ビューティープロ(BEAUTY pro)は、安くて愛犬の食いつきも良いと評判のドッグフードです。
ビューティープロ(BEAUTY pro)には、
- 子犬用
- 成犬用
- 大型犬用
- シニア犬用
- アレルギー対策用
- ダイエット用
- 歯の健康用
- おなかの健康維持用
などいろんな種類がありますが、今回は一番人気のスタンダードフード「1歳から成犬用」の口コミを主軸にしながら、その他のシリーズの口コミもあわせてご紹介したいと思います。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「ビューティープロ(BEAUTY pro)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ビューティープロ(BEAUTY pro)の公式サイトはこちら
ビューティープロ(BEAUTY pro)の基本情報
販売会社名 | 日本ペットフード株式会社 |
料金 |
※公式サイトには400g商品の販売もあるような記載でしたが、調べてみてもAmazonでは取り扱われていませんでした。楽天やヤフー、実店舗では取り扱いがあるようです。 |
配送料 |
|
容量 | 400g、2.5kg、5.2kg |
主原料 | 穀類(トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦ブラン、小麦粉、ライスブラン)、肉類(チキンミール、チキンレバーパウダー) |
粒のサイズと形状 | 直径1cm前後、厚さ5mm前後、ハート型 ※歯の健康タイプを除く |
カロリー | 380kcal/100g |
タイプ | ドライ |
ポイント | 無着色、保存料不使用、小分けパック、国産、獣医師監修 |
会社ホームページ | https://www.npf.co.jp/ |
購入先 | 独自で運営するオンラインショッピングサイトなし ※楽天やAmazonなどの主要ショッピングサイトやホームセンターで購入可能 |
シリーズ | 低脂肪 | ダイエット | 歯の健康 | おなかの健康 | 食物アレルゲンに配慮 |
販売容量 | 400g、2.5kg、5.2kg | 400g、2.3kg、4.7kg | 400g、2.3kg | 400g、2.3kg、4.7kg | 400g、2.3kg、4.7kg |
カロリー | 350kcal | 300kcal | 370kcal | 360kcal | 360kcal |
主原料 | トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦ブラン、小麦粉、ライスブラン、チキンミール、チキンレバーパウダー | コーンフラワー、コーングルテンミール、ライスブラン、小麦粉、小麦ブラン、チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、チキンレバーパウダー | トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦ブラン、小麦粉、ライスブラン、チキンミール、チキンレバーパウダー | 小麦ブラン、小麦粉、コーンフラワー、トウモロコシ、コーングルテンミール、ライスブラン、チキンミール、チキンレバーパウダー | トウモロコシ、ライスブラン、米、コーングルテンミール、コーングルテンフィード、フィッシュミール、フィッシュパウダー、フィッシュエキスパウダー |

こんなにあったら迷いそうですね♪
まずはビューティープロ(BEAUTY pro)の基本情報をご紹介しました。
なお、最新の人気ドッグフードを知りたい方は「【2023年最新】ドッグフードおすすめ10選を人気の20商品から比較!」を先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
ビューティープロ(BEAUTY pro)の良い口コミをまとめました!
ビューティープロ(BEAUTY pro)の良い口コミを15件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
ビューティープロ(BEAUTY pro)のツイッターでの良い口コミ5件
日本ペットフード
ビューティープロをいつものカリカリに混ぜてあげました。ハートの形がビューティープロ。見た目から可愛い!
食いつき良好、美味しいみたいで満足な笑顔を見られました。いつものご飯はお残ししてハートのビューティープロだけ食べてた笑#未来のためにビューティープロ#Wチャンス pic.twitter.com/69lWsawfgP— モンピン (@MonstarPink) April 1, 2022

食いつきが良いと安心ですよね!
最近ご飯を残しちゃい気味だったのが、バクバクっと食べてくれたのにびっくり????‼️無添加なのも安心だし、小分けなのも個人的に大助かり????????
いつまでも健康でいて欲しいので、ビューティープロに出会えてよかったです????✨#未来のためのビューティープロ#Wチャンス pic.twitter.com/n8TnkCByHt— メラン28号@12リベ目 (@syoujikityan) February 14, 2022

小分けになってると使いやすい♪
ワンコのご飯をビューティープロってのに変えたんやけど、めっちゃ毛艶良すぎてサラッサラなんやけど…
羨まし過ぎるやろ…贅沢ワンコめ…
私もサラッサラなりたい
人間用のビューティープロ作ってー笑— しぇりたま* (@oritan20) August 20, 2018

商品名のとおりにビューティーな毛艶に!
子犬めしをロイカナ→ビューティープロに切り替え????粒がハートで可愛い❤️何でも食べる…すぐ食べる…。
— coconutsu (@coconutsu3) May 11, 2023

