいえ、フードの値段って家計にも響きますし、いくら良いからといってもご家庭によってドッグフードにかけられる金額は異なると思います。そもそもナウフレッシュ(NOW FRESH)は決して安いフードではありませんし…。
しかし、ヒューマングレードでミール不使用、低温調理製法など、これだけの条件が揃うのであれば、高くなるのも致し方ないことでもあるのでしょうか?

よくないフードで病院にかかるよりはましかな!
長期的に見ると、幾分高いフードであろうがパピーから成犬期にかけて、丈夫な体を作っておくことで、シニア期になってからの介護などにかかる費用が激減することもありえます。安価なフードで今は良かったとしても、貧弱な成長の仕方をしてしまうのも困りものです。
年齢を重ねた時に、「あの時もっと良いものを食べさせておいてあげたら…」となる前に…あるいは、年齢に関係なくとも、愛犬になにかフードが原因のトラブルが起きてから後悔する前に…
愛犬の体づくりに良いものを与えてあげられていると、考えてみるのもいいですね。
食いつきはどんなフードでも賛否両論あって当然
食いつきがよくないという口コミもありましたが、これもどれだけ良いと言われるフードでもあり得る話です。ナウフレッシュ(NOW FRESH)だから食いつきがよくないということではありません。
ただ、これまで食べていたフードがなにだったのかというのも関係します。
たとえば、以前、油脂系のフードを食べていたとしたら、油脂独特の風味に慣れてしまっていることでしょう。油脂の香りにハマった子の場合、しばらくは自然の食材の香りを物足りなく感じることもありますから…。

人間も添加物に慣れると味覚が変わりますからね…
油脂配合のフードばかり食べていると、一般のいいフードに興味を示さなくなることもあるくらい、油脂独特の嗜好性ってあるんですよね。ただ、油脂は劣化も招くのでオススメはしていませんが…。
もちろん、香りが好みではないから食べないとい子もいるので、今回の口コミの子がなぜ食いつきがよくないのかまでは判断できませんが、口コミから、まだパピーだということはわかります。
オールステージフードと子犬用を食べていて、去勢をするのでフードを替えるか迷ったとのことですが、オールステージフードってパピーには栄養が足りない可能性も高いので、

あまり与えてほしくないな~
というのが個人的な意見でもあって…。(理由はこの記事に記載してあります。気になる人はチェックしてみてくださいね。)
ちなみに避妊・去勢をしたからといって、まだ成犬になっていないパピーの場合、
- 術後に食欲が旺盛になった
- 量を減らしても太りやすくなった
- 運動をしたがらなくなった
など、特別な理由でもない限り、フードを避妊・去勢フードに替える必要はありません。
若干、給餌量を減らすなど工夫は必要ですし、減らしても太る一方でこれ以上減らせない…という場合には避妊・去勢後用のフードにして様子を見る、カロリーが低いフードに替えるなどで対応してみてくださいね。

〇〇用フードで選ぶより、愛犬の体格からカロリーを計算してね!
愛犬が1日に必要なカロリーとその計算方法に関することは、以下の記事で詳しく説明したので、気になる人はチェックしてください♪
排便の変化はフードだけが原因ではないことも…
うんちがゆるくなったという口コミですが、口コミ内容から考えられること(原因と思われること)があるのでまとめてみますね。
まず、「明日はリガロにチャレンジする」と記載がありますが、もしかして、毎日フードをころころ替えているのではないでしょうか…?
口コミからは、なぜこんなにフードをころころ替えているのか、詳しくは確認できませんでした。食いつきにむらがあるのでしょうか?しかし、ご自身のツイートでも「こんなにコロコロ替えたら犬もびっくりするよね」とありますが、まさにその通りなんです…。

フードを急に替えたり色んなのを与えたりすると胃腸に負担が…
フードの切り替え方については、こちらの記事にも詳しく記載しましたが、違うフードに切り替える時は、徐々に新しいフードに切り替えていかなければなりません。
たびたび異なるフードを食べていたら胃腸に負担がかかりますし、そんなにころころ替えていては、なにを食べて(どのフードで)体に反応が出ているのかなんてわかりません。少なからず、1日そこいらで合うかどうかなんてわかるはずもないのですし。
むしろ、フードを替えてばかりいるから安定しないこともあります。うんちがゆるくなったという口コミも、ナウフレッシュのせいと断言できるはずもなく…。飼い主さんが色んなフードを与え過ぎているせいて、愛犬の胃腸が消化についていけていないだけではないでしょうか。

