K9 Natural (ケーナインナチュラル)は、トライプ配合で栄養価が高い上に、穀物・じゃがいも・豆類を使っていないフードで、アレルギー対策としても大変人気を集めているドッグフードです。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)には、フリーズドライフード・ウェットフード・補助食・サプリメントなどなどいろんな種類がありますが、今回はドッグフードとしても少し変わり種の水で戻して食べるフリーズドライイフード5種(ラム、ビーフ、チキン、ホキ、サーモ)にフォーカスして、口コミをご紹介したいと思います。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「K9 Natural (ケーナインナチュラル)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の公式サイトはこちら
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の基本情報
販売会社名 | 株式会社K9ナチュラルジャパン |
料金 | 5種すべて一律料金
|
配送料 |
|
容量 | 15g、142g、500g、1.8kg、3.6kg ※ラム・ビーフのみ3.6kgの取り扱いあり |
主原料 |
|
粒のサイズと形状 | 直径2cm前後、厚さ1cm前後、細長い円柱型 |
カロリー/100g |
|
タイプ | フリーズドライ ※水でふやかしてウェットフードにします |
ポイント | グルテンフリー、無添加、肥育ホルモン剤不使用の原材料 |
会社ホームページ | https://www.k9natural.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
※2023年3月時点、料金は税込み表示です。
そもそも「トライプ」ってなに?なぜ犬に良いの?
ペットの飼育に関して先進国でもある欧米(アメリカ・ヨーロッパ)ではら少し前から「グリーントライプ」は犬にとってのスーパーフードとして注目を集めていました。しかし、日本は残念ながら、ペット業界ではまだまだ後進国に該当し、あまりトライプ使用のフードは多くありません…。
昨今、ようやく日本でもグリーントライプが注目されるようになってきましたが、K9を語る上で、トライプは重要なカギになる原材料なので、まずはじめにトライプについて詳しく解説しておきたいと思います。
- グリーントライプの基礎知識
「トライプ」というのは、草食動物の中で牛や羊など、4つの胃を持つ「反すう動物」(草などを口で咀嚼し、胃に送り部分的に消化した後、再び口に戻して咀嚼することを繰り返して食物を消化する動物)の胃袋のことで、その中でも、牧草だけを食べて育ち、緑掛かった未洗浄の胃袋のことを「グリーントライプ」と呼びます。
- 犬にグリーントライプを与えるべき理由とその効果
犬は雑食動物だと思われがちですが、本来は肉食動物です。~中略~肉食動物は、自身の消化器官では、植物の細胞壁「セルロース」を分解することができないので、肉だけでは摂取できない成分や、不足しがちな貴重な栄養を、草食動物の内臓(=トライプ)から摂取して栄養バランスを保てる。
- グリーントライプが犬にもたらすもの
「グリーントライプ」には、牛や羊などが、反すうする過程でつくられる消化液や消化酵素、消化途中の牧草、プロバイオティクス(乳酸菌)、必須脂肪酸(リノール酸・リノレン酸)、ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸などが豊富に含まれています。消化液や消化酵素、プロバイオティクスは犬の胃腸内の消化を助け、消化途中の牧草に含まれる水溶性食物繊維は、犬の腸にいる常在細菌叢を活性化させて、食事からの栄養を効率的に分解・吸収するのに役立ちます。
人間からしたら、愛犬が草食動物の内臓やらその内容物を食べるって、ちょっとショッキングかもしれませんが、人間もミノなどのホルモンは食べますよね。それと同じく、犬も本来は、動物の内臓部分も大事な栄養分として食べていました。
ちなみに、「犬は動物の内臓が大好き」というお話しは、オリジン(Orijen)のホールプレイの解説でもお伝えしているのですが(気になる方はチェックしてみてください)、本当に動物の内臓って、犬が狂ったように喜んで食べる部位でもあるんですよ!

