ユーカヌバ(Eukanuba)は、ホームセンターなどでも取り扱っている店も多いため、見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?品のあるブラックのパッケージに、躍動的な犬の写真が載っているので、愛犬が健康かつアクティブに暮らせる印象を受けますよね。
ユーカヌバ(Eukanuba)には、
- スタンダード商品(パピー用、成犬用、シニア用など)
- FIT BODY(体重管理)
- プレミアムパフォーマンス(アジリティードッグ・スポーツドッグ向け)
など、さまざまな種類のフードがありますが、今回はスタンダードシリーズのスモールアダルトを中心にした口コミをご紹介したいと思います。(※スモールアダルトだけではクチコミ量が少なくなってしまうため、他のシリーズのユーカヌバ商品のクチコミにも触れています。)
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「ユーカヌバ(Eukanuba)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ユーカヌバ(Eukanuba)の公式サイトはこちら
ユーカヌバ(Eukanuba)の基本情報
販売会社名 | ロイヤルカナン ジャポン合同会社 |
料金 | 販売会社によって異なります |
配送料 | 販売会社によって異なる |
容量 | 800g、2.7kg、7.5kg |
主原料 | 肉類(鶏、七面鳥)、小麦 |
粒のサイズと形状 | 直径1cm、厚さ6mm、独特なZ型 |
カロリー | 405kcal/100g |
タイプ | ドライ |
ポイント | グルコサミン・コンドロイチン配合、食べながら歯のケアができる |
会社ホームページ | https://www.eukanuba.com/jp |
購入先 | 独自で運営するオンラインショッピングサイトなし
※楽天やAmazonなどの主要ショッピングサイトやホームセンターで購入可能 |
ユーカヌバ(Eukanuba)は、ロイヤルカナンジャポンが取り扱うドッグフードなんですね!(私は知りませんでした!今回調べて初めて、へ~!となりました)
ちょっとしたフードメーカー小噺ですが、ロイヤルカナンはニュートロなどを扱うマース ジャパン リミテッド(Mars Japan Limited)の子会社でもあります。

ロイヤルカナンって有名だよね!
ユーカヌバ(Eukanuba)は創業50年の歴史を誇るフードメーカーなのですが、2015年に買収されMARSの傘下に入り、ロイヤルカナンから販売されているというわけなんですね。
ユーカヌバ(Eukanuba)の基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気ドッグフードを知りたい方は「【2023年最新】ドッグフードおすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
ユーカヌバ(Eukanuba)の良い口コミをまとめました!
ユーカヌバ(Eukanuba)の良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
ユーカヌバ(Eukanuba)のツイッターでの良い口コミ5件
イベントで頂いたユーカヌバのフード????
いつものフード(ニュートロ)に混ぜてあげてるけど、いい感じかも✨#ポメラニアン #pomeranian pic.twitter.com/MgDwpsoaUg— 虹†雫〜セシル〜 (@njszk666) January 30, 2023

不調も出ていないみたいだね♪
この写真もそやけど昔は涙やけ酷くて姉妹ちゃんのフード真似したら治ったよーそれからずっとユーカヌバ食べてます
— モブの者 (@365Bos) March 15, 2023

ユーカヌバにして涙やけが治ったんですね
ビューちゃんはいくつかフード食べさせて安定して良いうんちが出るのはユーカヌバでした。
— ペキニーズのビューちゃん (@sabuchan_love) January 11, 2023

うんちの状態が良いと安心しますよね
ビルを迎えて14日目????
譲渡時に #ユーカヌバ を食べてると言われたのですが、#アメコカ は中型犬だし、これで大丈夫❓と思ってフリーダイヤルに掛けてみたら、すごく丁寧に教えて貰えて ホッとしました✨
10秒で爆食だったので、器を変えたら2分23秒⤴良かった???????? pic.twitter.com/ga9Laax9Eo
— はるあきくりん???? と ビルくん☀ (@0m_1t) July 21, 2022

フリーダイヤルの対応のよさも評価に値しますよね
おはようございます!参考までに我が家のご飯はユーカヌバのやつです。中々あうみたいですよ。手作りご飯は一切あげてませんが皮膚などの病気もおかげ様で大丈夫です pic.twitter.com/uIbC5g1dF0
— モリボーン 2フー (@1960strato) November 1, 2016