ころころ変わると胃腸がしんどいのだ…
フードの切り替えは慎重におこなわなければ、どんな食欲旺盛な子でも、胃腸(排便)にトラブルがあっても当然なのです…。ですので、今回の口コミはフードのせいではなく、与え方に問題もあったのかもしれませんね。
「うちの子なんでも食べれるから大丈夫~」と、好き嫌いをしないで愛犬が食べるからといって、気にしないであれこれ与えてしまうと、なにかトラブルが起きた時に、なにが原因だったのかの究明も難しくなっていまいます。
おやつ程度であれば、色んなものを食べてもそこまで大きなトラブルは起きないかもしれませんが、メインのご飯であるドッグフードに関しては、もう少し慎重になってあげた方が良いですね。
食糞など胃腸系の不調は原材料との相性の可能性が…
先ほどの「うんちがゆるくなった」という口コミは、おそらく与え方に問題があったのでしょうが、胃腸系の不調と思える内容の口コミとして、他にも食糞をするようになったというものもありました。
そのため、与え方だけのせいにはできない面もありそうです。
先に原因と考えられることをまとめてご紹介しますと…
- 卵が配合されていること
- ブロッコリーが配合されていること
- 発酵生成物や繊維が多く配合されていること
- 原材料の食材が多いこと
などがあります。
これについては、フードの原材料と愛犬の相性が悪かった可能性もあるのです。

フードそのものが悪いわけではありません
それぞれ、原因・考えられることが違いますので、分けてご紹介していきたいと思います。
① 第二主原料である「乾燥鶏卵」…栄養価は高いけど…
卵は栄養価も高い食材ではあるものの、アレルギーを引き起こす可能性が高い食べ物でもあり、好んで与える必要もない食材です。過剰摂取してしまうと、その栄養価の高さゆえに、逆に他のトラブルを招く危険があります。
卵は犬が食べてもいい食材ですが(生卵の白身を除く)、小型犬(10kgの子)でも1日に卵は1/3以下、超小型犬は1/4以下で十分です。ちなみに、生卵の白身にはアビジンという酵素があり、皮膚炎や成長の妨げになることがあります。
生卵の白身は加熱したらOKですが、そもそも卵自体がアレルギーが出る可能性もあるものですので、加熱云々の話では済まないこともあるのですが…。卵そのものにアレルギーがある子なら完全アウトということになりますね。

卵のアレルギーで消化不良が起きていたのかも…
卵に対するアレルギー症状として、消化吸収がスムーズにできずに、栄養をしっかり取れていないのかもしれません。
とはいえ、食糞は色んな原因が考えられます。
など、犬によって原因は本当にぴんからきりまであるので、卵アレルギーとも断言できるものではないのですが…。
ただ、消化不良などの減員の可能性としては十分考えられることなので、ご紹介しておきました。
② ブロッコリーは犬が食べても大丈夫…でも要注意な子も!
ブロッコリーも犬が食べても問題ない食材ですが(加熱したもの)、大量に取るのは避けたい食材でもあります。ナウフレッシュ(NOW FRESH)の場合、低温調理とはいえ加熱もしていますし、栄養士が開発していることもあり、過剰摂取になることはないでしょうが…。
ただ、ブロッコリーが属するアブラナ科の野菜には「グルコシノレート(ゴイトロゲン)」という成分があります。グルコシノレート(ゴイトロゲン)には甲状腺のホルモン分泌をブロックする働きがあるため、甲状腺機能が低下している子には不向きです。
また、シュウ酸やマグネシウムも多く含むため、尿路結石などのトラブルにもつながりかねませんし、カリウムも豊富なので、腎臓トラブルを抱えている子にもおすすめできませんし…。

体調を崩しているのかも…
ブロッコリーが直接、食糞に繋がるというわけではありませんが、甲状腺機能や排尿時のトラブルなどで、体調を崩していることが原因で、消化不良の引き金になっていることも考えられます。
ブロッコリーもビタミン・ミネラルも豊富で栄養価は高く、抗酸化作用・解毒作用・殺菌作用などもあるため、体調不良の時には助かる存在なのですが…。そんなに多くはないものの、ブロッコリーでアレルギーが出る子もいますしね。
過剰摂取しなければ大丈夫とは言われますが、特に、腎臓系・尿路系・甲状腺系でなにか心配がある子にはブロッコリーは避けたほうがよいでしょう。
③ 発酵生成物や粗繊維量の多さで突然消化が活発に?!
先ほどツイッターの良い口コミのところで、フードの成分についてご紹介しましたが、ナウフレッシュ(NOW FRESH)は他のフードよりも粗繊維量が多い傾向にありました。
原材料を見る限り、質の悪い繊維が配合されている印象はなかったものの、これまで食べていたフードより、急激に繊維量が増えてしまっているのであれば、軟便になったり、消化不良から食糞をしていまう可能性はあります。
口コミでは、お腹の調子もよく便の形もいいとありましたので、しばらく食べ続けていれば、身体が慣れて安定してくることも考えられますが、食糞されるのも困りものですよね…。