こう見えて私たち、獣のお腹が大好きなの♪
犬自身では持ち合わせていない酵素を取れたり、同じ動物性の栄養素ということもあって消化吸収もしやすかったりと、メリットはたくさんあります。
ただし、K9 Natural (ケーナインナチュラル)は加熱を最低限に抑えたフードですので、お肉を食べ慣れていない子の場合は、少しずつ様子を見て与えるようにはしましょう。普段食べ慣れていないこともあり、胃腸がびっくりしてしまうからです。
加熱を最低限にすることで、高い栄養価が保たれているのはメリットでもありますが、これまでの一般的なドライフードやウェットフードとはまったく違うフードなので、切り替えや試す際には、一気に切り替えてしまうことのないようにしてくださいね!
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の与え方と注意
K9 Natural (ケーナインナチュラル)は普通のドライフードとは異なり、最低限の加熱で抑えた状態のフードを独自技術でフリーズドライしたフードです。食べる時には手でフードをほぐし、水でふやかして与えるフードなので、見た目はベタッとしたウエットフードのようは状態になります。
また、ほぼ非加熱に近いということもあり、人間からすると香りがきつく感じることもあるでしょうが、犬にとってはたまらない香りです。知らないで買ってしまうと、

おっと…香りがちょっと…
となってしまうこともあるので、独特な香りがあるというのは知っておいた方がいいかもしれませんね。
なお、カロリーだけを見ると、超高カロリーフードに見えるかもしれません。しかし、一般のドライフードの1/2~2/3程度のグラム数しか与えなくていい上に、水でふやかすと膨らむため、量もそんなに少なくも感じません。
「少なすぎるかも…」なんて心配も不要です。ふやかす量が少なめというだけで、決して高カロリーではありませんので、誤解しないようにしてくださいね。
K9 Natural ・フリーズドライタイプの5つのラインナップ
K9 Natural (ケーナインナチュラル)のフリーズドライフードには、主原料が違うフードが5つ販売されています。
- ラム
- ビーフ
- チキン、ホキ
- ホキ(白身魚)、ビーフ
- ラム、キングサーモン
たくさん主原料が異なるラインナップがあるのは良いのですが、こんなにあると、