不調が出ないのが一番ですよね!
ツイッターの口コミを確認してみたところ、
などがありました。
フリーダイヤルって心配なことがある時に使用する人も多いでしょうから、こういう困った時の対応が悪いと、買いたくなくなるなんて方もいるのではないでしょうか?そんな時に対応が丁寧・良心的だととっても印象がよくなりますよね!
やっぱり、買ってくれさえしたらOKというような態度だったら嫌じゃないですか…。でもこういった対応だと、

わからないことがあったらまた聞けそう♪
という安心感もありますし、好感が持てるところのフードを与えているというだけでも、飼い主としても気分も良いでしょうし♪
また、ユーカヌバ(Eukanuba)にしたことで、良いうんちをするようになったという意見が気になって、原材料を確認してみたところ、フラクトオリゴ糖が配合されていました。
フラクトオリゴ糖は、プロバイオティクスといわれる腸活に良い菌(ビフィズス菌や乳酸菌)のエサになってくれるため、腸内フローラを安定させること(=整腸作用)が期待できるので、愛犬のお腹のトラブルに悩んでいるのであれば、取り入れたい成分です。

フードから自然に取れるのは助かりますね
それに、成分表を確認してみたところ、粗繊維は2.6%以下と一般的なドッグフードよりは低めになっていましたが、ビートパルプも配合されているため食物繊維の含有量が、8.2%もあることがわかりました。なるほど、それで排便がスムーズになっているのですね。
涙やけが改善された・皮膚にトラブルが出ることがないという意見も、便通がよくなったからなのかもしれません。消化が上手におこなえないと、涙やけやカイカイなどのアレルギーに発展してしまうことがあります。
消化しやすい・腸内環境が整うというだけでも、アレルギーが軽減されることもあるので、便の状態の確認も大事なことなんですね!
ユーカヌバ(Eukanuba)のインスタグラムでの良い口コミ5件
この投稿をInstagramで見る

うんちもしっかり出てすっきり~!
この投稿をInstagramで見る

愛犬に合うフードがあってよかったですね
この投稿をInstagramで見る

食いつきがいいと飼い主としても嬉しい!
この投稿をInstagramで見る

美味しそうに食べてくれたようですね!
この投稿をInstagramで見る

飽きた時にもローテーションで使えそう!
インスタグラムのクチコミでも、やはりうんちの状態がいいというクチコミがありましたね。
ほかのクチコミをまとめてみますと、
などがありました。
特に、食いつきのよさのクチコミは、インスタグラムのみならず、ツイッターなどでもよく見受けられており、愛犬の食いつきに悩んでいる方や、愛犬がこれまでのフードに飽きてきてしまったかも…とフード替えることを考えている方にも救世主的な存在のようです!
愛犬がむしゃむしゃしっかり食べてくれる姿って、飼い主としても見ていて気持ちがいいですし、愛犬も気に入ってくれているのが伝わってきますよね。あんまり食べなかったり、残したりしたら心配になりますし、元気に食べてくれるのも安心材料のひとつですし!
サンプルや店頭での試食などから、ユーカヌバ(Eukanuba)にハマったという意見も多かったのですが、たまに店頭で少量パックのサンプル配布をしていることがあります。そういえば私も一度、大型ホームセンターでもらったことがありました!

このフード、好きそうでなにより♪
また、複数あった意見として、他のフードに切り替えて、不調が出てしまったので、ユーカヌバ(Eukanuba)に戻したら安定したという意見もありました。
食べ慣れているということもあるのかもしれませんが、一度フードを替えてみると見えてくることもあります。前のフードの方がよかったんだ、今のに替えてよかったなど賛否あるでしょうが、ユーカヌバ(Eukanuba)の場合は、前の(ユーカヌバ)に戻った系の良いクチコミが多かったです。
それと、クチコミになかったので少し触れておきたいのですが、ユーカヌバ(Eukanuba)には、
- グルコサミン
- コンドロイチン
が配合されています。