食糞をしている原因はフードだけではないんだよ
ただ、原材料を見ていると、いくつか整腸作用のあるものが入っています。
- 乾燥ラクトバチルス
- アシドフィルス発酵生成物
- 乾燥エンテロコッカス
- フェシウム発酵生成物
は、すべて整腸作用のある乳酸菌の仲間たちです。もちろん、いい成分なのですが、もしかしたら、お腹が繊細な子にとっては消化活動が活性化し過ぎてしまうこともあるのかもしれません。

これまで食べていたフードにない成分ならなおさら!
その上、エンドウ豆、ポテト、ポテト粉、エンドウ豆粉、リンゴ、エンドウ豆繊維、ニンジン、カボチャ、スイートポテト、バナナ…と繊維系の食べ物も多く配合されていました。
繰り返しになりますが、前に食べていたフードの繊維量や、どういった原材料のものだったのかを比べてみないとわからない部分でもあるのですが、胃腸が敏感な子・急に繊維や乳酸菌が増えて消化が活発になった場合には、栄養の吸収が追い付いていないことも考えられます。
しばらく様子を見ても食糞をやめないようであれば、獣医に相談するか、フードを替えて今一度様子を見るなどしてみてもいいかもしれませんね。
④ 強みでもある「使用する食材の多さ」にはデメリットも…
「20種以上の野菜やフルーツを配合」というアピールをしたのですが、これはアレルギーがない子にとっては大変良いことなのですが、反面、アレルギーが出やすい子にとっては少々厄介なこともあります。
原則、お肉・お魚以外にも、野菜やフルーツをバランスよく配合することは、ドッグフードの製造においては評価すべきポイントです。
しかし、ナウフレッシュはターキーやサーモン、ダックを使用していて、アレルゲンの多い鶏肉は不使用なフードなので、アレルギー対策にもいいフードとはいえど、アレルギーの原因ってそれだけではありません。

個体差があるから、検査しないとわからないんだ
先ほど、「珍しいとはいえど、ブロッコリーにアレルギーが出る子もいる」とお伝えしたように、珍しいものでアレルギーが出る子っています!つまり、使用している原材料が多くなると、万一なにかトラブルが起きた時に、なにに反応しているのか特定が難しくなってしまうのです。
たとえばこれだけアレルギー対策に良いと言われているナウフレッシュでも、
- チキンは避けられたとしても、家禽全般にアレルギーがあれば、ターキーにもダックにもアレルギー反応は出ます
- フィッシュタイプを食べていても、白身魚の魚がダメな子もいます
- 豆類全般がダメな子もいるので、その場合ナウフレッシュは全面的にアウト
と…アレルギーが出る子は出ます。
しかし、これだけ原材料が多いと、なにに反応して食糞のきっかけが起きているのか特定することも難しくなってしまうのは当然なんですよね。
アレルギーの検査に、除去食検査という方法があるのですが、これだけたくさんのものを食べていると、食べられるものを探すのが非常に難しくなってしまいます。

その場合は血液検査しかなくなってしまうのか…。
除去食検査の方が費用は安く済むこともあるのですが、たくさんのものを食べている子の場合、アレルゲンの特定までに時間も費用もかさんでしまう結果になるため、血液検査でしか対応ができなくなってしまう可能性も…。
原材料が多いというのはメリットも多いのですが、反面、デメリットになることもあるので、一概に良いとは言い切れないこともあるのですよね。
今回ももしかしたら、多すぎる原材料の配合でアレルギーが出ていて、消化が上手にできていないことも考えられます。愛犬の体質にピッタリ合うフードを見つけるのって、簡単ではないのですね…。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の口コミまとめ
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の口コミを良いも悪いもあらゆる角度から見てきましたが、結論としては大変優秀なフードだと思います!
これだけ良質な食材、食材のよさを壊さない製法、開封後の保管についてまで工夫されているフードは珍しいです。そのうえ、パピー用、シニア用、フィッシュタイプ、販売容量も複数展開となっていれば、フードの移行もしやすいメリットもありますし♪
800gのものからスタートして、ブレンドしながら様子を見る、ダメだったとしても、痛手を被らない販売容量の展開がありますし、いきなりそこそこ量の多いフードを買って、