ハートの粒って可愛し食べやすい!
でもお腹よくこわしてたスーもすっかり落ち着いたので良いのだ…。今はビューティープロのカリカリにデビフの缶フードで毎日快食快便
— まうぞう (@mauchan_1980) January 27, 2015

お腹が安定してよかったですね!
ツイッターの口コミを確認してみたところ、
などがありました。
食いつきが悪く、フードジプシー・フード難民でお悩みの人も多い中、食いつきのよさが話題に出ているのはいいことですね♪食べないのは本当に生命に関わることですから、食べてくれる安心感ってありますし!
毛艶のよさについても、名前が「ビューティープロ(BEAUTY pro)」というだけあって、期待に応えてくれている印象がありました。
原材料を確認してみると、
- コラーゲン
- コンドロイチン
- グルコサミン
- ヒアルロン酸
といった、関節や皮膚を健康に保つ成分が配合されていて、美しさと健康維持に貢献しているのがわかります。
これらの成分はパテラがちな子や、関節が心配になりはじめるシニア犬にも最適です。
コラーゲンは人間でも肌の健康維持に効果があるとして、化粧品や栄養ドリンク・サプリメントなどにも使用されているため、イメージしやすいと思いますが、血流をよくして、健康な皮膚を維持することにより、毛質も変わってきます。

犬は人間よりも早く効果を実感しやすいんですよ♪
グルコサミン・コンドロイチンは体内生成できる成分ですが、歳と共に生成量が減少していきますのでシニア期に近くなってきている成犬には嬉しいですね!フードなどから同時に摂取することで効果もアップしますし、運動量が多い子やパテラ気味の子には有効といえます。
また、お腹の調子が安定しているのは、乳酸菌(人間の食べ物にも配合されているL-137)・活性菌・オリゴ糖などが配合されているため、腸内フローラを安定させる効果があるのでしょうね!
お通じが不安定になってしまうと、あらゆる不具合につながりかねません。たとえば、消化不良からアレルギーに発展してしまうこともあります。こちらの記事にも記載してありますが、プロバイオティクスの配合もアレルギー体質な子には有効です。

健康的な消化サイクルも健康の証です!
それに、2.3kgと2.5kgタイプのフードは6つに分けた小分けパックになっているため、フードが空気に触れて酸化してしまう心配もありません。飼い主さんとしても、フードの保存場所に困らず管理しやすいですし、開けたてのフレッシュなフードを与えられる安心感もありますよね。
ちなみに犬の運動量や体重にもよりますが、ざっと犬が必要なカロリー数を計算してみると
- 4~5kg前後の避妊・去勢手術済みの子で、2.5kgタイプを1ヶ月前後で食べきれる
- 8~10kg以下の避妊・去勢手術済みの子で、5.2kgタイプを1ヶ月前後で食べきれる
程度です。
ドライフードは原則、開封後は1ヶ月以内に食べきるようにしたい(賞味期限やフードの劣化の観点から)ため、小型犬の中でも大きめの子であれば、小分けタイプになっていない5.2kgタイプを買っても問題ありません。

小型犬といっても体重差で必要カロリーはまったく違うんです
大きめの小型犬であれば、小分けパックになっていないことを気にしなくていいので、ほどよく食べきれる販売容量になっているのも魅力的ですね!
なお、「フードの形がハート型になっていて可愛い!」という口コミも多かったのですが、ハートのサイズは1cm程度になっています。小型犬に1cmのフードの粒ってどうなの?大きくない?と心配する人もいるかも知れませんが、心配は無用ですよ♪
ハートにはなっている一番幅がある範囲の長さが1cmというだけですし、短い部分は7ミリ前後しかありませんし、粒がハート型になっていることにより、カリッと割りやすい形状になっています。

超小型犬や小さ目の子でも食べやすいよ♪
咀嚼することで食欲を維持することもできますし、食べる楽しみを犬も感じることができるので、カリカリと食べやすいこともメリットなのでしょう。ただ可愛いというだけではなく、ハートの形状にはちゃんと意味があるのですよね!
ただし、歯の健康タイプについては、6:4ほどの長方形型で、粒に線が入っているオリジナルな形状になっています。
イメージ図にあるように、歯から歯垢を除去できるような形状です。
歯の健康タイプを購入することを検討している方は、口コミにあるようなハート型ではありませんので注意してくださいね。
ビューティープロ(BEAUTY pro)のインスタグラムでの良い口コミ5件
この投稿をInstagramで見る