なにが良くて、自分の愛犬にはどれが合うの?
とわからなくなってしますよね。
最初にお伝えしているとおり、K9 Natural (ケーナインナチュラル)は、穀物・じゃがいも・豆類を一切使っていないフードで、アレルギーがある子でも比較的使いたやすいフードです。それにパピーからシニア犬までのオールステージ対応ですし、犬種問わず与えられます。
それを踏まえた上で、それぞれの詳細を確認してみましょう。
愛犬の諸症状に応じてフードを選ぶ参考にしてくださいね。
1.K9「ラム・フィースト」の原材料と成分の詳細
子羊肉、レバー(子羊)、心臓(子羊)、グリーントライプ(子羊)、血(子羊)、卵、脾臓(子羊)、腎臓(子羊)、骨(子羊)、ひまわり油、フラックスシードフレーク、昆布、ニュージーランド緑イ貝、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、硫酸カリウム、乾燥昆布、りんご、洋なし、塩化ナトリウム、ビタミンE、プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン、ベータカロチン、ビタミンB1、ビタミンD3
引用元:K9 Natural公式サイト
※1.フラックスシードフレークは亜麻仁の実をフレークしたもので、5つすべてに配合されています。
※2.ニュージーランド緑イ貝は5つすべてに配合されてますが、コラーゲン、グリコサミノグリカンが豊富で関節ケアにも有効です。
ラムは高たんぱくなお肉として、昨今ドッグフードで使用されることが多くなってきています。脂肪燃焼を促すL-カルニチンが豊富なので、体の体温維持や代謝アップにも効果的な食材です。
成分は以下のとおりで、総合的に見ても栄養価が非常に高く、5つの中で一番カロリーが高く、平均的な栄養が取れるフードになっています。
たんぱく質 | 35.5%以上 |
脂質 | 37.0%以上 |
粗繊維 | 2.5%以下 |
灰分(ミネラル分) | 9.0%以下 |
オメガ3脂肪酸 | 0.97%以上 |
そのため、ラムは、
- 鶏肉や牛肉にアレルギーがある子
- 食べてもあまり体重が増えない子、やせ型の子
- 成長期や育児中で栄養素がたくさん必要な子
などにおすすめです。
2.K9「ビーフ・フィースト」の原材料と成分の詳細
牛肉、レバー(牛)、グリーントライプ(牛)、腎臓(牛)、心臓(牛)、血(牛)、卵、脾臓(牛)、骨(牛)、ひまわり油、フラックスシードフレーク、昆布、ニュージーランド緑イ貝、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、硫酸カリウム、乾燥昆布、りんご、洋なし、塩化ナトリウム、ビタミンE、プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、酸化マグネシウム、セレン酵母、 プロティネイト銅、プロティネイトマンガン、ベータカロチン、ビタミンB1、ビタミンD3
引用元:K9 Natural公式サイト
牛肉は、
- たくさん運動する子
- 食が細い子
- 成長期の子
にとっておすすめな原材料です。良質な赤身肉は良質な筋肉をつけるのに欠かせません!
K9 Natural (ケーナインナチュラル)のお肉はすべて原産国・ニュージーランド産のもので、
という徹底ぶりなので、粗悪なお肉が紛れ込んでいる心配はありません。
成分は以下のとおりで、5つの中で一番ミネラル分を多く含んだフードになっています。
たんぱく質 | 35.0%以上 |
脂質 | 37.0%以上 |
粗繊維 | 2.0%以下 |
灰分(ミネラル分) | 13.0%以下 |
オメガ3脂肪酸 | 0.55%以上 |
3.K9「チキン・フィースト」の原材料と成分の詳細
鶏肉、卵、フラックスシードフレーク、ホキ(白身魚)オイル、昆布、ニュージーランド緑イ貝、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、リン酸ニカリウム、乾燥昆布、りんご、洋なし、塩化ナトリウム、ビタミンE、プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、ひまわり油、酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン、ベータカロチン、ビタミンB1、ビタミンD3
引用元:K9 Natural公式サイト
5つの中で1番カロリーが低いのがチキンタイプです。チキンは脂質が控えめなのに、たんぱく質含有量が多いお肉ですので、
- 活発に遊んだり散歩したりすることのない室内犬
- シニア世代に入って運動量が減ってきている子
- 病後に体力や食欲が落ちている子
におすすめです。
また、他のお肉に慣れていない子でも、鶏肉であれば食べ慣れている子も多いので、フリーズドライのフードがお初な子でも、チキンからであれば入りやすいというメリットもあります。
ただし、チキンにはトライプは配合されていません。それにも関わらず、以下の成分詳細を確認してみると、5つの中で1番高たんぱくでもあり、1番低脂質でもあるので、鶏肉のポテンシャルのすごさを痛感しますね!
たんぱく質 | 48.0%以上 |
脂質 | 34.0%以上 |
粗繊維 | 2.0%以下 |
灰分(ミネラル分) | 9.0%以下 |
オメガ3脂肪酸 | 0.28%以上 |
4.K9「ホキ&ビーフ・フィースト」の原材料と成分の詳細
ホキ(白身魚)、牛肉、グリーントライプ(牛)、レバー(牛)、脾臓(牛)、腎臓(牛)、心臓(牛)、血(牛)、卵、ひまわり油、フラックスシードフレーク、昆布、ニュージーランド緑イ貝、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、硫酸カリウム、乾燥昆布、りんご、洋なし、塩化ナトリウム、ビタミンE、プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン、ベータカロチン、ビタミンB1、ビタミンD3
引用元:K9 Natural公式サイト
ホキ(南半球に多い白身魚)を主原料にしていながらも、ホキだけでは補えない栄養素の補助として牛肉もブレンドされているタイプです。
白身魚はお肉よりもアレルゲンが少なく、低カロリーな上に高たんぱくということもあり、魚メインのフードにもかかわらず、チキンタイプに次いで2番目にたんぱく質が多いフードになっています。また、以下のとおり、ミネラル分も豊富です。
たんぱく質 | 46.0%以上 |
脂質 | 35.0%以上 |
粗繊維 | 2.5%以下 |
灰分(ミネラル分) | 12.0%以下 |
オメガ3脂肪酸 | 0.70%以上 |
そのため、
- チキンアレルギーがあるけどたんぱく質が欲しい
- カロリーを控えたい
- ミネラル分も取りたい
子におすすめ。アレルギー対策として選ぶのもいいですね!
5.K9「ラム&キングサーモン・フィースト」の原材料と成分の詳細
子羊肉、グリーントライプ(子羊)、心臓(子羊)、鮭、腎臓(子羊)、レバー(子羊)、血(子羊)、卵、 脾臓(子羊)、骨(子羊)、ひまわり油、フラックスシードフレーク、昆布、ニュージーランド緑イ貝、かぼちゃ、 ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、硫酸カリウム、乾燥昆布、りんご、洋なし、塩化ナトリウム、ビタミン E、 プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマン ガン、ベータカロチン、ビタミン B1、ビタミン D3
引用元:K9 Natural公式サイト
アレルギー対策として一番おすすめなのが、ラム&キングサーモンです。
というのも、鶏肉も牛肉も使用せず、ラムとサーモンだけで高たんぱく低カロリーでを実現できているから。鶏肉や牛肉がダメな子もいます。そういう子には大変ありがたい存在かもしれませんね!
ただし、以下の成分一覧を見てもわかるように、5つの中でこのフードが一番脂質が高いフードになっています。とはいえ、サーモンということもあり、不飽和脂肪酸・オメガ3の含有量が一番多いのもポイントです。
たんぱく質 | 38.0%以上 |
脂質 | 38.0%以上 |
粗繊維 | 2.5%以下 |
灰分(ミネラル分) | 4.0%以下 |
オメガ3脂肪酸 | 1.1%以上 |
ですので、ラム&キングサーモンは、
- ドッグフードに多い、チキン・ビーフが苦手でアレルギー対策をしたい子
- 被毛ケアや体のカイカイに悩んでいる子
- 運動量が多い子や育ち盛りな子
におすすめといえそうです!
以上、K9 Natural (ケーナインナチュラル)の基本情報をまずはご紹介しました。
なお、最新の人気ドッグフードを知りたい方は「【2023年最新】ドッグフードおすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の良い口コミをまとめました!
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)のツイッターでの良い口コミ5件
左はうちに来た頃で4ヶ月。右が今で12歳です。長生きして欲しいな…
夏は食欲無くなるけど、アレルギー対策のドッグフードにK9混ぜると美味しいみたいで喜んで残さず食べます。
K9は高いけど 腸弱かったり食欲ない子にお薦めです。#ミスチル犬部 pic.twitter.com/Cz6M4lj6nP
— ヒロ⭐️2/21 Golden Circle Special (@THS_321) July 30, 2022