食べずに損した気分…
なんてことも避けられそうです!
ただし、一番のネックは、やはり価格だと思います。
【2023年最新】小型犬用ドッグフードおすすめ10選を20商品から比較という記事で、6キロの健康な成犬(去勢・避妊手術済み)の犬を想定し、1日のコストパフォーマンスを換算して出してるのですが、1日200円台で賄えるフードが多い中…
ナウフレッシュの800gを購入した場合で計算してみたところ、

1日、334円という結果になりました
1日、220円~260円で収まるフードが多い中、下手したら1日100円以上のアップですからね…。ドッグフードにかける費用が、単純計算で月3,000円上がる(1日100円以上のアップ×30日)ことになります。
この価格高騰が止まらない昨今の経済状況としては、かなり厳しいと言わざるを得ません。
どうしても高すぎて継続は難しいという人がいてもおかしくないので、
- 9.98kgタイプを割安で購入して、小分けしてフードが劣化しないように保管する
- フードローテーションをして一時だけ与えるようにする
などをしてみるのも良いですね!
ちなみに、9.98kgを割安で購入作戦の場合、1日260円という計算になったので、コスパは他の優良フードと同等になります。※ただし、9.98kgものフードの保管場所問題・劣化防止の小分け対策の手間はありますが…
上手に使って愛犬の健やかな成長・生活を少しでも守ってあげられるようにしたいものですね♪
ナウフレッシュ(NOW FRESH)をおすすめしない人
これまで見てきた口コミをもとに、NOW FRESHをおすすめしない人は以下のような人が挙げられます。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)は決して安いフードではありません。
そのため、誰しもが簡単に手が出せるフードではないと思います。(もれなく我が家もこの価格帯はキツイ…と思いますもん…)質がいいのはわかっていても、なかなかしんどい価格ですよね。
それに、アレルギー体質な子(特に卵やたくさんの原材料があるフードで不調がでがちな子)には、いくらこだわりが詰まったフードであっても、アレルギーが出る可能性は必然的な上がってしまいます。

高いのにアレルギー出たらたまりませんね。。
アレルギーは、たんぱく質で起こりがちとも言われていますが、ナウフレッシュ(NOW FRESH)の主原料であるターキーだけがたんぱく質ではありません。野菜にもフルーツにもたんぱく質はありますから、原材料の食材が増える=アレルギーの可能性も増えることはあり得る話です。
また、たんぱく質含有量が多いことは良いことなのですが、心疾患や腎臓・膵臓に不調がある子にとっては、たんぱく質過多になると負担にしかなりません。
ブロッコリーの配合も、甲状腺・尿結石などのリスクにつながることもあるので、甲状腺・泌尿器系に不安がある子には与えない方がいいでしょう。

疾患・心配な点がある子は療法食がおすすめ
なお、海外のフード(カナダ・ニュージーランドなど)は、基本的に高たんぱく・高脂質(良質な脂質)なものが多いのですが、それはあくまでしっかり運動をさせることを前提としているから。
どちらかというと、アクティブな子を想定したフードの作りになっているため、日本の飼い方と少し感覚が違う部分があるように思います。これまでたくさんフードは見てきましたが、国産フードよりも栄養価は全体的に高いです!
しかし、そんなに多く散歩をさせない・運動をたくさんしないような子であれば、必要以上の栄養価(たんぱく質量・脂質量共に高め)なフードを与えると、肥満につながる可能性もあります。運動はそこまで多くないけど、愛犬にたくさん食べさせてあげたい人には不向きですので、避けた方が良いでしょう。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)をおすすめする人
これまで見てきた口コミをもとに、ナウフレッシュ(NOW FRESH)をおすすめする人は以下のような人が挙げられます。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の強みは、ミール不使用・副産物不使用・遺伝子組み換え食材不使用な上に、契約農家・牧場からのみの原材料を使用していることです。
その上、低温調理製法で、その食材の栄養素を最大限に活かして、余計なものは加えないという確固たる理念を持つメーカーのフードですから、栄養価の高さは大変すばらしいと思います!
犬だから贅沢させる必要はないという人もいるでしょう。反面、犬も家族だから良いものを食べて、健康的な食生活を送らせてあげたいという人もいますよね。特に犬は、人間が与えるフードで体ができあがっているのですから。