可愛いハートの粒と並べると愛しさ倍増!
この投稿をInstagramで見る

試供品があると入りやすいですね
この投稿をInstagramで見る

肌トラブルがよくなったんだね!長毛種は肌質も大事!
この投稿をInstagramで見る

年代・悩みに合わせて替えられるメリットフル活用!
この投稿をInstagramで見る

11歳?!すごい元気だね!いいこと!
インスタグラムの口コミを確認してみたところ、やはりハート型の粒の可愛さにウキウキしてしまう飼い主さんが多そうですね♪特殊な可愛い形のフードと愛犬の可愛さで、愛しさも倍増しちゃいますよね!
口コミの内容を今一度まとめてみますと、
などがありました。
ビューティープロ(Beauty pro)を製造しているメーカーは、日本ペットフード株式会社という、ドッグフード・キャットフード・小動物など幅広く展開している非常に大きな日本のペットフード企業です。
以前ご紹介したLACINE(ラシーネ)や、コンボ(COMBO)、ビタワンなど、ホームセンターのペットコーナーなどでも取り扱われる商品も多く、みなさんも一度は見かけたことがあるであろうペットフードを製造しています。

大きな企業だからサンプル配布できる余裕も!!
企業体力があるメーカーだからこそ、ペットコーナーでサンプル配布をしたり、公式サイトでプレゼントキャンペーンをしたりする余裕もあるのですよね。運が良ければ、当選してプレゼントをもらえたり、ペットコーナーで無料でもらえたりすることもあるかもしれません。
こういったキャンペーンがあるだけで、購入するハードルも下がります。無料であれば試してみてダメだったとしても、悔いはありませんよね。
それに、大きなメーカーだからこそ安定供給できたり、取り扱い店の多さもあったりして、それもメーカーの強みといえるのではないでしょうか?幅広く卸せる=信頼や企業体力の証ともいえますよね。

急に価格が高騰する心配も少なそう!
そういった体力のあるフードメーカーだからこそ、パピー用・成犬用・悩み別フード・シニア犬用などのバリエーションに富んだ展開もできるのでしょうし。そんなに大きなメーカーでなければ、ここまで詳細なフードを取り扱う余力は恐らくありません…。
だからこそ、口コミのようにパピー期からずっとビューティープロ(Beauty pro)だけで過ごすということもできるのでしょう。同じシリーズのドッグフードの中で、悩みやライフステージに合わせて、フードを切り替えることができると飼い主さん的にも助かりますよね。

シリーズ展開がないフードだと1から選び直しになりますもんね…
また、ビューティープロ(Beauty pro)は名前のとおり、体内(胃腸)・被毛・瞳・筋肉など、あらゆる角度から愛犬の健康的な美しさにこだわって作られたフードです。
先ほどご紹介した、グルコサミン・コンドロイチン・コラーゲン・オリゴ糖の配合に加えて、
- 着色料、発色剤:フードの見た目がよくなるよう色づけるもの
- 保存料:BHAやBHTといった化学合成添加物。腐食を防止する
- 人工香料:自然の風味ではないもの。食いつきをよくするための香りづけ
など、避けたい添加物が使用されていないことも、犬の美しさや健康に直結してきます。
口コミの、「フードを替えたら肌トラブルが起きたけど、ビューティープロ(Beauty pro)に戻したら治った」というのも、もしかしたら替えたフードに添加物が配合されていたのかもしれません。

添加物が合わなくて体にトラブルが出る子もいます…
特に口コミの写真は、10歳以上の子用のフードと共に愛犬を写したものです。10歳を超えてシニア期に入った子は、免疫力が低下することによって、毛や肌にトラブルが増えやすくなってきます。また、11歳でも飛び跳ねる元気がある子の口コミもありますし、動画に移されているポメラニアンも涙やけなどもなく、皮膚炎などの症状もまったく見当たりません。
ビューティープロ(Beauty pro)、アイケアに良いブルーベリー、抗酸化作用(老化予防)に良いトマトリコピン、代謝維持に良いL-カルニチンなども配合されており、免疫ケアにも力を入れているフードです。
こういった成分が配合されているフードを給餌し続けることにより、シニア期に入っても元気な愛犬の姿を見られるのでしょうね。
ビューティープロ(BEAUTY pro)のその他ネット上の良い口コミ5件

体質に合うフードがあってよかった~♪

毛並みが良いと思わず撫でたくなりますよね♪

お手頃価格で食いつきが良いなら助かります

しっかり食べてお通じも快調なのはいいことです

あまりドライフードを食べない子が食べてくれたのかな!
その他の口コミを確認してみたところ、やはり食いつきの良さに関する声がありますね!内容をまとめてみますと、
などがありました。※お通じに関しては、ツイッターの口コミのところで触れたので以下での解説は割愛します。
これじゃないと食べない・これなら食べるという口コミは、メーカーとしても大変嬉しい内容だと思います。そんな食いつき抜群なフードが安心価格で購入できるのも、飼い主さんにとっても助かるメリットですよね。
それに、肉系・魚系・野菜系・フルーツ系の素材もバランスよく配合されているため、健康維持には大変貢献してくれる内容になっていると思います。