変わり種フードなので、混ぜて使うのもいいですね!
ご飯K9に変えたら食いつき◎???? pic.twitter.com/hsg8yzUpKN
— モフロン♀ (@mofuron0515) October 5, 2020

トライプは本能的に犬が求めているものなんだ!
ずっと気になってたk9ナチュラルさんのドッグフードを食べさせてる????
若干毛艶が良くなってきた気がする!
毎日美味しそうに食べる☺️✨ pic.twitter.com/L5FxpwYspH— 凛????陽????梵天????3兄弟日記???? (@1102haku) March 31, 2022

美味しく食べて毛艶もよくなったら最高ですよね
むーこのごはんジプシー、ちょっと解決をみたかもしれない!
普段ごはんはブッチ
軽く鶏肉とサツマイモをトッピングカロリー足りない分または、食う気がない時のブースター的に、
K9ナチュラル!
フリーズドライのごはんで、総合栄養食だしカロリーあるし少しで良いのですごくいい!
— muco???? (@mucomun) February 21, 2019

フード難民・少食の子にはいいかも!
青森のサンデーペットコーナーでかくて色んなものあるからいつも悩む( ⋅֊⋅ )今日はポメに冷凍の馬肉とK9のお試しサイズ的なの買ってみた
— サメ君???? (@same_030) June 28, 2021

お試しサイズがあるのは嬉しい!
K9 Natural (ケーナインナチュラル)に関するツイッターの口コミを確認してみたところ、
などの意見がありました。
特に目にしたのは食いつきの良さと、混ぜて与えているという内容です。この類の口コミがダントツで多かったのですが、これはK9 Natural (ケーナインナチュラル)ならではのオリジナル性があることに理由がある思います。それは、
- トライプ配合で栄養価と嗜好性が非常に高いこと
- 水でふやかして生の状態に戻して食べるフードということ
- ふやかさなくてもおやつやトッピングとして使用することもできること
などがあり、総合栄養食なのに独特な使い方ができることが、他のフードにはないメリットです。

ちょっと食べるだけでもすごい栄養価なんだ♪
それにいきなり大容量パックを買わなくても、お試しサイズが販売されているのも助かります!フード切り替えで食べなかった時のもったいない感が半端ないですもんね…。
ただし、本来は水を含ませて良いバランスになるフードですので、おやつとして与える場合には水分補給には十分注意してください。
つなぎとして使用されがちな、でんぷん質の食べ物(じゃがいも、豆、穀物)は入っていないフードなので、ぱさぱさしていて手でも潰れるほどの状態のフードです。

良い匂いだからがっついちゃうけど、水分が必要なんだね
人間も粉っぽいものを食べると喉に詰まったりむせたりしてしまうように、わんちゃんもぱさぱさなものだけ食べると、喉に詰まらせてしまいかねません。本来ふやかすことで通常のドライフードと同等になるものですので、ふやかさずに食べてしまうと、それだけで相当な栄養素を取れてしまう状態になってしまいます。
食が細い子にはいいのですが、ある程度食べる子にはこういった与え方をする際は、カロリーや栄養過多にならないように気をつけてくださいね。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)のインスタグラムでの良い口コミ5件
この投稿をInstagramで見る