こういう成分が配合されているのってイイネ!
これらは関節ケアにもいい成分です。しかし、これらの成分が配合されていないフードはたくさんあります。
ですので、こういったプラスアルファなメリットがあることも、評価に値するのではと思いました。元気に駆け回る子はもちろんのことながら、シニア犬など、関節ケアが気になる世代の子にも与えやすいフードといえそうですね。
ユーカヌバ(Eukanuba)のコンセプトを確認してみると…
犬の持つ可能性は無限大です。トレーニングをして、十分かつ適切な栄養を摂ることで、彼らのみなぎるチカラを発揮することができます。すべての筋肉が持っている力を活性化させ、細胞の隅々まで栄養を満たすことで、最高のパフォーマンスを発揮することができるのです。
創業から50年。ユーカヌバは栄養の持つ力で犬の運動能力とその可能性を最大限に引き出してきました。これからも、彼らの健康でアクティブな毎日を栄養で支えていきます。
という記載があります。
なるほど、運動機能を最大限に活かせるようにという考えがあるからこそ、関節ケア成分もしっかり配合されているのでしょうね。
栄養素やフードの質ももちろん重要なのですが、こういったプラスアルファのケア成分の配合の有無も、フードを選ぶ時に気になるポイント。パテラや世代、運動量的に関節強化をしたい人でも手に取りやすい商品といえそうですね!
ユーカヌバ(Eukanuba)のその他ネット上の良い口コミ5件

各ライフステージにあわせたフードがあると助かります!

シニア犬でも食いつきが良いフードなんですね

よく食べてくれるのが一番!不調もないようですね

パピーの頃からユーカヌバなんですね~!

リピート買いできるのは安心している証拠ですね!
その他のクチコミでよく見受けられたのは、
などの意見です。
やはり、よく食べるという意見は多く、中にはこれ一本でずっとユーカヌバを食べさせているという人もいました。そんなに気に入ってトラブルなく食べてくれるのは、飼い主としても助かりますよね。
そして、食べやすいという点についてですが、フードの形状が独特だったので、ここで少し触れさせてください。文字に表してユーカヌバ(Eukanuba)のフードの形状を説明しようと、いろいろ考えてみたものの不可能と判断しましたので、写真で確認してみましょう!
定番のコイン型でもなく、アルファベットのZ?S?の形とでもいいましょうか。丸でもラグビーボール型でもありません。この形にすることで、よく噛むようになるため、科学的にも「歯に歯垢・歯石がたまりにくい」と証明されているんですって!
最初にフードの形状をご紹介したように、小型犬用にもかかわらず「直径1cm、厚さ6mm」となっているので、もしかしたら

小型犬用にしたら粒が大きくない?
と、心配になった人もいるかもしれません。普通のコイン型の粒だったら大きいかも…と心配するかもしれないのですが、ユーカヌバ(Eukanuba)の場合、粒の真ん中あたりに切り返しがあるので、パリッと割れて噛みやすい形状になっているんです!
他のフードにはあまりない形状なので、大丈夫かなと思う人もいるかもしれませんが、クチコミを見ていると、小型犬でも平気で食べているようでした♪歯磨きをさせてくれない子を飼っている人にはうってつけといえますね。
それに加えて触れておきたいのは、ユーカヌバ(Eukanuba)には、
のフード展開があります。
だからこそ、パピーの頃から年代が変わっても、体型や運動量が変わっても、ユーカヌバ(Eukanuba)一本で切り替えていけるのですね!
ライフステージや管理状態が変わる度に、フードを切り替えることに抵抗がある人もいます。フードを切り替える時って心配も増えますし、替えてなにかあったらどうしよう…と思うのも無理はありません。
シニア犬になってもユーカヌバという意見が多いのは、こういったライフステージに合わせた切り替えができるメリットがあるからなのですね。

同じフードの中でシリーズを切り替えるだけ!
ちなみに、シニア犬用のフードでもばっちり、グルコサミン・コンドロイチンが配合されていますので、足腰が心配になる世代に突入しても関節ケアはできますよ♪
それに、成分を確認してみても、たんぱく質量も27.0%以上と記載があり、一般のフードのたんぱく質含有量よりも少し多いため、筋力サポートとしては十分のようです!念のため成分をまとめておきますと、以下のとおりでした。(※成分表の見方はコチラの記事を参照してくださいね!)
たんぱく質 | 脂質 | 粗繊維 | 灰分 | 水分 |
27.0%以上 | 15.0%以上 | 2.7%以下 | 7.3%以下 | 9.0%以下 |