食べないのが一番困るし心配ですもんね…
それと、口コミにはなかったのでここでご紹介したいのが、ビューティープロ(Beauty pro)は国内生産のフードです。静岡の自社工場で開発から製造まですべて国内で行うことにより、フードの安定供給が実現できています。
多数の工場・国をまたいだ工場でフードを製造すると、フードの色が違ってきてしまったり、香りにバラつきが出たりして、一定のフードのクオリティーに統一されていないことがあるのです。
海外の大手フードメーカーなどでも、こういったフードのクオリティーのバラつきが起きてしまっていることが多々あります。複数の工場で生産することにより、コストを抑えて大量生産はできたとしても、品質が一定に保たれていなければ、飼い主さんも心配になってしまうことでしょう。

前買ったのと色が全然違うんだけど…

今回のフードなんか匂いがきつくない?
このように、買う度に前回と違う?!という疑念が生まれると、それだけでそのフードを与えるのに抵抗を感じてしまうことがあっても当然ですよね。
その点、ビューティープロ(Beauty pro)は安心の国内生産ですし、場所も特定して製造されているため、質が安定しないという心配は多数の工場で製造されているフードより軽減されます。(※原材料調達の関係で若干変化することはあるかもしれません)
念のためご紹介しておきますと、公式サイトのよくある質問に以下の記述がありました。
Q. 原材料が「国産」となってますが、原料も国産ですか?
A. 弊社で使用している穀類は、国内では安定供給が出来ないため、主にアメリカ合衆国から輸入をしています。肉類は、国産となります。鶏肉は主に九州と東北から、牛肉・豚肉は九州から調達しておりますが、必要量に応じて、国内での産地が変更になる場合がございます。魚類は主に国産ですが、回遊魚が主であるため、漁場は世界各国となります。個々の産地は特定できませんので、ご了承ください。
安定供給できない原材料がある場合、原材料の調達先が変更されることもあるので、若干フードの質に前後があるかもしれませんね。
とはいえ、国内生産にこだわる方もいるでしょうから、日本メーカーの国内生産フードというだけでも安心材料になるかもしれませんね♪
ビューティープロ(BEAUTY pro)の中立~悪い口コミを5件まとめました!
子犬用の良いドッグフードないだろうか。
ロイヤルカナン、ビューティープロはなかなか食べようとしない。
割高でも良いから一食分くらいの小袋売って欲しいわほんと。— スガ ジュン@ReVelo (@sugajun5150) August 24, 2022

子犬は一番栄養が必要な時。食べないのは心配ですね…

食いつきが良い=愛犬に合うというわけではないのですね

フードの香りがひっかかる…

確かに主原料が肉ではないよね…

なんだかこのフードで体が痒いのだ…
ビューティープロ(Beauty pro)の口コミを調べていると、良い口コミばかりではなく、あまりよくない口コミも確認できました。食いつきはいいのだけど…ちょっと…という内容が多くありますね。まとめてみますと、
などがありました。
これまで良い口コミを紹介してきましたが、実は、具体的にこのフードの何が良くて、どう効果があるから、こういう良い口コミに繋がったという解説はあまりしていません…。
グルコサミン・コンドロイチン・オリゴ糖・コラーゲンなどの配合や、配合バランス(野菜なども含めたフードの原材料の配合)については触れていますが。これは確固たる理由があるから、良いポイントとして紹介したに過ぎないのです。

え?!あんまりよくないのかな…
ご紹介した良い口コミの内容は、原材料の詳細を見る限り、あまりおすすめできるとは言えない点につながることが多かったからなんです。良い口コミの裏側には、フード選び方としてはNGなことが多々ありました…。
確認するためにも、今回主軸にしているスタンダードフード「1歳から成犬用」の原材料を確認してみましょう。あまり好ましくないものを赤字表記にしてみます。
トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦ブラン、小麦粉、ライスブラン、チキンミール、チキンレバーパウダー、動物性油脂、植物性油脂(オメガ‐6脂肪酸含む)、共役リノール酸、フィッシュエキスパウダー、マリンコラーゲン、小魚粉末(DHA、EPA/オメガ‐3脂肪酸源)、ビール酵母(β‐グルカン源)、乳酸菌加熱菌体、オリゴ糖、エリスリトール、カゼインホスホペプチド、クランベリーパウダー、ブルーベリーパウダー(アントシアニン源)、トマト(リコピン源)、L‐カルニチン、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、グルコン酸亜鉛、硫酸亜鉛、ヨウ素、コバルト)、ビタミン類(A、B2、B6、B12、D、E、パントテン酸、コリン)、バチルスサブチルス(活性菌)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、アミノ酸類(アルギニン、タウリン、メチオニン)、グルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸

前半に記載されているものがほぼ赤字!
原材料の大半が赤字です。
原材料の表記は、配合されているものが多い順番に記載するというルールがあります。つまり、配合されているものが多い原材料に限って、避けたいものを使用していると考えてください。
先に、あまり聞き慣れない原材料があるので簡単に説明しておきますね。
- ライスブラン=玄米
- コーングルテンミール=トウモロコシのでんぷんの粉状のもの
- マリンコラーゲン=魚由来のコラーゲン ※何の魚かは不明
この原材料の情報をもとに、悪い口コミの詳細を掘り下げて考えていきましょう!
① 主原料が穀物な上にアレルギー症状が出やすいものになっている
まず、一番気になるのは主原料が穀物になっていることです。
他の記事でも書いていますが、犬は穀物を分解する酵素を持ち合わせておらず、上手に消化できないことからアレルギー症状が出てしまう危険があります。
中には問題なく食べられる子もいるのですが、小麦ブラン、小麦粉は今は良くても食べ続けることで次第にアレルギーリスクを上げてしまう可能性もあるので、犬の主原料としてたくさん食べさせ続けることや、長期的に与え続けることはおすすめしません。
トウモロコシも賛否ありますが、アレルゲンが多い食べ物に該当しますし、率先して与えないでいい食べ物といえます。

穀物のでんぷんが犬のアレルギーを引き起こすことも…
しかも、ビューティープロ(Beauty pro)の食物アレルゲンに配慮タイプのフードに至っても、主原料が「穀類(トウモロコシ、ライスブラン、米、コーングルテンミール、コーングルテンフィード)」となっています。チキンアレルギーに考慮して、チキンは抜いたようですが…。
米は穀物の中でも低アレルゲンに該当しますが、それでも主原料として配合する必要はありませんし、米であっても玄米であっても、穀物全般ダメという子もいますから、パッケージに記載されているネーミングに惹かれて、

食物アレルゲンに配慮だから良いものなのだろう
と喜んで買ったのに、まったくアレルギーの悩みが改善されないなんてことになりかねません。しっかり原材料を見たら、アレルゲンだらけのフードであることがわかります。
穀物にはミネラルも豊富で、たんぱく質・炭水化物も豊富というメリットもあるものの、犬の体に合うたんぱく源ではありません。
公式サイトのビューティープロ(Beauty pro)のこだわりというところに、「しなやかな筋肉に!健康的で引き締まったボディラインを支える筋肉の維持にも配慮」という記載がありましたが、L-カルニチンが配合されているので、代謝が上がることが期待できるから記載したのでしょう…。

穀物で必須アミノ酸は補い切れないのでは?
しかし!そもそも代謝がアップしようが、良い筋肉を作るたんぱく源ではない(=良質なたんぱく質ではない)ため、筋肉バランスの良いキレイな体作りに最適なフードとはいえません。
小麦やトウモロコシでは、犬の健康維持に欠かせない必須アミノ酸は補給しきれないのです。口コミに価格帯が良いという内容がありましたが、裏を返せば、主原料に肉や魚を配合していないのですから、コストが抑えられるのは当然のこと。
安かろう悪かろうではないフードもありますが、今回は、安いのには裏があるタイプのフードと言わざるを得ません…。
② 肉や魚はフレッシュミートではなくミールとパウダーのみ
主原料が穀物なうえに、使用されている肉類・魚類がミールやパウダーしかありませんでした。本来、ドッグフードはフレッシュミート(生のお肉やお魚の状態のもの)が主原料に採用されることが理想的です。
ドライフードに加工するプロセスで、熱が加わる工程があるため、生肉や生魚からフード加工したとしても熱で栄養素が壊れてしまうことがあります。詳しくはこちらに記載してありますが、熱に弱い栄養素ってたくさんあるんですよね。
それでも生肉・生魚から加工してフードを作るのと、ミールやパウダーでフードを作るのとでは栄養素に雲泥の差が出てしまいます。そもそも、ミールやパウダーはそもそも、肉や魚を乾燥させて粉末にしたものです。実質、質のいい肉・魚ではないということ。

なんだって?!肉や魚じゃないんだって?!
しかも、ミールやパウダーって可食部のお肉ではなく、食用加工時に出た骨に残っていた肉片を乾燥させて粉末にしただけのもので、良い部位を使ったわけではありません。捨てる寸前の余った破片の寄せ集めに過ぎないのです。
お肉はお肉なのですが、端切れ肉を高温で乾燥させた上に、粉にして、さらに熱を加えてフードに生成しているのですから、フレッシュミートを主原料にしたフードの栄養価には到底およびません…。
数値的には栄養成分は確保できているように見えまずが、必須アミノ酸値の少ない質の悪い栄養素をつなぎ合わせて補ってできあがったフードということなのです。犬の体に栄養素が吸収されにくくなっても当然なのではないでしょうか?