水でふやかして食べるので消化しやすいんです!
この投稿をInstagramで見る

フードジプシーの子ががっついちゃうくらい美味しいんだね!
この投稿をInstagramで見る

体調不良の時の特別フードにもいいね!
この投稿をInstagramで見る

散々苦労した分、泣いちゃいそうなくらい嬉しいですね!
この投稿をInstagramで見る

美味しく食べて毛もキレイになってとっても嬉しい!
インスタの口コミを確認してみましたが、
などの口コミが多く見受けられました。
やはり、食いつきのよさや、これまで食べなかった子が食べるようになったという意見は多く、嗜好性の高いフードなんだなという印象があります。
トライプの独特の香りや栄養価って、犬にもわかるんでしょうね。食べる本能が刺激されている証拠ではないでしょうか。人間にとっては、あまり魅力的ではない香りかもしれませんが…。
また、弱ってるいる時の特別食という意見や胃腸の調子が不安定な時のフードとして使用している意見がとても気になりました!これは、グリーントライプならではの効果です。
はじめにご紹介したように、グリーントライプには、
が豊富に含まれていて、犬にとっては欠かせない栄養素が豊富に取れるようになっています。
特に弱ってるいる子、体調が優れない子にとっては、トライプは同じ動物性の成分でもあり、犬も吸収しやすい栄養素ですから、効果がすぐに現れやすいのも特徴です。
プロバイオティクスは乳酸菌なので、整腸作用に期待ができますし、そもそもウェットフードなので、胃腸に負担をかけずに消化できます。それに、お腹を壊して脱水症状になってしまっても、フードから水分をしっかり取れるのもメリットですね!
食欲がないけどしっかり栄養をとって欲しい時や、お腹の調子が良くない時には、こういった嗜好性も栄養価も高いフードは大変重宝しますので、ストックで持っておいてもよさそうだなという印象がありました。

犬用の防災食として持っておいてもいいですね!
ちなみに、K9 Natural (ケーナインナチュラル)は、水分を飛ばしてあるフリーズドライフードなので、未開封だと2年も賞味期限があります。開封後は他のフードと同様1ヶ月以内の賞味期限です。
- 愛犬が体調を崩して食べなくなってしまう
- 天災でいつも食べているフードの入手が困難
などといった困りごとは唐突におきることですから、万が一の時に備えて、K9 Natural (ケーナインナチュラル)をひとつ持っておいても損はなさそうな印象があります。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)のその他ネット上の良い口コミ5件

頑張って作った手作りフードより喜んでるとは!

病院続きになる前に!日々の健康管理は重要ですね!

トッピングとして使うのもいいですね

多頭飼いの人でも使えるということですね!

あまり食べてくれない子にはバッチリですね~!
その他の口コミを調べてみましたが、やはりここでも、
などの、とても良い口コミが多く見受けられました。
愛情たっぷりで、飼い主さんが作った手作りフードよりも食べるというのは、飼い主さんとしては少しがっかりかもしれませんが、食べてくれるに越したことはありませんもんね。トライプは人の手で作れませんし、さすがにいくら愛情を込めても勝てないんです…。

一生懸命作ったのに…でも食べてくれるのが一番だけど。
しかし、
- 愛犬のフードの好き嫌いが激しい
- 愛犬が少食であまり食べたがらない
- 愛犬がすぐにフードに飽きていやいやをしてしまう
などの場合、これだけ愛犬の食欲をそそることができるのは、K9 Natural (ケーナインナチュラル)ならではの強みです。ウェットフードは香りが立ちやすいので、食べたい気持ちにさせやすくなりますし、トライプ配合ならではの犬本来の食の本能を刺激する効果もあるのだと思います。
ちゃんと食べて、病院に行くことも減れば、飼い主さんとしても一番安心できるでしょうしね♪