フードで解決できる不調ってたくさんありますしね!
食物アレルギーがある子の場合、添加物に反応していることもありますし、お腹を崩してしまうことが多い子は、粗悪なたんぱく源に体が合わないだけなのかもしれません。食いつきがよくないのも、鮮度の低い食材で風味がよくないこともあります。
こういったお悩みも、ナウフレッシュ(NOW FRESH)に替えるだけで解消できる可能性もあるので、まずはお試しサイズの800gパックからスタートして、愛犬の様子をチェックしてみましょう。少量パックであれば、万一食べなかったとしても痛手は最小限に抑えることができます。
ちなみに、こういった少量パックをブレンドフードとして採用するのもおすすめです。値段がどうしても厳しい…という場合であっても、ブレンドして使えばコストの負担は幾分軽減できます。

サブフードとして与えるのもあり!
それと、口コミを確認していてよく目についたのですが、
値段的にずーっとナウフレッシュ(NOW FRESH)はしんどい
けど、フードローテーションでたまに与えるフードとして採用するなら、頑張れるという人もいました。
ローテーションに用することで、ナウフレッシュ(NOW FRESH)を食べてデトックスもできそうです。無論、普段からある程度のフードを食べている子であっても、ナウフレッシュ(NOW FRESH)であれば、他のハイクオリティフードと比較しても遜色はないでしょうしね♪
ただし、ナウフレッシュ(NOW FRESH)はお伝えしたように、卵を含むフードです。卵にアレルギーがない子をいう前提になるので、注意してくださいね。

乾燥鶏卵でもダメな子はダメなのです…
なお、ナウフレッシュ(NOW FRESH)はどのシリーズであっても、牛肉は不使用になっていました。そのため牛肉を避けたい子にもおすすめです。鶏肉にのみアレルギーがある子にも良いのですが、家禽類全体という場合はフィッシュタイプを試してみてくださいね。
フィッシュタイプの場合は、ナチュラルフレーバーもチキン由来ではなく野菜由来になっているので、安心して与えることができますよ♪
高品質な食材で高たんぱく過ぎず、栄養価もいいフードなので、成犬でもまだ若年の犬を飼っている人・アクティブな犬を飼っている人・健康な体づくりを愛犬にさせたいと思っている人なら、ナウフレッシュ(NOW FRESH)は与えてみる価値はあるのではないでしょうか。
ナウフレッシュ(NOW FRESH)の販売会社情報
販売会社名 | グローバルペットニュートリション株式会社(Global Pet Nutrition Inc.) |
販売会社住所 | 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー25F |
販売会社ホームページ | グローバルペットニュートリション株式会社(Global Pet Nutrition Inc.) |
ナウフレッシュ(NOW FRESH)はどこで買える?一番お得に買うには?
ナウフレッシュ(NOW FRESH)は
- 公式オンラインショッピング
- ネットショッピング
- ペットショップ(取り扱い店の検索も可能です)
などで購入できるドッグフードです。
公式サイトじゃないと買えないなどの条件があるわけでもないので、入手に困るフードではありません。とはいえ、ペットショップといっても、比較的大きめなお店じゃないと取り扱われていないこともありますが…。
それだけたくさん購入方法があるわけですが、果たしてどこで購入すると一番お得に購入できるのでしょう?

どうせ買うならお得に買いたいもんね!
調べたところ、Amazonのグローバルペットニュートリション株式会社(Global Pet Nutrition Inc.)公式サイトで購入するのがお得ということがわかりました。
わかりやすいように、表にしてまとめてみますと…
Amazon | 公式サイト | 一般店舗 | |
通常購入 | どこで購入しても同じ金額での販売 | ||
定期購入 |
|
なし | なし |
送料 |
|
|
なし |
特典 | なし |

販売金額はどこも同じなんだね
公式サイトが一番お得になるパターンが多い中、ちょっとびっくりな結果になりました!
まず、販売料金はよっぽど独自セールなどでもない限り、原則一定料金での販売になっています。一般店舗での優待や特別割引、各ネットショッピングでのセールもありますし、どこでポイントを貯めているかなども人によって異なるでしょう。
送料に関する条件も違いましたが、ご近所に取り扱い店があれば、送料もかかりませんし。フードそのもののの金額・送料だけで言うと甲乙つけがたい印象があります

購入容量・場所によります
ただし、Amazonにのみ、定期購入の制度と割引がありました!
今後もしばらくナウフレッシュ(NOW FRESH)を継続して与えるということであれば、Amazonのグローバルペットニュートリション株式会社(Global Pet Nutrition Inc.)公式サイトから購入した方が安くなることは明らかです。
継続購入の停止などは以下のとおり、お知らせのメールから手続きが可能となっています。

ただでさえ、高いフードなので助かる!
しかも、定期購入手続きに際して追加料金は不要ですし、 いつでもキャンセルも可能となっているので、公式サイトや一般の店舗購入にはないこの特権を、上手に使ってお得に購入していきたいですね♪
コメント