食欲が刺激されなくて食べない子もいるのでしょうね…
フード選びでまずしてほしいことは、
- 主原料、原材料の確認
- どんな質のお肉やお魚が配合されているかの確認
です。愛犬の健康的な体作りにはたんぱく源は非常に重要なこと。
小麦やトウモロコシが主原料になっているのはそもそも論外ですが、さらに、フレッシュミートも配合されていないとなると、かなり栄養価も心配になります。ちなみに、赤字で記載したものにはクランベリーパウダー、ブルーベリーパウダーもありました。
これも上記の理論と同じく、本来はフレッシュなラズベリーやブルーベリーを配合したらいい話です。パウダーではなく果実まるまる使用したってよかったのに、パウダーを採用しています。質のいいものを採用しているのであれば、そのまま使うはずですよね。

ブルーベリー・ラズベリーのビタミンCは熱に弱いし…
ブルーベリー・ラズベリーはアントシアニンだけではなく、ビタミンも豊富なのにパウダーを使用することで、せっかくの栄養素を活かしきれていない状態になっています。小魚粉末というのも、なぜ粉末なのだろう…そしてなんの魚?と、個人的に気になってしまいました。
小魚粉末についてはDHA、EPA、オメガ‐3脂肪酸源と記載してありますが、サーモンなどを使用することで十分補えますし、フレッシュミートであればもっと良質な脂質も摂取できます。
表面的な成分は、
たんぱく源 | 脂質 | 繊維 | 灰分 | 水分 |
25.0%以上 | 13.5%以上 | 3.0%以下 | 8.5%以下 | 10.0%以下 |
と平均的な数値にはなっていますが、犬にとって良い品質かとなると、疑問符は残ってしまいますね…。
せめて、犬にとって欠かせない三大栄養素(たんぱく源・脂質・炭水化物)だけでも、犬に良いものを選ぶようにしたいものですね。
③ 脂質・嗜好性アップのためのオイルコーティングはNG
人工香料は使用されていませんが、動物性油脂、植物性油脂が上位に配合されていました。これはオイルコーティングをしている証拠でもあり、フードがギトギトしたり、酸化して香りがきつくなったり、カビてしまったりする原因に繋がりかねません。
食いつきが良いというのも、油脂のおかげなのです。犬の好きな香りと人間が感じる香りは違うので、人間にとっては油脂の香りはまさに、ドッグフード臭とでも言いましょうか…。あまりいい香りには思えないものなんですよね。
だから、口コミにも香りが無理という内容があったのでしょう。

油脂の香りは嗜好性が上がるのだ~
油脂でオイルコーティングすることは悪いことばかりではなく、製造過程で失われた栄養素の補充・不飽和脂肪酸の補充などの効果もあります。しかし、誤解しないでほしいのは、ちゃんとした栄養価の高い原材料を使用していれば、本来は油脂での香りづけは不要です。
小麦やミール・パウダーではなく、栄養価の高いお肉・お魚、質のいい野菜やフルーツを使用しているのであれば、動物性油脂、植物性油脂を配合する必要はありません。
動物性油脂、植物性油脂で劣化や風味が変化するのがわかっているから、小分けパックにしてあるのだと思います。鮮度を保つための小分けパックというよりも、むしろ、傷みやすいフードの作り方だからこそ、小分けパックにしないといけないということ。

使いやすくするためではないのか…
にもかかわらず、ビューティープロ(Beauty pro)の公式サイトには、油脂の配合は、あたかもオメガ‐6脂肪酸を補充するためのような記載がありました。ものはいいようといいますか…。良質な不飽和脂肪酸を豊富に含む、犬の体に良い原材料は他にももっとたくさんあります。
動物性油脂、植物性油脂は一歩間違えればトランス脂肪酸に変化して、血液がドロドロになったり、心疾患に繋がったりする危険があります。人間だって、古い油を使用したものを食べるのはよくないことですし、酸化した油脂(空気に触れて時間が経った油)って体に悪いのですよね。
犬も人間も、質の悪い油脂を配合することで、お腹を壊してしまったり、胃に不調をきたして嘔吐してしまってりすることもあります。食いつきアップのためとはいえ、わざわざこんな成分を配合したフードを率先して与えなくても、もう少し体に良い原材料のものを選びたいとこです。
④ お腹の調子が安定しないのはアレルギー症状?
口コミに便の量が安定しないというものがありましたが、実は他にもお腹を崩したという声もあったのです。「良い口コミに便が安定したという内容もあったのに?」と思うかもしれませんが、これにはさまざまな原因が考えられます。
たとえば、
- アレルゲン物質が多いことが引き金になって、アレルギー症状でお腹が不安定なのかもしれません。
- 乳酸菌・活性菌・オリゴ糖の配合に関しても、プロバイオティクスが多すぎてお腹が緩くなっていることも考えられます。
- 乳酸菌が乳製品由来のものであれば、乳製品がダメでアレルギーが出ることもあり得る話です。
また、フレッシュミートであればスムーズに消化できるにもかかわらず、いくら無添加フードといえど、原材料のほとんどが何かしら手を加えたものばかりなので、上手に消化できないものばかりになっているのかもしれません。