とっても美味しい香りで思わず食べちゃうんだ~♪
それと、いくつか見受けられたのが、トッピングとして使うという意見です。
先に少し触れていますが、K9 Natural (ケーナインナチュラル)は、そもそも生食にこだわったフード。その生食の栄養価を損なわないためにフリーズドライにしています。本来は水で戻して食べるフードですが、フリーズドライということもあって、指でほぐすことができるフードです。
そのため、トッピングとしても使用しやすいというメリットもあります。主食として使用しなくても、トッピングやおやつ的なポジションでK9 Natural (ケーナインナチュラル)を使用することで、
- 普段の食事ではとれない栄養素を補える(サプリメント的に)
- 食欲がない時の食欲誘導フードとして使える
- 多頭飼いでも使いやすい
というメリットもあるのだなと思いました。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の中立~悪い口コミを5件まとめました!
ちゃんまめK9ラムグリーントライプ食べない、、、嫌いな犬はいないと言われる程のトライプに興味示さないちゃんまめっていったい、、、????????
— ????CHIHIRO LEE???? (@CHIHIROone1) January 22, 2018

急に慣れないフードになってびっくりしたのでしょうか
k9ナチュラルのお試しフードあげてみたんだけど、食いつき凄い。
そして超高級フードすぎて、毎日はあげられないわ….????— puipuiZpowerV (@SaorinPower) June 2, 2022

グリーントライプは高いのが難点…
お昼ご飯????✨
写真撮ろうとしたらもうほとんど残ってなかった????????
K9ナチュラル気に入ってくれたみたいだけど、トライプかなり臭くて笑いが止まらない( ゚∀゚)・∵ブハッ!! pic.twitter.com/U0v0OZjEjC— 椿&柊の母ちゃんです???? (@cherry_3579) January 14, 2018

犬にとっては大好物な匂いなのですが…。
*ぶんぷく通信*
K9のフードとトッピングのトライプがやっと届きました!
発送が遅くて待ちわびていた????
変わったフードで食べる前に沢山のお水でふやかすんよね。
ふやかす時間を考えてご飯の用意しないとね。しっかり治そうね????
#秘密結社老犬倶楽部 pic.twitter.com/6ahicPa602— ズースカ(リプ通知不具合有) (@manekinekoch) August 30, 2022

昨今の情勢事情も関係しているのでしょうか…
犬の好物グリーントライプ。うちのワンコは臭いが嫌だっつって食べませんΣ(゜Д゜)
— りょう@サイカフェ欠乏症 (@cidercafeaulait) March 18, 2017

まだ慣れていないのかもしれませんね…
これまで見てきた口コミでは、食いつきっぷりのよさに印象があったのですが、中には中立~あまり良くない内容の口コミも見受けられました。まとめてみますと、
といった内容が多いようですね。
実際に、K9 Natural (ケーナインナチュラル)は他のフードに比べると、倍以上かかる可能性もあるほどの高額フードに該当します。ただしこれにはちゃんと理由があって、
- 昨今の飼料高騰の影響
- ニュージーランドから輸入している商品であること
- 独自製法の他にはない製法で作られていること
- 使用するお肉はニュージーランド産のヒューマングレード肉であり、粗悪な質のお肉は一切使用していないこと
- ニュージーランド産のフードは規定が厳しく高価格なものが多い
- グリーントライプという特殊な部位を配合していること
など、挙げるときりがないんですよね…。
それに欠品については、調べてみたところ、
などから、不安定な供給状態が続いているようでした。
こればっかりは、個人やメーカーが頑張ってもどうしようもできないかな…とは思うのですが、これしか食べないんだ…という子にとっては難しい問題になってしまうかもしれませんね。
また独特の匂いに関してですが、グリーントライプは加熱し過ぎてしまうと、せっかくの栄養素が壊れてしまいます。でも、加熱したくないからといって、添加物を使用するのはポリシーに反するし、匂いがなくなるまで洗浄したりするのは、栄養素を洗い流しているようなものですよね。

私たちにとっては大事な栄養源なのに…
そこで、K9 Natural (ケーナインナチュラル)は未洗浄の胃袋を使って、かつ、加熱を最低限に抑えた状態で独自のフリーズドライ製法をすることによって、栄養価を保っています。
そのため、人間にとってはちょっと…(臭い…)と思うような匂いはどうしても消せません。むしろ、トライプフードで匂いがないということは、トライプの栄養素が消えている可能性もあるということなんですよね。
ちなみに、未洗浄と聞くと、