脂質は平均よりほんの少し高めですが、元気な成犬には問題なし♪
また、ユーカヌバ(Eukanuba)には魚油もしっかり配合されています。
DHAが豊富な魚油は、抗炎症作用があり、アレルギー対策にも良い不飽和脂肪酸を含んでいますし、被毛ケアにも最適!DHAは脳の老化防止にも効果があるので、積極的に与えておきたい成分です。魚が主原料のフードではない場合でも、しっかりフードで取れると助かります!
よく食べて、歯のケアや関節ケア、皮膚ケアもできて、かつ、栄養価も高いということですからリピーターがいるのでしょうね。
ユーカヌバ(Eukanuba)の中立~悪い口コミを5件まとめました!
今までずーっと食べてたユーカヌバのご飯をあげても一粒も食べず、ご飯の目の前であからさまなふて寝…ww pic.twitter.com/2fhsv1O69l
— うた@ホワイトシェパード (@uta_1007) June 17, 2021

食べないのが一番心配ですよね…
パグ、フレブルの先輩方〜
ご飯は何を食べてますか?????
引き取った時にユーカヌバを購入しましたが、????が軟便気味で油っこい感じがして
そろそろ終わるので切り替えようかと考えてますが、おすすめをネットで調べるとステマか!?と思うぐらい同じフードしか出てこなくて笑— とら吉????改めジャック???? (@jackpugu) April 19, 2022

軟便や油っぽさはちょっと気になりますね…
ポラリスが家に来て4日。
色々悩みはあれど1番困ってるのは食べムラ。
お腹はもういいからドッグフードあげても食べないから試しにばんびのドッグフード混ぜたら丁寧にユーカヌバだけ抜いて食べてた????
君、あれが好きじゃないだけ?
異様にご飯時間かかると思ったら全部よけてたからか???? pic.twitter.com/LoluSm7j0O— ????倫子(りんこ)???? (@apple_rinco0211) January 7, 2022

ご丁寧にユーカヌバだけ抜くとは…お気に召さなかった?
昔問題なく食べていたフードが急に合わなくなるこのもあるのでしょうか。。久々ユーカヌバに切り替えたら、粘膜便と下痢が続くモンちゃん。。心配 pic.twitter.com/tiq2w98ZYy
— えりぼうず@モンモのマンマ (@eribouz0207) March 9, 2021

便に異常があると心配ですね…合わないのでしょうか
ユーカヌバ、のあ もあかんかった????下痢続いて、皮膚もボロボロ~????
たまたまペットイベントにセレクトバランスのブースがあって、そのブースにいた人が紀州飼ってて『和犬にセレクト良いよ』と言われての決断????
自分が良いと思って引かない…ウチのダンナはんもや~????????— のあもこ さくら???? (@noahmoco88) November 15, 2016

便と皮膚の異常…!アレルギーでしょうか
ユーカヌバ(Eukanuba)のクチコミを調べている中で、あまりよくないクチコミもありました。これまでは良いクチコミをご紹介したのですが、良いクチコミを覆す内容もあったので、しっかり調べてまとめたいと思います!
まず、多く見受けられたクチコミは、
などがありました。毎度あるような、値段が高いという意見は特に目につきませんでしたが、どれも気になる内容ばかりですね。
中には、フードを目の前にしても食べないという、ちょっと心配なものもありますね…。いつも食べていた子が食べないというのは、なにか不調があることが多いので、なんとかしてあげたいところです。

食べる=元気な証拠でもありますし…
あまりに気になったので、原材料を確認してみると…あまりおすすめしたくない内容がいくつか確認できました。
避けたいものを赤字でチェックしてあります。
まず、小麦・とうもろこし・とうもろこし粉・大麦は、アレルギーの原因になる食材です。詳しくはこちらの記事に記載してありますが、犬が分解しにくい食材でもあるうえに、アレルゲンが多い食材ですので、率先して与えないようにしたい食材でもあります。