よくよく見て見たら、自然界の形のままの材料が少ない!
それに、パピー用フードですら主原料は穀物ですし、動物性たんぱく質もミールやパウダーのみでした。パピーはとてもカロリーが必要な時期ですし、この時に食べているもので体の大半を作り上げる基礎になるわけです。
この重要な成長時期に、肉類未配合・アレルゲンだらけなのはさすがによくありません。むしろ、パピー期からビューティープロ(Beauty pro)を食べていたら、成犬時期にアレルギー症状が出てくる可能性もありますし。
快便という口コミも、消化吸収があまりよくないような原材料でしたので、吸収されないでそのまま出てしまっているというケースも否めません。上手に消化できなくて便の量が安定しないケースもあるので、アレルギーに発展しないよう、注視してあげてください。
⑤ 「獣医師監修」といえど、アレルギー体質な子は要注意!
以前、アイムス(IAMS)の記事でもご紹介しましたが、獣医師監修=良いフードとは限りません!
アレルギーに詳しい獣医師で、アレルギーの相談を飼い主さんから受けているような獣医師であれば、アレルゲンを抜いたフードを与える提案をしてくるはずです。アレルギーについて・たんぱく源についてもしっかり説明してくれることでしょう。
アレルギーについての記事でもご紹介していますが、アレルギーが出る食べ物を確認するために、除去食試験なるものをおこなうことがあります。アレルギーを引き起こしやすい食べ物を抜いて(除去して)食べさせることで、なににアレルギーが出ているのかを確認する試験です。

アレルギーの原因になるものを食べさせないことが重要
ですので、犬のアレルギーに真摯に向き合っている人であれば、小麦を使用したフードはおすすめするはずがないはずなんです。
ただ、小麦などの穀物にアレルギーが出ない犬もいるわけですし、犬が食べてはいけないという話でもありません。つまり、獣医師監修というワードって、箔がついているようにも感じる、魔法のワードでもあるんですよね…。
獣医師が良いと言ってるんだったら大丈夫でしょという安心感が生まれませんか?
しかし、このように原材料を詳しく見ていくと、そんなに良いフードではないことも事実、あります。飼い主さんご自身でも、しっかり見極める目を持つようにしておきたいところですね。
ビューティープロ(BEAUTY pro)の口コミまとめ
ビューティープロ(Beauty pro)の良い口コミと悪い口コミを見てきましたが、
- 毛艶がよくなる
- 食いつきのよさ
- 関節ケア成分の配合(コンドロイチン・グルコサミン)
- 整腸作用成分の配合(オリゴ糖・乳酸菌)
- 大手ペットフードメーカーの強み
などの良い口コミが多かった印象があります。

やっぱり無料サンプルは嬉しいよね♪
成分としても、たしかに平均的な栄養素は確保できていましたし、プラスアルファの作用が期待できる成分の配合もあったので、犬の見た目の美しさに影響してくるものの配合も多かったです。
しかし、反面悪い口コミには、ビューティープロ(Beauty pro)のこだわりでもある”見た目の美しさ”を覆すほど、犬の健康的な体作りという意味ではマイナスになる内容も確認できました。
- 主原料が穀物であること
- アレルギーになりかねない材料が多いこと
- 肉や魚がフレッシュミートではないこと
- オイルコーティングしてあること
というのは、フードを選ぶうえで気をつけたい項目の上位に該当するほど、重要なポイントです。

美しさよりも体に良いことを優先したいところですね
もともとアレルギー体質な子や、運動量が多くて筋量をキープしたい子、あるいは、あまりアクティブに活動しない犬種、室内犬など、個体差はさまざまありますので、愛犬の体質や生活スタイルに合わせて、給餌するか否かを判断した方が良いかなという印象がありました。
なお、一点お伝えしておきたいのは、ビューティープロ(Beauty pro)には「歯の健康」タイプのフードがありましたが、原則、歯に良いといわれるものを食べていたとしても歯磨きは必要です。
これ食べてるし、「うちの子は歯がきれいだから何もしなくても大丈夫」というのは間違いですので、オーラルケアには注意してあげてくださいね。こういった意味でも、フードのネーミングというか、悩み別のフードの振り分け方も、誤解を招く印象がありました。
ビューティープロ(BEAUTY pro)をおすすめしない人
これまで見てきた口コミをもとに、ビューティープロ(Beauty pro)をおすすめしない人は以下のような人が挙げられます。
やはり、一番気になるのは主原料が穀物であることです。
成犬の定義については、犬のサイズにもよりますが、だいたい1歳~6歳程度の子のことを指します。まだまだ元気でどんどん活発になる伸びしろのある子に、主原料が穀物のフードを与えることはおすすめできません。
これから健康的に暮らしていくために、質のいい筋肉をつけていけるフードを食べさせておいた方がいいので、ドッグランなどで活発に遊ぶような子を飼っている人は、ビューティープロ(Beauty pro)は避けた方がよいでしょう。