菌とか大丈夫なの?衛生面は安全?
と不安になってしまうかもしれませんが、K9 Natural(ケーナインナチュラル)公式ホームページにしっかり以下の記載がありました。
Q. K9ナチュラルフードを一旦冷凍させているそうですが、菌や寄生虫などは死滅しているのでしょうか?
A. ペットフードには求められておりませんが、K9ナチュラルのフードは、人間食用の家畜・家禽を使用しておりますので、安全を確保するために第三者機関の研究所にサンプルを送り、O157やサルモネラ菌のテスト(バッチテスト)を行っています。 万が一、何か悪い細菌や寄生虫などが発見された場合は、もちろん使用されません。 ニュージーランドは、世界の中でも、食品に対する基準が最も厳しい国の1つです。すべてのK9ナチュラルフードは、ニュージーランド政府の厳しい輸出基準に合格し、その品質が保証されています。
本来やるべきというルールがあるわけでもないにもかかわらず、しっかり第三者機関で検査しているというのですから、それだけ衛生面・安全面に配慮しているということですよね。そんなに危険な食べ物だったら、こんなに口コミも集まっていないでしょうし。
ちなみに、「犬も匂いが嫌なのか食べない」なんて意見もありましたが、お伝えしてきたように、今まで一般的なドライフードをカリカリのまま食べていた子であれば、初めて見るタイプのフードにビックリしてしまうこともあります。
K9に限らずの話ですが、フードを切り替える時は、いきなり新しいものを与えるのではなく、少しずつ混ぜるなどの工夫をして、警戒させないよう細心の注意を払うようにしてくださいね。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の口コミまとめ
これまでご紹介してきた口コミをまとめますと、食いつきや栄養価は他のドライフードとは別格なような良い印象がありました。これは
- フリーズドライであること(一般のドライフードではないこと)
- 生食ということにフォーカスしている
からこそ、なせることだと思います。どうしても高温製法だと栄養価が壊れてしまうため、食材の一番良い状態・犬が本来食べていた状態(=生食)で食べるのが理想ですからね!
それに、かさ増しやフードのつなぎのために当たり前のように他のフードでは使用されている、じゃがいも・豆類・穀物を一切しようしていないというのも、K9 Natural (ケーナインナチュラル)の良いところだと思います。

これだったら、アレルギー対策にもいいね♪
生食だからこそ、食材のもつミネラルが生かされているので、穀物から取る必要もありませんし。
ただし、トライプ製品は、総じて高額になってしまう傾向があることや、独特な香りがしてしまうのはネックになりそうです。
興味はあるけど、いきなりこんな高額フードにするのは勇気がいる…いいなと思うけど試してみてから…という人は、お試しサイズの少量パックを使用することで、不安を軽減してくださいね。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)をおすすめしない人
これまでご紹介してきた、K9 Natural (ケーナインナチュラル)の口コミから、以下のような人にはおすすめはしません。
正直、栄養価としてはおすすめしない理由がほぼないくらい優秀なフードだと思いますが、フリーズドライのフードだからこそのふやかす手間や、コストに関してはネックになる要素だと思います。
愛犬の性格や、飼い主さんのライフスタイルによっては、ふやかす準備すらも手間になってしまうこともあると思うんです。例えば、ごはん前の吠えが多い子(ふやかす間吠えっぱなし)、ふやかす時間が取れない(ふやかし忘れ含め)、ドライのフード普通に食べるし…なんて場合には、
- フードをほぐす
- ぬるま湯(37度以下)を作ってふやかす ※水でも大丈夫ですが、ふやけるまでに時間がかかります
- 良い状態になるまで待つ
という工程すら大変な時間になってしまうこともありますよね。

子供の送り迎えがあってそんな時間に余裕がない…

家事が忙しくて…でもふやかしてる間吠えちゃうし…

そんな手間ならドライフードでいいかな…
なんて意見も出てきても仕方ないかもしれません…。ふやかしている、待っている時間が長くなるのも犬にとってはフードアグレッシブになる危険がありますし…。