しかも、アレルゲン以外野菜が入っていない!!
それに、保存料のソルビン酸カリウムもあまり取らせたくない添加物です。添加物性もアレルギーの原因になることがあるので、入っていないものを選ぶようにしたいところ…。ちなみに、避けたい添加物はこちらに記載してありますので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
つまり…原材料を確認する限り、アレルギーの原因になるようなものがたくさん配合さてていることがわかります。便の異常や皮膚炎は、これらのアレルゲンが原因で起きている可能性が非常に高いのです。

前食べてて大丈夫だった子でもダメ!?
クチコミに、以前食べていて大丈夫だったのにというものがありましたが、以前食べられていたとしても、アレルギーになることは大いにあります。いいクチコミでユーカヌバに戻したという人もいましたが、その子がこういったものにアレルギーが出ない子なだけだったのかもしれません。
ただ、抗原物質(アレルゲン)が多いフードを与える限り、いつアレルギー症状が出るかはわかりませんので、うちの子は大丈夫という考えはしないほうが良いということなのです。アレルギーには個体差があるため、絶対ではありませんが、避けておいて損することはありませんし。
そして、そこそこ上位に動物性油脂という記載がありますが、これはオイルコーティングしてあるという意味で、油っぽさの原因です。食いつきが良くなるメリットはあるものの、しっかりした原材料を使っているのであれば、本来不要なものですし、フードの劣化が気になります…。

オイルコーティングだから、食いつきがよかったんですね
オイルコーティングが悪いとは言いませんが、オイルコーティングに使用されている動物性油脂や植物性油脂は、質のいい脂質ではありません。犬の体にいい脂質ではない(=良質な脂質ではない)ので、こんなものを使用しないでも良いフードを選びたいところです。
それに、いつも食べていたのに食べないというクチコミも、もしかしたらオイルが酸化してしまって香りが落ちたり、フードそのものが劣化したりしていて、犬が食べたいと思えていない可能性もあります。食欲をそそられなくなるのですよね…。
オイルコーティングしてあるフードは賞味期限内であっても、ノンオイルコーティングのものに比べると品質が悪くなるスピードも速いので、大容量パックを買うのは避けた方がよいでしょう。

アレルギーとフードの劣化に注意して!
また、昨今、犬は、たんぱく質(お肉や魚)だけではなく、野菜や果物も適度に取ることが理想的といわれています。(※アレルギーがない子の場合)そういった観点からすると、アレルギーの原因になりかねないとうもろこし以外、一切野菜もフルーツも配合されていません。
ビートパルプは、甜菜(てんさい・ビート)の副産物に過ぎませんし、繊維に該当するので、野菜としてカウントするに値しませんし…。ビートパルプ自体は悪いものではありませんので、そこは誤解しないでくださいね。
AAFCOの規約はクリアしているにしても…科学的根拠に基づいて開発されているといわれても…どうしても、小手先だけの、表面上の栄養価だけでクリアしている部分がある気もします。

原材料の鮮度や調達先の情報もありませんでした…
原材料に対するこだわりも記載されていませんので、鮮度が良いたんぱく質なのか、4Dミールではないのか、どんなところから仕入れた原材料なのかも不明瞭です。原材料の調達元やこだわりを記載する義務はないにせよ、こだわっているのであればもっと推しているでしょうし…。
ちなみにラム肉版でも、体重管理用フードでも、シニア向けフードであっても小麦やトウモロコシ、ソルビン酸カリウムが配合されています。つまり、逃げ場なし…。涙やけや皮膚炎、お腹の不調が出ているようであれば、与え続けないことが得策を言わざるを得ません。
個人的には、各世代のフード展開があっても、長期的には与えないほうが良さそう…という印象がありました。
ユーカヌバ(Eukanuba)の口コミまとめ
全体的なクチコミとしては、食いつきのよさや、インターネットを含めた取り扱い店の多さ、フードの種類の多さという意味では手にしやすいのだろうなという印象がありました。
また、ビートパルプやフラクトオリゴ糖が作用して、便通がよくなるということもあり、お通じにトラブルがある子には良い面もあるとも思います。
クチコミにはなかったとはいえ、魚油やグルコサミン・コンドロイチンの配合という意味でも、被毛ケア・関節ケアにもいい成分が入っている点は、しっかりトータルバランスは考えられているとも感じますし、独特な形状も食べやすさ・食べ応えもよさそうです!