今は良くても、シニア期に貧弱になってしまうかも…
それに、穀物が主原料ということは、アレルゲン物質含有量が多いものを食べさせ続けることになり、歳と共にアレルギー症状が出るリスクも上がってくるわけですから、今は大丈夫でもある日突然、アレルギーの諸症状が出てくることも考えられます。
もともと食物アレルギーがある子の場合は、避けた方が良いフードと言わざるを得ません。配合されている成分はメリットがあるものもあるのですが、根本的な健康な暮らし・犬らしい生活をするには、全体的な原材料を見ても難しいかな…というものが多かったです。
そのため、健康に元気に愛犬に育ってほしい人にも不向きといえますね。

オイルコーティングしてないフードの方が良い香りだし
また、オイルコーティングに関しては、原材料の質の悪さを感じてしまいますし、フードのギトギト感、ドッグフード臭などが気になる人や、フードの劣化を気にする人にとってはおすすめしません。
たとえ小分けパックになっていたとしても、質のいい原材料を使用したフードなのであれば、配合する必要はないものです。ギトギトベタベタなせいで、うんちが臭くなったり、状態の悪いうんちになってしまうことも否めません。
フードの劣化が気になる人や、犬にある程度の質のものを与えたい人は、ビューティープロ(Beauty pro)は与えない方がよいと言えるでしょう。
ビューティープロ(BEAUTY pro)をおすすめする人
これまで見てきた良い口コミをもとに、以下のような人にはビューティープロ(Beauty pro)はおすすめできます。
油脂を配合しているのに、BHTなどの防腐剤を使用しておらず、ミックストコフェロール(ビタミンE類)やローズマリー抽出物などの天然成分で品質を保っているので、無添加になっているのは助かりますね!
化学合成添加物でアレルギーが出る子もいるので、そういった子にとっては食いつきアップも期待できて、メリットがあるフードといえるでしょう。
それに、どれだけ良いフードであったとしても、
- 価格が高すぎる
- フードを入手できる手段が少なすぎる(取り扱い店が少ない)
などであれば、かえって飼い主さんの負担になってしまうこともあります。

これしか食べないのにどうしよう…
あまりに特殊な販売方法しかないフードを与えていると、うっかり買い忘れてしまった時や、天災などでいつものフードを入手できない時などの緊急なタイミングに、飼い主さんも愛犬も痛い目に遭う羽目になってしまうこと必至ですもんね…。
取り扱う実店舗が多いことは、こういった時にも助かります。
ただ、主原料がフレッシュミートではないこともあるので、元気でパワフルな犬に与えるというよりも、小型の室内犬・お散歩なども少ない子などに与える方がよいでしょう。

パテラになりやすい小型犬には関節ケア成分も入ってるし♪
また、コラーゲンやヒアルロン酸の配合など、皮膚が弱い子などには即効性が期待できますし、関節ケア成分・整腸作用成分も確実に効果があるものも配合されているため、食物アレルギーがない子であれば、見た目のきれいさ改善には有効といえます。
アレルギーがない場合であっても、長期的に与え続けるのはおすすめできないような点もありますが、たまに与える程度であれば、メリットの部分だけ活かして、長期的に食べることのデメリットは予防できるでしょうから、上手に組み合わせてるようにしてみるといいかもしれませんね。
ビューティープロ(BEAUTY pro)の公式サイトはこちら
ビューティープロ(BEAUTY pro)の販売会社情報
販売会社名 | 日本ペットフード株式会社 |
販売会社住所 | 東京都品川区東品川2丁目2番4号 天王洲ファーストタワー5F |
販売会社ホームページ | 日本ペットフード株式会社 |
ビューティープロ(BEAUTY pro)はどこで買える?一番お得に買うには?
ビューティープロ(BEAUTY pro)は、ホームセンターやインターネットショッピングなど、幅広い場所で購入できるフードですが、一番お得に買うにはどうしたらいいのでしょうか?
結論から先にお伝えすると、どういったルートでの購入が一番良いかというのは、その人の状況によって異なるので、断言することはできません。
そもそも、ビューティープロ(BEAUTY pro)は公式サイトで買えるようなフードではありませんでした。そのため、飼い主さんが一番かい安い買い方(ポイントを貯めているなど)で購入するようにしてくださいね!
コメント