待たされ過ぎて、もう限界!早食いしちゃう!!
それに、グリーントライプという新しい素材に「嘘っぽい」「怪しい」「本当に良いのか謎…」と抵抗を感じる人もいるでしょうし、トライプ独特のホルモン臭さが本当に苦手という人もいるでしょうからね…。
値段に関しては、高額なフードに抵抗がある人はなかなか簡単には手は出しにくいと思います。コスパを求める人には不向きといえそうです。
また、注意したいのが5つともすべてに卵が配合されています。卵の生食、特に生の卵の白身はおすすめできません。卵は栄養価が高過ぎるためあまりたくさん摂取する必要もない食材ですし、卵にアレルギーがある子もいますので、そういった子は食べない方がよさそうですね。
K9 Natural (ケーナインナチュラル)をおすすめする人
良い口コミを参考にして、K9 Natural (ケーナインナチュラル)は以下のような人におすすめできるといえます。
ツイッター、インスタ、その他の口コミすべてで共通しているのは、食いつきのよさでした。特に、フードジプシーで長年悩んでいた人も、K9に出会って解決できたなんて声もたくさんあったので、これは一番の魅力だと思います。
それと、アレルギー対策フードということで、穀物や豆類不使用というフードであれば見かけますが、じゃがいも(ポテト)も不使用というのは珍しいですし、なにより、フリーズドライで生食にフォーカスしているのもK9のメリットです。
トライプならではの栄養素も含んでいるため、お腹の調子も安定します。それに水でふやかすことにより、水分も必然的に取れますし、生食にこだわっているからこそ消化吸収もよく、効果がすぐに出るのもいいことですよね。たんぱく質が効率よく吸収できるため、エネルギッシュにもなって良い筋肉もついてきます。

美味しいし体の調子もいいんだ!!
なお、与える際に知っておきたいことなのですが、K9 Natural (ケーナインナチュラル)は、一般のフードよりも粗繊維量が少なめなので、食べ始めてすぐには、便の量や質に少し変化が出てくるはずです。
しかし、これは悪いことではありません。以下のように公式ホームページにも明記されているので、ご参考までに…
Q. 愛犬に食べさせると、どんな変化が見られるでしょうか?
A. 最初に見られる変化は、便が小さく硬めになり、カラッとして、臭いが気にならなくなります。それは、K9ナチュラルが消化・吸収されやすいイヌ科に合った食事であり、その結果、体から排出されるものが少なくなるからです。
2~3週間経つと、見た目の変化が明らかになってきます。毛艶が出て毛並みが美しくなり、目の輝きが増し、筋肉がバランスよくついて体型が引き締まってスタイルがよくなります。そして、口臭がなくなります。特に、生の骨を与えると、歯と歯茎を鍛え、歯石予防にもなって、より効果が増します。 継続して与え続けることで、アレルギーの症状(炎症、抜け毛、かゆみ)を改善する効果も期待できます。
こんな効果が期待できる上に、トッピングとしても使えるというのですから、主食として与えるまでしなくても、特別フードとして与えるのにもいいですね。
栄養価が高く、保存期限も長いので、防災グッズの中に愛犬用フードとして忍ばしておくのもあり!
補足ですが、K9 Natural (ケーナインナチュラル)のフードは猫用であっても犬も食べられますし、犬用でも猫も食べられるんですよ♪
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の公式サイトはこちら
K9 Natural (ケーナインナチュラル)の販売会社情報
販売会社名 | 株式会社K9ナチュラルジャパン |
販売会社住所 | 東京都渋谷区神宮前3-6-11 |
販売会社ホームページ | 株式会社K9ナチュラルジャパン |
K9 Natural (ケーナインナチュラル)はどこで買える?一番お得に買うには?
K9 Natural (ケーナインナチュラル)は
- 公式オンラインショッピング
- 公式取り扱い店舗
- Amazonの公式販売代理店
で購入できるドッグフードです。ちなみに公式サイトで注意喚起があったのでご紹介しておきますね!
【重要】非正規販売や不正転売にご注意ください
昨今、弊社の商品が、弊社と正式なお取引のない販売業者により、インターネット・モール(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、BASE等)、ネットショップ、フリーマーケットサイト(メルカリ、ラクマ、PayPayモール等)やオークションサイト(ヤフオク! 等)で、不正に販売・転売されている状況が確認されております。
このような非正規ルートで販売された商品につきまして、弊社では、安全性や品質など、全ての保証を致しかねます。弊社の商品をご購入される場合は、下記の、弊社公式ウェブサイト、正規お取扱先様、インターネット・モール認定販売サイトのご利用をお願いいたします。
【 K9ナチュラル 公式ウェブサイト 】 https://www.k9natural.jp/
【 K9ナチュラル お取扱先様 】 https://www.k9natural.jp/shop/
【 K9ナチュラル インターネット・モール認定販売サイト 】
・GREEN DOG ・DOG HILLS ・My Style Pet Store ・Amazon引用元:K9公式サイト/お知らせ
それぞれ原則金額は同じですが、どこでどういった買い方をすることによってポイントがつくなどの特典も違いますので、どこで購入したら一番お得かということは断言はできなそうです。
ただし、定期購入に関しては、公式サイトのみのサービスでしたので、定期購入をした人は公式サイトから購入するようにするとよいでしょう。
コメント