なによりもしっかり食べることは大事ですよね!
ただし、食べなくなった・皮膚がぼろぼろ・油っぽいという面では、アレルゲンの使用・保存料の使用などが原因かな?と思う面もありました。
ピックアップしたクチコミにはありませんが、オイルコーティングをしてあるフードって、独特なフード臭があったり、フードボールがベタベタになったりしますし、飼い主としても気になることは多いのでは?とも思います。(ユーカヌバの匂いが気になる人もいるようです)
お通じをよくしたい、食いつきをよくさせたいという時などに、一時的にブレンドして食欲をアップさせるなどの使い方の方がよさそうかな…と思うクチコミが多かったように感じました。
ユーカヌバ(Eukanuba)を「おすすめしない」人
これまで見てきた口コミの、中立~悪い口コミを参考にすると、以下のような人にはユーカヌバ(Eukanuba)はおすすめしません。
保存料や、小麦(グルテン)の使用の話はこれまでにも触れてきたので、ここでは深くは書きませんが、犬にいいものとは言えませんので、アレルギーが気になる人にはおすすめできません。
オイルコーティングに関しても、大容量パックを買ってキープしておきたいという人には不向きです。オイルコーティングしてあるフードの場合は、大容量パックを小分けにして保存しておくにしても、ご自宅で真空パック加工ができる人でもない限り、避けた方がベター。

大容量パックでお得に買いたいけど…鮮度優先で…
また、クチコミにはありませんでしたが、気になったのでお伝えしておきますと、ユーカヌバ(Eukanuba)はアクティブに生活することをコンセプトにしてることもあってか、脂質やカロリーが全体的に高めになっているのが気になりました。
ダイエットフードは脂質は抑えてありましたが…。
コンセプト通りの子であればいいのですが、そんなに運動をしない子、たくさん食べたい子にとっては正直、デメリットといえます。カロリーや脂質が高い=与える量も減る、あるいは、カロリーや脂質が高い=しっかり運動していることが前提になるわけです。
必要カロリーの計算については、こちらを確認してみてほしいのですが、少食であまり食べない子であればちょっと食べるだけで、カロリーを取れるフードはメリットになりますが、食欲があってあまり運動しない子にとっては肥満になる可能性があります。

量をもっと食べたいけどカロリーが…。。
しかも、体重管理用フードもそんなにカロリーを抑えられている印象はありません。体重管理用フードに関しては、一度こちらを確認してみてくださいね!
実際に、一覧にして他社の同等製品の小型犬用フードで比較してみると、
ユーカヌバ(Eukanuba) | WELLNESS社製品 | |
小型犬・成犬用 | 405kcal/100g | 388kcal/100g |
小型犬・シニア用 | 401kcal/ 100g | 341kcal/100g |
小型犬・ハイシニア用 | 391kcal/ 100g | 該当なし |
小型犬・ダイエット | 366kcal/ 100g | 333kcal/100g |
となり、圧倒的にユーカヌバ(Eukanuba)の方がカロリーが高いことがわかります。
ダイエットフードは脂質を抑えたんぱく質がキープできているとはいえ、一般的な成犬用のフードのカロリー平均値が大体、350~360kcal/100g程度なので、ダイエットフードにも関わらず、カロリーが高いと言わざるを得ません。
ハイシニア(10~12歳以上)用のフードがあるのは評価できるとしても、シニア世代になると、運動量も落ち始めるので、カロリー・脂質を控えつつ高たんぱくなフードを与えるようにしたいのですが、正直カロリーが高過ぎます…。
まだまだ元気なシニアや、成犬期にしっかり基礎代謝が上がっていて、筋肉もしっかりついている子ならまだいいのですが、食欲が落ちることがない反面、運動量が減っている場合には、カロリーについては少し注意しておいた方がよいでしょう。

シニアに高たんぱくなフードはいいんだけどなぁ
おやつを与える習慣がある人や、フードに野菜やフルーツが配合されていないこともあり、茹で野菜などをフードにトッピングをしてあげたい人にとっては、フードの量を調整する必要があります。
これまで与えていたフードから、ユーカヌバ(Eukanuba)に切り替えたいと思っているのであれば、切り替え前のフードのカロリーとしっかり比較して、与える量がどれだけ減るのかも気にしてあげておくとよいでしょう。
切り替えた後に、「量食べられなくて可哀想…」なんていうのは、飼い主のエゴかもしれませんね…。カロリーが高いフードに切り替える際は、給餌量も考えてあげておくと安心ですよ♪
ユーカヌバ(Eukanuba)を「おすすめする」人
これまで見てきた口コミや、調べて分かったことを基に、ユーカヌバ(Eukanuba)をおすすめする人は以下のような人が挙げられます。
グルコサミン・コンドロイチンが配合されていないフードがたくさんある中で、こういった成分が配合されていることは、メリットといえるでしょう。
また、比較的に、ネット・実店舗どちらでも購入しやすいフード(取り扱っているところが多いフード)なので、

サイトに登録しないと買えないフードはめんどくさい…

フードを買いそびれてしまうことがあって…
という人にとっては、いつでも購入できる安心感があるのは嬉しいですね!
いくら良いフードといわれても、専用サイトに登録しないと買えないフードはめんどくさい…抵抗がある…という人もいますもんね。
また、フラクトオリゴ糖の配合や食物繊維含有量という観点でも、お通じは改善するでしょう。オイルコーティングの良い面で見れば、食いつきアップの効果も期待できるため、食べない悩みからは幾分解消されることも期待できます。

フードひとつでお腹も食いつきも変わるものですよ!
なお、カロリーが高いということは、あまり食べてくれなくて栄養が足りていないのでは…運動たくさんするし、栄養足りてるのかな…と心配な人にとってはメリットです。少し食べるだけでもちゃんと必要カロリーが取れるのであれば、安心できますよね。
それに、同メーカーの商品内で、鶏肉アレルギーに配慮したラム肉フードがあることや、パピーからシニア、運動量に応じたフード、体重管理用フードがあるのは飼い主としても助かる内容ではないでしょうか?
原材料はどのフードであってもほぼ同じでしたので(ラム肉タイプも家禽がラムに切り替えられているのみでした)、フードを切り替える時の不安も軽減されるでしょう。フードを替える時は、食べないかも…体調崩さないかな…など気になることもありますしね。

同一メーカーの商品だと不安も減りますよね
歯磨き効果については、科学的根拠があるとは言いましたが、できれば歯磨きは別途ちゃんとしてあげるのが理想的なので、ユーカヌバ(Eukanuba)を与えているから、歯磨きはしなくても大丈夫というわけではありません。
そこは注意してほしいのですが、とはいえ、食べることで歯磨き効果もあるというのは、歯磨きをさせてくれない犬を飼っている人にとってもメリットといえます。
保存料は気になるけど、愛犬のお腹の調子が気になるという場合であっても、一時的に与えるということもできますし、上手にユーカヌバ(Eukanuba)のメリットを活かしてみるのもいいですね!
ユーカヌバ(Eukanuba)の販売会社情報
販売会社名 | ロイヤルカナン ジャポン合同会社 |
販売会社住所 | 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 7階 |
販売会社ホームページ | ロイヤルカナン ジャポン合同会社 |
ユーカヌバ(Eukanuba)はどこで買える?一番お得に買うには?
ユーカヌバ(Eukanuba)は
- 一般通販サイト(Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングなど)
- ホームセンター
- ペットショップ
などで購入することができます。
実店舗のどこで購入できるかという情報が開示されていましたので、気になる人はリンクから調べてみてくださいね!

取り扱い店が多いのは飼い主としても助かりますね!
それと、ユーカヌバ(Eukanuba)の購入専用の、販売メーカーが直接運営しているような公式オンラインショッピングなどもありません。そのため、どこで一番安く買えるのかとなると、条件は異なるかな…と思います。
インターネットショッピングでポイントを貯めたい・使いたい人もいるでしょうし、行きつけのショップで購入したい人、とにかく一番安い方法が良い人などもいるでしょうから、飼い主さんの飼いやすい方法で購入するようにしてくださいね♪
コメント